ホンダ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
16
16
閲覧数:
223
0

車のチューニングが趣味な人は車の基本的な整備や知識にも長けていてDIYでやっちゃう人が多いのでしょうか?

チューニングといえば、柿本マフラー、ナルディ・MOMOステアリング、ブリッツやビルシュタインのサス、HKSの吸気系、レカロのシート、アドヴァン・ポテンザのタイヤあたりは王道で、高額すぎて手がつけられない自分でさえ知っています。
無限(ホンダ)、toms(トヨタ)、nismo(日産)、Dsports(ダイハツ)works(スズキ)などアフターパーツも多く、そういうのいじって莫大な金額を注入する車好きも多いと思いますが、

そういう人達は、概して車に関心があるので、バッテリー、エアフィル、点火プラグ、イグニションコイル、ブレーキフルードなどの交換にも注意が働いて、DIYで自分でやってしまう人が多いのでしょうか?果ては、ファンベルト交換、タイベル交換、クラッチ交換やブレーキキャリパー、ドラムブレーキ内の整備、ブレーキシュー交換、オルタネーターやウォーターポンプの交換など、素人には難しいレヴェルの整備もDIYでできる人が多いのでしょうか?

或いは、チューニングとはいえ、全部車屋に丸投げで、車の知識はほとんどなく、実はバッテリーやエンジンオイルの交換、タイヤホイール交換も自分でやったことがない、OR自分でできない。というレヴェルのチューニングファンもいるのでしょうか?

極端な例では、ZOZO元会長の前澤氏は、フェラーリのレースなどに参戦してますが、彼はおそらくお金にモノ言わせて車屋にチューンや整備を丸投げしていて、エンジンオイル交換さえDIYできなさそうなイメージを勝手にもっています(´・ω・`)

ただ、庶民の目線でいえば、車高調やローダウンなど基本的な部分でも車屋に丸投げするにしても、それをすることで何がメリットがありデメリットがあるか?を知るには、最低限のメカの知識が必要になるので、やはりDIYで基本整備は全部自分でやってしまう人が多いのでしょうか?
(´・ω・`)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (16件)

  • ウチに来ている某車雑誌の営業が240Zを持っていて、
    自分でギアボックスをO/Hしたり、
    エンジン周りや足回りの整備してるから、
    ウチら整備業と同じように、いつも爪が真っ黒だったな。

  • キミが言ってる整備内容は、素人でもツールさえあれば作業できます。

  • サンデーメカニックは大勢いますよ。

  • いるんじゃねw

  • ほとんどの人はショップ任せでしょ。

  • 少なからずいますね。

  • 多くはないけどいるよ。

  • 色々問いかけていますが、ブレーキ。例えばブレーキパッド交換はあたい点数が少なく簡単に短時間で出来ますが整備士資格がないと違法ですね。逆にエンジンをバラすなど難しい工程が多いのに整備士資格要らないと言う事はご存知でしたか?

  • そういうをやることが好きな人でしょう。
    人にしてもらう人は、人に頼むのが好きな人でしょう。
    そういうショップに行くのが楽しい人もいます。
    峠でも、走らないで見てるだけの人もいます。集まるのが楽しいのでしょう。

  • 人によると思いますよ。
    自宅にスペースがあるならある程度は自分でするでしょうけど、スペースが無いならショップにお任せとかです。
    また、命に関わる部分(タイヤやブレーキ等)は整備士に任せたりとか。
    人それぞれです。
    お金があるなら、全任せも有り得るでしょうし。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離