マクラーレン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
563
0

F1の名称について

前は、マクラーレン・ホンダ、ウィリアムズ・ルノー、ベネトン・フォード…コンストラクター(?)チーム(?)+エンジンの名称で中継などで呼ばれていましたが、いつからマクラーレン、ウィリアムズ…とチーム名だけとなったのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

もっと昔、70年代はマルボロ・マクラーレン、マルティーニ・ブラバム、エルフ・タイレル、JPSロータス、などメインスポンサー+チーム名で呼んでました。エンジン名なんて呼ばないどれも同じだから(笑)

それが87年にフジテレビで放送始まった時、ウィリアムズ・ホンダ、ロータス・ホンダ、マクラーレン・TAGポルシェなどと呼ぶものだからあれ?呼び方変わったなと思ったもんです。これは80年代前半にBMWやホンダといった自動車メーカーがエンジンのみ供給してチームとタッグを組んでコンストラクターとしてF1に参戦するスタイルを取っため両方の名前を呼ばないと不公平だろうと、それが習慣になったと思われます。

ところがチーム側も賢くて、それならワークスエンジンじゃなくても自社に関係する企業の名前のエンジンにすればPRになるだろうとメーカーとは違うバッヂをエンジンにつけました。ザウバー・ペトロナス(実際はフェラーリのカスタマーエンジン)、ベネトン・プレイライフ(実際はルノーのカスタマーエンジン)、プロスト・エイサー(実際はフェラーリのカスタマーエンジン)

そうなると、登録はそうだとしても呼ぶ方が複雑な心境になって来たんですね。70年代と80年代が混ざったような呼び方になったというか。それで00年代半ば辺りからはエンジン名まであまり呼ばなくなったような気がします。

その他の回答 (4件)

  • おそらく中継する側の立場で言えば、

    人の名前を苗字で呼ぶか、フルネームで呼ぶか、
    球団名を阪神か、阪神タイガースで呼ぶか、

    くらいの違いで、特別大きな意味や決まりはないと思いますよ。
    自分は90年から見始めてますが、それより前の中継を見ても、中継開始時からそうだったと思います。

  • 昔で言うと正式名称はマールボロ・マクラーレン・ホンダとスポンサー名まで付く場合もありますよ。
    解説の場合、単に呼びやすいようにチーム名を言ってることの方が多いと思います。

    正式名称とは違うし、昔みたいに初心者ばかり相手にしてるわけではないので、ある程度呼び方も細かすぎないと思われます。

    例えば今でもメルセデスはメルセデスAMGペトロナスF1チームが正式名称ですし、レッドブルはインフィニティレッドブルレーシングですし、マクラーレンはマクラーレンホンダが正式名称です。

    フェラーリはスクーデリアフェラーリです。英語で訳すとチームフェラーリですよ。

    ザウバーやロータスはロータスF1チームとザウバーF1チームが正式名称です。


    まあ、わかりやすくチーム名とパワーユニットの供給メーカーの名前をくっつける訳ですが、最近は解説の方々も省く場合が多いですね。


    いつから省くようになったかについてはかなり前からとお答えしたいです。

    確か90年代中頃から、そうだったように思います。
    エンジンメーカーが代われば最初の時だけジョーダン・無限などと言いましたが直ぐにジョーダンとかジョーダンチームとか言ってたと思います。

  • いい加減な回答は止めてもらえませんか?

  • > いつから

    ず~と昔からですよ。


    > マクラーレン・ホンダ、ウィリアムズ・ルノー、
    > ベネトン・フォード…
    > コンストラクター(?)チーム(?)+エンジンの
    > 名称で中継などで呼ばれ

    その呼び方でも正しいのですが、そう呼ぶのは今宮さんぐらいなんじゃないですかね。
    海外の方も含め、ほとんど場合、チーム名だけを呼びます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マクラーレンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離