レクサス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
14
14
閲覧数:
294
0

何でレクサス(トヨタ)は故障しにくいのでしょうか??

メルセデスやBMWとか直ぐに故障しますが、トヨタ車は作りが違うのでしょうか??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (14件)

  • 長らく外車オーナーでベンツ・BMWは2台乗り継いで現在はレクサスLCに乗っていますが、まあレクサス(トヨタ)は故障しにくいは部品の品質管理もありますが、トヨタは保守的で最先端技術を採用しない傾向もあります。
    要は長ら使われている技術のみなので壊れる要素が少ないんです。


    逆にBMWやメルセデスは、色々な車に最新技術を積極的に採用していますが、結局、それらの技術が未熟なのか使用部品の耐久性の見極め不足が原因か?不明ですがこれら新技術が故障が大きく占めています。

    例えば、BMWにモーションジェスチャーコントロールが有りましたが、これは3Dカメラがあらかじめ設定してある手の動きを認識し、iDriveのいくつかの機能を操作することができるシステムです。

    メルセデスにも、MBUX(メルセデス・ベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)が有り、ハイ、メルセデス」とクルマに話しかけるだけで起動して、
    「少し暑い」「カフェに行きたい」など、普段の会話のように話しかけるだけで、車両設定やインフォテインメント機能が簡単に操作出来ました。

    こんな機能はレクサス(トヨタ)にも無いですが、逆にこれらギミック的な物が要因で故障している事は事実です。

  • 元々トヨタの品質管理は良い
    そして現場からのフィードバックで常に部品の改善を行っている
    何の部品がどのくらい交換されているのか、そう言う膨大なデータを分析して商品開発にフィードバックしているのだろう
    こんな部品がプラスチック?と交換すると品番変更されていて素材がステンレスになっているというような事はトヨタ車はすごく多い
    輸入車はプラスチックでそのプラスチックも再生プラだから弱くて、数年で劣化し、部品交換するも改善されていなく同じ年数で同じところが壊れる

    ドイツ車はおそらく環境保護の観点で廃プラの再生パーツが多い気がする
    国の政策で再生パーツを何パーセント使いなさいなどの政策が有るのだろう
    最近のドイツ車の水回りのプラスチックパーツの多用、耐久性の低さはあきれるレベル

    話がそれたが
    元々トヨタの品質管理は良い
    そこへレクサスオーナーは富裕層が多く、貧乏人がやらない12か月点検の入庫率も高い(セールスにノルマあり)、整備士が勧める予防整備も富裕層だから、断る事無く言われるがままに受け入れる人が多く、結果的に故障率が激減しているのでしょう

  • メンテナンスをディーラーで請け負うからです。
    リコールに至らない故障多発も未然に対応してくれます

  • レクサスの元開発主査(矢口氏)が語ってましたが、レクサスはとにかく壊れないので、Fスポーツなどが中古で人気があるとのことです。

    →レースにもAT含めて市販状態のまま走り、最後まで全く壊れなかったとのこと。

    なにかの雑誌にもレクサス品質(基準)は「最低24万キロ」との記載もあったので、やはりトヨタの中でも一つ上の品質があるのでしょう。

    →LFAの4.8Lエンジンがレッドラインを1万回転でなく「9000rpmに抑えた」のは、市販車としてレクサス基準である24万キロを確保するためとのことでした。

    →高回転時のギヤダウンを許容するため、レブリミットは9500rpmにしたとのこと。

  • 結局いい車とは何か ということだけど、
    壊れない車がいい車だとは思わない。

    朝起きたら無くなっている車
    装備を安く誤魔化して造る車
    国の安全基準を無視して造り続ける車
    強度を弱く造り死ぬ車

    そんな車は壊れなくてもとてもいい車とは言えない。
    壊れたら直せばいい 50万かかった でも家族の命も守れる車には金はかけれる。
    命があれば金なんて湧いて出てくる。

    でも壊れない車に乗って逆走車とぶつかり子供や家族が死んだら 自分が生き残ったら一生 壊れても欧州車に乗っていればかすり傷だった と悔やむ これ本当にかすり傷なんだよ。

    日本の車の造り方は乗る人の命を守る造り方はしていない。そんな車はいい車でもなんでもない。
    ただの安い棺桶。

  • 細かい部品の設計製造に対する考えが、違うからです。
    例えばですが、BMWのスロットルペダル、電スロでない車種は、
    当然ワイヤでスロットルアッセンブリにつながっています。
    ワイヤの根元とペダルの接続部は、理想は水平に動く設計ですが、
    実際には多少上下にこじられます。
    そうすると、ワイヤの根元には、疲労がおきて、いずれワイヤは破断します。
    BMWは、いつまで経っても、ここに補強を入れません。
    メーカーが、ワイヤは消耗品であり、
    定期的に交換がのぞましいと考えている場合、
    それを否定はしませんが、じゃあ消耗品を現実的に全部交換するってできるのか?どのくらいのオーナーがやるのか?
    やる場合にどのくらいの手間と金がかかるか?と考えると、
    疲労がおき始める前に買い換えないと、つまらない「消耗品」の故障の連鎖に巻き込まれてゆくでしょう。
    トヨタは、同じ部分に疲労対策でスリーブをいれています。
    部品単価にすれば、数十円くらいでしょう。
    この部品を追加するだけで、少なくとも20年くらいはスロットルワイヤの寿命は延びるでしょうし、たぶんスロットルワイヤが切れる前に、
    ほかの部品がやられるでしょう。
    そういう部分の対策と考え方の差です。

    ドイツ車をバラすと、材質や、細部の設計に、設計サイドの傲慢さがあるんです。
    これがただしいはずだし、こうあるべきだ!というのを、ユーザーに押し付けてくるというか・・・基本は丈夫でよく考えられているんですが、
    どうも、そういう部分がね。
    日本車は、徹底的に細かい部分までつぶしこみ、対処してあって、
    そんなことまで考えてるのかよ!と驚くことしきりです。
    特にトヨタは、その傾向が強く、ばらしてみると、設計技術と安全対策のお手本のような感じです。
    40年前のトヨタ車のダッシュボードを取り外すと、
    ほとんどのボルトは10ミリで、しかも頭が全部、横向きです。
    一番苦しくない体勢で、分解整備ができるように設計されているのです。
    そりゃまあ、日本車は売れるよな・・・と感じます。
    個人的に、フェラーリ、ロータス、アルファロメオ、BMWなど、乗っていて、分解整備もやりますが、毎度毎度、「は!?こ、これ、有りえないでしょう?マジですか??」というめに遭わされます。
    対して、国産車の分解整備は、それら輸入車に比べると、苦労が少なすぎて、楽しく感じます。
    「いやー楽チンだし、部品は安いし、最高!」って感じです。

  • 日本人の物作りがしっかりしているから。
    そして更にしっかり作り込んでいるのがレクサスだから。

    ドイツでもメルセデスやBMWは、金持ちの車だと言われています。
    何故なら、3年で買い替え続けないと故障するから。

  • 品質管理で差が出てるのかもしれませんね!

    電子機器部の検査や点検…等々

    試作段階の検査の差だと思います

  • 日本と海外では品質管理の捉え方(考え方)が違うと思います。
    車も自動車メーカーが全ての部品を製造している訳でなく、サプライヤーメーカーの部品でも構成されています。
    なのでレクサスも海外のサプライヤーメーカー品を多く採用していけば、故障率は上がる可能性はあると思います。

  • トヨタのモノづくり精度の差異かなあ・・・・・??

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離