マクラーレン のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
331
0

F1に参戦しているメーカーは偉いのだろうか?

ホンダはF1で勝ったことがあるからトヨタや日産よりホンダは格上みたいに言う人がいますが。

F1で勝ったことがあるのがそんなに偉いのだろうか。

ミツビシやスバルやトヨタはWRCでチャンピオンになっていますが、ホンダはF1でチャンピオンにはなったことがありません。
いや違う。ホンダはチャンピオンになったことがある。と反論する人がいますが。あれはウィリアムズやマクラーレンがチャンピオンを獲ったのであってホンダはただのサプライヤーです。

WRCは欧州ではF1と同じくらいの人気と地位のあるモータースポーツだと聞きます。

なぜF1で一度もタイトルを獲ったことがないホンダが、WRCでタイトルを獲得したスバル・ミツビシ・トヨタより格上みたいに言われるのが意味不明です。
どうしてなのですか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それは、F1の格式の差です。

F1がメジャーリーグとすると、WRCはいくら人気がるといっても、日本のセリーグみたいなもんです。
日本でセリーグとメジャーリーグ比較すれは同じ位人気があるでしょ。 でも世界レベルで比較すれば、メジャーリーグの方が上ですから・・。

セリーグの首位打者の年俸をメジャーの年俸に当てはめれば、中位に沈んでしまうでしょ。それと同じことです。

ウィリアムズやマクラーレンのホンダをただのサプライヤーと言う時点で、質問者がF1に無知であることが暴露されています。
無知なものがいくら力説してもそれは説得性は生まれません。

action_1919さん

質問者からのお礼コメント

2011.12.31 11:43

WRCをバカにしすぎなのでは。
スバルファンに怒られますよ。
スバルはホンダの二軍ではありまんよ。

その他の回答 (10件)

  • えらいとか、格とか、全く関係ないの。
    要は、
    各々がそういった晴れ舞台でこれだけの実績を残せたという誇りと、
    それにともなって得られる栄誉が一番なの。

    F1が好きな人やレーサーたちにとっては、F1が一番。
    WRC好きな人やレーサーたちにとっては、WRCが一番。
    それぞれ趣向が異なるだけ。
    比べられない。

    ワニが一番好きという人と、
    ゾウが一番すきという人を比べて論議しないでしょ?

    叩く連中は、頭のボルトが2-3本抜けてる連中で、
    批判的な押さえが利かなくなってるだけ。

    あまり乗り気がしないけど、メリークリスマス!

  • <<F1に参戦しているメーカーは偉いのだろうか?>>
    自動車業界で、F1は世界一のテストの場所です。
    世界中の自動車メーカーが最高の商品を出し合って車を競争させる場所です。
    その中で、世界一のエンジンを出したのが【ホンダ!】
    当時、世界中の自動車メーカーの敵になり、エンジンレギュレーションまで変化させました。
    マツダもルマンで2連続優勝!
    ロータリーエンジン禁止になりました。
    WRCも、以前トヨタが強すぎてレギュレーションが変わりました。
    パリ~ダカールラリーでも、ミツビシが強すぎてコースが変わりました。
    世界では日本車は嫌われています。
    それが答えでは?
    ホンダが格上?
    ただF1時代のセナの印象が未だに海外で強いだけでは?
    開発途上国では未だに、トヨタの80が大人気です。
    国内なら50万の80が、海外なら200万で売れますよ。
    レースでは勝ってない車ですが。

  • 格上とは思いませんが、自動車レースの最高峰のF1に古くから参戦し結果を残しているという意味で一目置かれる存在であることは確かでしょう。

    質問者さんはWRC年間マニュファクチャラーズタイトルを獲得したミツビシ・スバル・トヨタを引き合いに出していらっしゃいますが、それは1990年代の話。初優勝はWRCの始まった1973年のトヨタと日産。しかしホンダはそれより古く1964年からF1に、それもシャーシも含めたオールホンダとしての参戦でした(第一期)。そして1965年に初優勝を遂げています。その後の第二期エンジンサプライヤーとしての参戦での輝かしい成績は質問者さんもよくご存知と思います。

    ホンダを魁としてミツビシ・スバル・ホンダがモータースポーツにおいて欧米系メーカーと共に古くから自動車文化を育んで来たという事実は、日本車は昨今海外で躍進している韓国車よりも誇らしいと感じさせてくれます。また近年の世界選手権のモータースポーツ活動は欧米主体で日本人はあまり表に出ませんが、ホンダF1初優勝時の監督故中村良夫氏は欧米のモータースポーツ界でも著名であり、多数の交流があったようです。

  • それは単にホンダ好きが過去の栄光にすがってるだけですね。今じゃミニバンメーカーです(¬_¬)

  • レース活動の結果が会社の格付けだと勘違いしてくれるなんてまさに会社の思う壺ですよね。
    勝手にそう思わせておけばいいんですよ。

  • 確かにホンダはサプライヤー(エンジン供給)ですが、ホンダエンジンがなければ優勝出来なかったでしょう
    またホンダがF1をしていたのは本田宗一郎の情熱、レースがしたいと思いがあったからです、
    ただ宣伝のためにF1をやるわけではなく熱い思いがあるから格が上だと言うのでしょう。


    あなたは知らないかもしれませんが、1965年メキシコGPでホンダRA272がドライバーリッチーギンザーで
    ポールトゥウ ウインで優勝しています、この時はシャーシもエンジンもオールホンダです。

  • 偉い訳じゃないけど実績は残るよね。ただF1とWRCじゃ比較にならないでしょ?

  • もしも格上という人間がいるなら単なる思い込みですね!
    F1の場合は限られたフィールドで2時間程度の短時間での
    技術のせめぎあいですね?ただドライバーにかかる負担は
    人間の限界に近いものを求めていますしエンジンにしても
    ほぼ限界の技術をきそっています。
    1500ccで1500馬力のエンジンってやはりすごいでしょ?

    一方ラリーは市販車ベースですからそのノウハウは即
    一般市販車に反映されることが多いのである意味
    F1よりも厳しい戦いをしていると思いますよ?
    なんせ即風評や売上に結びついていますからね・・・

    ただホンダがどうとかスバル、三菱がどうのっていうのは
    了見が狭すぎませんか?
    どこが格上というより1600ccのNAならホンダのB16が
    とか2L4WDターボならスバル、三菱とか品質管理ならトヨタ
    というように格上云々ではなく得意分野はなんだという
    認識を持てばいいんじゃないのかな?

  • たしかに そうですね
    でも その 技術力を市販車に生かせているか というと 疑問が残ります
    一番解りやすいメーカーとしてみれば ホンダのエンジンは・・・
    ということで 神話みたいになっているのが 現状でしょうね
    トヨタは 結局失敗という イメージしかありませんし
    三菱やスバルは お互い ドンクリの背比べにしか 見られていません
    じゃぁ 日産は というと 結局 手が出せない領域で GT-Rを 復活させて なんの意味もないことを やって いるようににしか 見えません
    ホンダの R は それなりに浸透している ということですね

  • それだとWRCのチャンピオンはすごいって事になりそうですが・・・あのマシンも製作はヨーロッパのチームです。
    そう考えるとカテゴリーのマシンも同じ条件だと思います。
    もちろん、ルマンを勝ったマツダもパイクスピークスで常連のスズキも同じ様に評価されないと・・・。(笑)
    まあ、そんな事を言ってるのはホンダひいきの人って考えるしかないのではないですかね??
    私はモータースポーツは好きですが・・・特にどのメーカーが格上だからって思う事は無いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マクラーレンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離