ランチア のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
5,562
0

ランチア デルタは故障が多いってききますが、どれぐらいですか?

実際に乗っている方、おしえてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

Collectione EVO IIを所有していました。 壊れやすいかと聞かれたら、別に所有していたテーマほどではないが328より多いとお答えします。 イタリア車の比較相手はイタリア車でなければなりません。

部品の供給がなく、ブッシュ等のゴム類、ショック、マフラーはワンオフで作成していました。 これらは競技用部品(たとえばピロボール)を使用すればそれほど時間はかからないのですが、逆にオリジナルに近い部品(ゴム類)で作製するとなると恐ろしいほどの時間と手間がかかります。 LSDのOHはほぼ不可能です。 タービンも渋くて圧が上がりにくく、そのため結局は足回りは完全だがパワーの出ない至極安全な、でも面白くない車と最後はなってしまいました。

デルタの持てる力をフルに発揮できるように整備するにはかなりの時間と経費と手間が必要なのは確かです。が、まだ専門店も生き残っているようですし不可能ではないと思われます。

因みに慰めになるかどうか分かりませんがテーマはもっとひどくてこれまでの所有車の中でワーストでした。 ルームランプが切れて電球を交換しようとカバーを外したらビニール皮膜をむいただけの線がホルダーと電球の間に挟まっているのを見たときには卒倒しかけました。

質問者からのお礼コメント

2013.8.20 13:37

回答ありがとうございました。
参考になりました!

他の皆さんにも感謝です!

その他の回答 (2件)

  • 俗に言われるのは、フェラーリ並みに維持費がかかるなんて言われますよね。

    でも普通に使っていれば、それほどべらぼうにかからないんですけど、
    中古で買うと前のオーナーの使い方次第で、購入費以上のメンテナンス費がかかります。

    ラリーに使われているイメージが強くって、改造をするオーナーが多いですからね。
    車高を下げたり足回りをいじったりと、実はすべて逆効果なんです。
    デルタの足回りは芸術品の域ですので、タイヤが鳴り出したぐらいでも
    ものすごく安定して走れます。

    また、アルミのラジエーターに換える人も多いですが
    実は純正品の方が交換効率が高いんですよ。


    できるだけノーマルの車を探すことが重要です。
    デルタをよく知ってる工場、専門店をかかりつけ医にして
    できるだけ短いスパンで点検をしてもらうこと。これが一番維持費を抑える有効な方法だと思います。
    これだけで、年間100万円のコスト差が出てくることもある。

    年間100万ぐらいの維持費は覚悟しましょうね。
    そういう車です。

  • 10年くらい前にEVOⅡ乗っていました。

    そんなに故障した記憶はありませんが、急のつく動作をすると負担がかかりやすくなります。

    あとはラジエターの配線が断線しやすいことくらいかな?

    きちんとメンテしてある中古なら大丈夫と思いますが、購入価格以上のメンテ費用はみとかないと後悔するかもですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離