フェラーリ のみんなの質問

回答受付中
回答数:
26
26
閲覧数:
309
0

レクサスLFA、どうして限定販売だったの?

日産GTRやフェラーリのように通常の継続販売にしていないのが不思議。

補足

売れば売るほど赤字とは聞いてはいますが、それでも。購入者は限られているんだし企業の顔では。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (26件)

  • トヨタに聞いてみ。

  • 例え1000台作っても売れないからだ。

  • デザインが失敗だったからだと思います。理屈抜きにかっこよければ何年待ってでも買いたい人が尽きなかったでしょう。

  • 単価が途中でストップしたからです。
    あまり公にはされてませんが。。。

  • 世界の工場・レクサスだったかな

    という番組を観ると「へぇ~」と

  • 購買意欲を上げる為です、日本人は限定に非常に弱い

  • 技術が無いから。
    利益が出るのなら、当然レギュラー販売していますよ。

    技術の日産とは違うのです。

  • 売れば売る程赤字だったのは限定生産だったからの理由で有って、それが限定生産だった理由じゃないでしょう。

    質問が「限定生産の理由って」尋ねてるいるのに、回答が「限定生産で赤字だったから」ってのは可笑しいし、通常販売していれば価格も下げられて赤字にはならなかったでしょう

    限定生産にした理由は、この手の車を作る場合、構想から生産開始までの間に色々な新技術が主流になります。
    実際にLFAも当初は構想に無かったDCTですが、他メーカーが搭載して来たので、実際は搭載したかったけど、技術的問題、それと開発が追いつかなかったと聞いてます。

    で、継続的に販売してR35 GTRの様に毎年、年次改良モデルを出して新技術を導入する術も有りましたが、トヨタとしては当時の最新技術を投入した最高のスーパーカーを作りたかったから、継続販売して年次改良モデルを出す手法は考え無かったんでしょうね

    それと、やはり現在販売での宣伝効果も狙って赤字覚悟でも限定販売にしたんでしょうね。

    結果、LFAの限定販売って宣伝効果は絶大だったと思われます。

  • あのトヨタが売れば売るほど赤字になるって、結局高額車の開発販売ノウハウが無いという根本的問題です。

  • 赤字のレベルが桁違い。トヨタはLFAの製造から販売にかけて約1500億円の赤字をだしましたが、トヨタいわく宣伝費との事。凄いですなー

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離