ホンダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
20
20
閲覧数:
94
0

素朴な疑問ですが、トヨタ自動車は普通乗用車しか作っていない、軽自動車は作っていないのは一体何故でしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本国内でダントツの販売力を有するトヨタが自ら軽自動車を製造販売したら、国内で販売されるトヨタ車の3分の1以上が軽自動車に置き換わってしまい、販売台数が多少増えたとしても、普通車(登録車)だけを売るよりも儲からなくなってしまいます。

現実に、ホンダや日産ではすでにそのような状態になっています。2019年度の国内販売実績で見ると、ホンダは国内販売台数約68万9千台中、N-BOXが約24万8千台とN-BOXだけで約36%を占め、日産も国内販売台数約53万4千台中、軽自動車が約20万5千台と約38%を占めています。

トヨタもグループ全体で見れば、トヨタ車・レクサス車の国内販売台数約158万7千台に対して、100%子会社のダイハツが軽自動車を約62万3千台製造販売しており(うちダイハツ車が約58万8千台、トヨタへのOEM車が約3万5千台)、トヨタグループ内で軽自動車が約39%を占める形になっています。トヨタとしては、軽自動車に対してこれ以上の投資と販売拡大の経営戦略を講じる必要はないと判断しているのでしょう。

トヨタ公式サイト:2020年3月期(2019年度) 決算説明会資料
https://global.toyota/pages/global_toyota/ir/financial-results/2020_4q_presentation_jp.pdf

ホンダ公式サイト:2019年度 決算説明会資料
https://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/investors/cq_img/library/financialresult/FY202003_4Q_financial_presentation_j.pdf

日産公式サイト:2019年度 決算報告資料
https://www.nissan-global.com/JP/DOCUMENT/PDF/FINANCIAL/PRESEN/2019/2019results_presentation_443_j.pdf

全軽自協:2019年度(19/4~20/3)軽四輪車 新車販売台数確報
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/4kaku/4kaku-nendo-5152

質問者からのお礼コメント

2020.6.27 06:43

お返事どうもありがとうございます。

その他の回答 (19件)

  • 軽自動車は傘下のダイハツが担っているので。

  • 利益が出ないから

  • Q:=素朴な疑問ですが、トヨタ自動車は普通乗用車しか作っていない、
    ・・・・・・・・・軽自動車は作っていないのは一体何故でしょうか。
    ================================

    トヨタ自動車は、
    国内普通車市場の5割近くを握っており・・
    軽自動車市場は、4社で製造・8社で販売と云うカタチ。

    その軽自動車メーカーの1社で有る【DAIHATSU】は、
    トヨタの100%子会社ですから、親会社が造る必要が無い。

    ----------------------------------------------------------------
    ■:2019年度・1~12月累計<軽自動車部門>

    ダイハツ....677,858台------トヨタ・スバル含む

    スズキ.......610,885台------マツダ含む

    ホンダ.......364,833台------OEM一切無し

    日産/三菱...256,688台------NMKV合弁会社

    株式会社NMKV
    (エヌエムケーブイ、NMKV Co., Ltd.)は、
    日産自動車株式会社と三菱自動車工業株式会社が折半出資
    --------------------------------------------------------------

    回答の画像
  • Q:=素朴な疑問ですが、トヨタ自動車は普通乗用車しか作っていない、
    ・・・・・・・・・軽自動車は作っていないのは一体何故でしょうか。
    ================================

    トヨタ自動車は、
    国内普通車市場の5割近くを握っており・・
    軽自動車市場は、4社で製造・8社で販売と云うカタチ。

    その軽自動車メーカーの1社で有る【DAIHATSU】は、
    トヨタの100%子会社ですから、親会社が造る必要が無い。

    ----------------------------------------------------------------
    ■:2019年度・1~12月累計<軽自動車部門>

    ダイハツ....677,858台------トヨタ・スバル含む

    スズキ.......610,885台------マツダ含む

    ホンダ.......364,833台------OEM一切無し

    日産/三菱...256,688台------NMKV合弁会社

    株式会社NMKV
    (エヌエムケーブイ、NMKV Co., Ltd.)は、
    日産自動車株式会社と三菱自動車工業株式会社が折半出資
    --------------------------------------------------------------

    回答の画像
  • ダイハツがあるから
    スバルも軽自動車を作らなくなった理由がダイハツがあるから作らせてくれないから

  • トヨタさんはコストカットなどするとしても、一定の走行性能・安全面にこだわりがあるんだと思います。

    もちろんコストにもね

    軽自動車ではトヨタの理想とする車作り、「安くて、安全で、そこそこ走る、文句のでない車。」が出来ないんでしょう。

    トヨタ理論的にアウトな規格ってことですよ。

    スズキ車とかはトヨタ理論的にはアウトなんじゃないかと思います

    神風仕様だから

  • 傘下にダイハツがあるから。
    トヨタが軽を作れば同じグループ内で食い合ってしまいます。
    これではトヨタがダイハツを傘下収める意味がないです。

  • 軽自動車はトヨタグループのダイハツが生産しています。トヨタが同じ軽を生産してもダイハツより原価が高くなるから。

  • 単純に技術が、無いからです。
    2代目スマートが、我が国に入って来た時、我が国には強力なライバル、軽自動車がある。と言われた程マイクロカーとしての軽自動車は、世界的にも卓越しています。

    Cクラスなら国産では全く相手に成りません。

    トヨタは、お金持ちです。お金があるのに技術的に格下のメーカーなんて、傘下にいれませんよ。格上で有効である。と判断したからこそ傘下に入れたのです。

  • https://www.airia.or.jp/info/system/02.html

    小型乗用車も作っていますよ。

    軽自動車を作らないのは儲からないから。

    ちなみに、現在ではダイハツが100%子会社になってますので、トヨタの一ブランドになっています。

    ↓1月の東京オートサロンにて。ダイハツのコペンにトヨタで使われてる"GR"のバッジが付いています。

    https://i.imgur.com/372cppd.jpg

    https://i.imgur.com/cHKvLW9.jpg

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離