マクラーレン のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
394
0

HONDAはマクラーレン時代みたいにF1でなぜバカ勝できないのですか。 まづなぜバカ勝ち出来たのですか。

HONDAはマクラーレン時代みたいにF1でなぜバカ勝できないのですか。 まづなぜバカ勝ち出来たのですか。 今はあの頃と何が違うのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1チームがバカ勝ちするとその都度その都度場当たり的にレギュレーションがコロコロ変わるからでしょう。はっきりいってコロコロ変わるレギュレーションの変更点を完全に理解できているコンストラクターが果たして何チームあることやら・・・

レギュレーションをコロコロと変えるのは、F1第2期のホンダが1988年シーズンにセナ・プロストコンビで年間16戦15勝して、その後ターボ完全禁止になったのがいい例です。「勝ちすぎるチームを叩く」というのが昨今のレギュレーションの実態だと私は思ってますが。

結局、どこか1チームがバカ勝ちするとTVの視聴者人口が減るので、それを主催者側は恐れてるんじゃないかと。視聴者人口が減るとその分放送権料が下がりますからね。かつてはモータースポーツの頂点といわれた時代もあったF1がいまや利権まみれの世界・・・
私は今のF1は見てても全く面白いとは思わないのでTV中継は見ません。

その他の回答 (5件)

  • マクラーレンはF1界でもプロ中のプロです
    それに比べるとBARはオーガナイズの面で
    マダマダ甘い面がありますからね
    さらに当時のマクラーレンは最高のドライバーを2人
    乗せてましたから非の打ち所がない体制でした

  • エンジンパワーが優れていたからです、ターボの可能性がまだ多く残されていた時代だったんでしょう・・・今は3リッター自然吸気の限界に近づいてエンジンパワーはどこも似たり寄ったりです、数年前には700馬力といわれていたパワー・・・が今や900馬力です。ターボの頃のように100馬力の差が生まれる事はまず無いと考えてよいでしょう、重要なのは車体だっていう事でしょう・・・という事でホンダがいかに頑張ってエンジンを作っても得られるアドバンテージは少ない・・・ということです

  • でもHONDAは今からだと思うよ。レギュレーション違反さえなければ。。。

  • この前カートで上位独占してたな。。。。。。。。。。。。。

  • それだけ海外メーカーの技術力が上がったってことです。

    あと、1チームバカ勝ちされるとエンターテイメントとして面白くないので、レギュレーション変更したってのもありますけどね。


    F1じゃないですが、ロータリーエンジンが排除された背景もそういうのがありますし。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マクラーレンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離