ロータス のみんなの質問
アイディ・ヒコウカイさん
2023.11.30 22:01
1980年代はジェミニ・イルムシャーとかジェミニ―ハンドリングbyロータスが大ヒットしていたと思うのですが。
1990年代のSUVブームの波にも乗っかってミューとかウィザードとかビークロスとかビッグホーンが売れていたと思うのですが。
ぶっちゃけF1ブームの90年には調子に乗ってF1のエンジンまで作ってイケイケだつたと思うのですが。
なぜイスズて当時は絶好調だったのに自家用車から撤退したのですか。
と質問したら。
赤字だったから。
という回答がありそうですが。
80年代から90年代初頭のイスズはF1のエンジンまで作るイケイケだったのでは。
という質問ですが。
それはそれとして。
2000年以降なら安全基準とか排気ガス規制とか次世代エンジンとかカーボンニュートラルで厳しくなって自家用車から撤退というのなら分かりますが。
なぜ1993年に自家用車から撤退したのですか。
余談ですが。
イスズが自家用車を続けていたらイスズのミニバンが見れたと思うのですが。
hsz********さん
2023.12.1 07:30
ピアッツァのような不恰好な車ばかりで不人気で売れなかった。
aqu********さん
2023.12.1 16:25
ファーゴ・フィリーってありましたね。
スバルと一緒にアメリカに工場建てましたが、オペレーションにかなり
苦労していて資金難になってしまったようですね。
あと問題なのはヨーロッパGMが企画して日本で開発した車をGMの地元
アメリカの工場で作ってアメリカで売らなければいけないこと。
どう考えても買わないカーマニアが喜ぶだけのズレたコンセプトのクルマしか
生まれないです。
yoh********さん
2023.12.1 12:45
ホンダ製 ジェミニやアスカで 騙されて
市場がなくなちゃったから からでしょう
狂乱の紫水晶さん
2023.12.1 12:34
売れなかつたから。
儲かる商売から手を引く会社は無い。
HONDAが、N-BOXやめると思いますか?(笑)
SUZUKIが、ジムニーをやめないのは不思議だけどね(笑)
ss_********さん
2023.12.1 11:23
「トラック基準での耐久性で乗用車を開発したため、過剰品質でありコストダウンする発想がなかった」
と、何かの雑誌で当時のいすゞ関係者が語ってました。
当時ホンダとOEM提携していたが、ホンダのコスト計算までされたすごい設計見て「この程度でいいんだ」と逆に衝撃を受け、ホンダの技術者からも「いすゞさんの車は、なんでネジにまで塗装してるんですか?」といわれ、そこまでのコスト意識がないと、うちではやっていけないなと決断されたそうです。
ss1********さん
2023.12.1 11:13
「乗用車から撤退」なら判りますが、「自家用車から撤退」って?
基本的には営業用(緑ナンバー)でないクルマは、自家用車です。
白ナンバーのエルフを使っている民間企業は多いですが…。
これが一般大衆の本音です!さん
2023.12.1 09:41
インターネット上で公開されている情報を調べるかぎり、いすゞ自動車が自家用乗用自動車の市場から撤退した直截の原因は、日本国内ではバブル景気の崩壊だけではなく1990年代初頭の世界的な自動車不況等の影響を受けたからだと思います。
さらに’80年代のヒット商品FFジェミニの後継となる’90年3月発売のジェミニ3代目モデル(JT760型)に搭載した、パッシブ4WS作用をもつサスペンション機構の「ニシボリック・サスペンション」が未完成のまま市販された為なのでしょうか?自動車専門情報各誌に執筆する評論家諸氏から厳しい評価を受けた他、一般ユーザーからも支持されなかった事も主な要因の一つと言えるのでは?
(参考「ニシボリック・サスペンション」関連記事)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
この他いすゞ自動車のオフロード四駆であるビッグホーン・ワゴンが注目を集めたものの、他メーカー各社に較べて乗用車をベースにした本格ミニバンやステーションワゴンなどのRV(当時流行ったレジャー旅行などに使う自動車という意味です)の需要に十分応えられなかった要素もあるのかも知れません。
要件を聞こうかさん
2023.12.1 00:25
ガチマジでレスすると
ピアッツアが売れなかったのが痛かった
さらにモデルチェンジしたジェミニが まるで見向きもされないデザインになったため これも決定的に売れなかった
その前の二代目ジェミニは 街の遊撃手のCMで これも結構人気が出たんだけど
ハンドリング バイ ロータスとか 余計なことにカネを使ったから というのもありそうです
これらは全然 ヒットしていません
ak2********さん
2023.11.30 22:13
アメリカと手を組んだら驚くほどの駄作になったから。
ロータスエリーゼスポーツ220IIを購入検討しています。純正のオートクルーズを後から取付る事は可能でしょうか?おわかりの方おられましたらよろしくお願いします。
2025.2.17
なぜロータスとフェラーリは名勝負がないのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コリーン・チャップマンが率いていた時代のロータス。 エンッオ・フェラーリが率いていた時代のフェラ...
2025.2.3
ベストアンサー:当時のレースのリザルトとか見ると分かるのですが、70年代までのF1って 基本的に速いチームがぶっちぎって終わりな事が多くて 例えば78年のイタリアGP引用ですが 1位ラウダ 2位ワトソン のブラバムワンツーに対して 3位のフェラーリ ロイテマンはその20秒差でゴールしてます コーナーでオーバーテイクをやり始めたのは 空力マシンになってからなので 今で言うサイドバイサイドなバトルがあまり多...
クラッシックロータスに乗っているのですクラッシックロータスエランS4スプリントに乗っていますか、ブレーキが直結で重すぎ老体にはきついです。 明るい方でブレーキブースターのキットセットとか持ち合わ...
2025.1.31
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ロータス エリーゼS(トヨタエンジン1.6搭載) 維持費 お世話になります。ご存知の方がいらっしゃいましたら参考にアドバイスをお願い致します。 今すぐではありませんが、昔からの夢でロータス エ...
2012.7.17
ロータスのエリーゼ(ベースグレード)に乗ってらっしゃる方へお聞き致します。2002年のフェーズ2を考えています。国産のS2000とか、カプチーノとかでは比較し難いかもしれませんが、 エリーゼの軽...
2010.12.13
ロータスはなぜTOYOTA製のエンジンを採用? ロータスは名門だそうですが自主開発は厳しいのでしょうか? なぜTOYOTA製を選んだのでしょう? HONDAの方がエンジンは定評がありますよね? ...
2013.10.15
ランボルギーニディアブロの後期型に装着されているヘッドライトは、日産フェアレディーZ(Z32型)と同じ物なのですか?? はじめてこちらで質問させていただきます。 先日インターネットのウィキペディ...
2008.6.27
ロータス エリーゼを中古車屋サンにて購入しましたが、どうしても納得が行かないのでなんとか返品するとか、修理に掛かった費用を中古車屋サンに払ってもらう事は出来ないのでしょうか? 中古車屋サンで一目...
2011.9.19
違法みたいに高額な車の修理価格を請求されます 2児の母ですが、先日幼稚園に迎えに行く際に 路肩に止めてあった車と右折する車の 隙間を抜けようとしたところ路肩に止めてあった 車に派 手にぶつけて...
2017.2.6
日本人はなぜ地味な色の車を好む人が多いのでしょうか?(´・ω・`) 公道を見ると、白・黒・灰色この3色で公道の90%を占めている気がします。 なぜ、赤、黄色、青、パープルなどの個性を主張する色...
2024.10.3
日本はなぜ高級車メーカーが存在しないのでしょうか? 日本の高級グレードといえば、レクサスくらいです。 そのレクサスでさえ、BM,ベンツ、アウディより少し落ちると感じます。 一方、ポルシェ、マセ...
2023.10.9
夫の説得にご協力下さい。今回15年乗った夫の愛車のTVRサーブラウという車を下取りに出します。そこで夫が新しく車を買う訳ですが、私としては使い勝手の良いワンボックスを希望していたのですが、どうし...
2018.11.16
なぜ外車といえばベンツやBMWを選ぶ人ばかりなのでしょうか? 個人的には、唯一無二感があるアルファロメオ大好きなのですが(最近のアルファは遊び心ある新車が減りましたけど)、個人的にはプジョー、ア...
2024.10.28
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!