リンカーン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,149
0

リンカーン・タウンカーの由来

リンカーンの中でも最大サイズのセダン「タウンカー」ですが、
私の低レベルな英語力だと「お買い物車」適な、
かわいいイメージの名前と捉えてしまいます。

town car→町車→街乗り車→「お買い物車」

本当はもっと高級セダンにふさわしい意味があるのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タウンカーというのは、元をただせば馬車の車体の形です。

御者が乗る車体の前半分が屋根のない剥き出しの状態で、主人の乗る車体の後半分が、屋根の付いた箱形になっているものをいいます。

その後馬車が自動車に進化しても、前席分の屋根がなく、後席との間を壁で仕切ったものをタウンカーと呼びました。

今のリンカーンは、その「偉い人が乗る、クラシカルな馬車」のイメージを取ってタウンカーと名乗っているわけです。

ちなみに、主人の見晴らしがいいように後席をオープンにできるようにしたものをランドゥといいます。

質問者からのお礼コメント

2008.8.16 19:05

素晴らしいです!
知恵袋史上、最も納得しました!!
なるほどそういうわけですね~。
一気に高級な名前に思えてきました!
どうもありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • 質問者さんが持っておられる町車、お買い物車はヨーロッパ的発想ですね。

    アメリカ車にそういう発想は無いです。

    あと一昔前のアメ車に多かった馬車由来の名称ではブルーアム(Brougham)があります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

リンカーンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離