ホンダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
124
0

なぜホンダはフィットやフリードやヴェゼルなどの名前表示の車とZR-VやWR-VやN-BOXなどの英字とハイフォン表示の二系統の名前があるのですか?

名前なら名前、英字ハイフォンなら英字ハイフォンで統一した方がわかりやすいのではないですか?しかもさらに英数字ハイフォンの方もSUV統一ならまだいいのですが、N-BOXなんて軽を入れてくるからなおさらわかりにくくなりませんか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

とりあえずホンダSUVの命名は95年デビューのCR-Vの表記が基準になりましたね。コンフォート・ランナバウト・ヴィークル

以来、●R-Vと命名するのがホンダSUVのスタンダードになりました
ヴェゼルは国内名であって、海外名はHR-V

ところがZR-Vの北米名もHR-Vなんです
結構いいかげんですね

質問者からのお礼コメント

2024.6.27 10:24

けっこういいかげんだったんですね、
ありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • ちなみにWR-Vは日本以外はエレベイト。
    東南アジアではフィットベースのSUV風7人乗りをWR-Vと名乗ってややこしくしています!

  • そのZR-VやWR-Vにしたって、世界各地によって名前が違います。

    ヴェゼルは国内ではその車名でも、海外ではHR-Vの名だったりZR-Vの名だったりするので意味がありません。

  • 歴史的に見た場合の会社の規模を考えると、トヨタや日産に比べると規模は小さいはず。
    その結果、商標として登録されている車名はかなり少ないんでしょうね。

    固有名詞は商標の登録ではかなり苦労するはずです。
    また、輸出でその名前を使うかどうかという問題もあります。

    車のイメージとか販売数、一般人へのアピール度合いなどを考えて決めているんでしょう。


    ただ、統一したからと言って、それが売り上げにつながるかは疑問。
    私は、今のままでいいような気もします。

  • ホンダの車名に名前表示と英字ハイフォン表示の2系統があるのは、それぞれの車種のコンセプトや対象とする顧客層を明確に区別するためだと考えられます。

    ・名前表示の車種(フィット、フリード、ヴェゼルなど)は一般的な乗用車で、家族層や若年層をメインターゲットにしています。分かりやすく親しみやすい名前が付けられています。

    ・一方、英字ハイフォン表示の車種(ZR-V、WR-V、N-BOXなど)は、SUVやミニバン、軽自動車など、特定の用途やスタイルを強調したラインナップです。英字の頭文字が車種のコンセプトを表し、ターゲット層は若年層やアクティブな層が中心です。

    このように、ホンダは車種ごとに名称の付け方を使い分けることで、それぞれの車種の個性やイメージを明確に打ち出そうとしているのです。確かに一見すると分かりにくい面もありますが、ホンダ側にはそれなりの名称戦略があると考えられます。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • ホンダの車名には、それぞれの車種の特性やブランドイメージを表現するための意図があります。例えば、フィットやフリードなどの名前表示の車は、その名前が持つ意味やイメージが消費者に直接伝わるように設定されています。一方、英字とハイフン表示の車種は、その車種が持つ特性やカテゴリーを表現するために使用されています。例えば、"WR-V"は"Winning Recreational Vehicle"の略で、アクティブなライフスタイルを送る人々に向けた車種を表しています。また、"N-BOX"は新しいボックス型車を意味しています。これらの車名は、それぞれの車種が持つ特性やブランドイメージを消費者に伝えるための重要な要素となっています。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離