マクラーレン のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
130
0

なぜスーパーカーメーカーて好景気なのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

70年代80年代の頃はロータスもポルシェもランボルギーニもフェラーリもみんな倒産しかけていたと思うのですが。
ですが今はどこのスーパーカーメーカーも好景気ですが。
よく分からないのですが。
世界は好景気ということなのですか。

と質問したら。
経営体質を変えたから。
という回答がありそうですが。

確かにロータスもポルシェもランボルギーニもフェラーリも大手の企業に買収されて生き残りましたが。

それはそれとして。
ぶっちゃけ昔はスーパーカービジネスは成立しないという定義だったのに。
なぜ今はスーパーカーはビジネスとして成立する定義なのですか。
世界中にお金持ちが増えたということですか。

余談ですが。
1970年代はうちの家の近所半径5km以内にスーパーカーに乗っている人はひとりもいませんでしたが。
2023年の今はうちの家の近所半径5km以内にマクラーレンとかフェラーリとかランボルギーニに乗っている人はたぶん5人くらいはいますが。
たぶんポルシェだったら10人くらいはいるのでは。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

欲しい人がいるから。

その他の回答 (6件)

  • ブランディングの結果です。

  • EVに移行する、ガソリン車が販売されなくなると言われているからです。
    駆け込み需要というやつですね。

  • 経済的な側面で説明すると、資本主義経済が発展し、その結果、儲かる人と、槽でない人が出ています。
    経済が発展している以上、儲かる人が多くなるのは当然の結果ですので、
    経費で落とすかどうかは別にして、高額な車両の売れる絶対数は、増えてきています。

    機械的な側面でいえば、テクノロジーが進化して、内燃機効率化や、車体のコントロールなどの制御技術やセイフティを、ある程度両立することができるようになりました。

    メーカーは車両をなるべく売れるように、売り易いようにするために、潜在顧客にアピールし、数を売っていかなくてはなりませんので、必然的に上記の条件を上手く使って、車両を販売します。
    結果、販売数を伸ばすことができているのです。

    昔のスーパーカーや、スーパースポーツは、価格の割に、機械的には不完全で、運転もお世辞にも楽と言えるシロモノではありませんでした。
    高額な車体を購入しても、簡単に長く乗れるような機械ではなかったのです。
    今は、金を出せば、ある程度の走りと快適性、安全性を享受できるようになりました。
    簡単に言えば、金出せば誰でも乗れる機械になったわけです。

    個人的には、誰でも乗れる車には、全く魅力を感じません。
    自分でなきゃダメなんだ!という何かが無ければ、金だして買う気にはなりません。

    古いスーパーカーと、新しいスーパーカーを購入して、
    比較しながら乗ってみると、よく分かると思いますよ。

    参考まで。

  • 1995年10月に税務署が裁判で負けた。

    節税のために会社が買ったフェラーリは、車種的に遊び車なので認めないと税務調査で追徴金を請求されたので異議を唱え裁判を起こした。

    裁判の結果走行距離の状況からフェラーリは代表者の通勤や支店巡回時の交通手段として使用されていることが認められ、旅費や通勤手当なども支給されていないことから事業用に使用していると考えられる。
    別の高級車も複数台所有していたけれどもそれらの車の費用は経費に反映されてないことも確認された。

    このため税務署の判断を覆しフェラーリを社用車として認められた。
     
    この判断以降、仕事に使用していることが証明されれば税務調査時に高級車の取得費用や維持費用が経費として認められないとはならなくなった。

    例えばアパホテルの会長は、自社ホテルを視察する時にフェラーリカリフォルニアTを運転して全国を回っていた。会長の社用車はフェラーリです。

    コロナ騒ぎの後、市場が活況を呈して企業が儲かってます

    企業は儲かった利益をそのままにすると税金を払う必要があります。

    その利益で高額車両を購入して減価償却してゆくと利益額は小さくなるので税金が安くなります。

    このためスーパーカーメーカーは好景気なのです。

    回答の画像
  • スーパーカーメーカーが淘汰され、生き残っている企業が少ないのです。

    スーパーカーと言われて、貴方が思いつくのは何社でしょうか?

    時計やら宝飾品のように、ニッチや新興メーカーがホイホイ出てくるわけでもなく、信頼を考えた場合、数えるほどのメーカーしかありません。

    そのメーカー達に、世界で増えている富裕層が群がるのですから、当然景気は良くなります。

  • スーパーカーが相対的に安くなった(世界の人々が豊かになった)んでちょっとがんばれば誰でも買えるようになったので経営としても成立するようになったのです☆

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マクラーレンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離