ダイハツ ハイゼットバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,211
0

最近14年落ちの車をホンダカーズに預け代車としてNボックスとか言う新車に近い車を借りたのですが、返車の際に若い女性セールスに「どうでしたか?」と聞かれたのですが、「故障せず目的地には着きました」としか

答えられなかったのですが、運転した感じがたまに会社で乗るハイゼットバンと変わりなく、感動も不満もなく、初めから車を買い替えるつもりは中なかったのですが、値段を訊いたら諸費用込みで200万近くするらしく、到底買う気がしなかったのですが、
最近こういった背の高い軽が自動車が流行っているようですがハイゼットとこの手の背の高い車って、480ナンバーと580ナンバーの違いがあって、多少装備が違ってはいるようですが、車両の構造的な違いって何かあるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハイゼットのようなバンは後輪駆動です。4WDの場合も後輪駆動が基本になります。NBOXのような乗用タイプは前輪駆動または前輪駆動ベースの4WDです。またエンジンの搭載位置がバンは床下ですが、乗用タイプは普通の車と同じようにボンネットの中にあります。バンが床下にエンジンがある理由はなるべく限られた大きさの中で荷室を最大にするためです。そのかわり人間は快適ではなくなります。

その他の回答 (5件)

  • 文章下手すぎ! 質問の要点がつかめない!

    4ナンバーと5ナンバーは商用車と乗用車の違いで荷物室の広さが違ったりします。あとは車種により乗用車(5ナンバー)のほうが内装なども豪華って作りが多いです。

  • 『ですが』を使いすぎ。
    文章もおかしいし誤字も多い。

  • まず…
    想定する使用頻度?が異なります
    (・ω・)ノはぃ☆

    総生産台数と時期」も違いますね

    それら?から→コストが異なりますし
    ターゲットの違い?から…
    重点も→異なります?よね
    !(b^ー°)だね☆

    商用車」であれば…
    長期所有に耐えうる→耐久性」
    長時間使用での→安定性」

    自家用車」であれば…
    快適性」
    見た目の→個性」

    を重視?されるでしょう
    (o¬ω¬)じぃ…☆
    構造的に☆

    優劣は→視点によります☆ね
    ~~旦_(-ω-。)ずずず
    ま…
    自家用なら→自家用車
    をオススメします

    しかし…まぁ
    ハイルーフ系」の流行かぁ
    ~~旦_(-ω-。)ずずず
    よーわ?

    燃費より <空間が広い」
    を優先する

    そーゆー事?じゃないかな

    背が高い→空力悪化→燃費低下
    背が高い→重量増加→燃費低下
    (>_<)×××
    ダブルパンチ☆やし

  • 後ろの席と、荷台が広いか狭いかの違い。

    乗用は580ナンバーで割と後の座席の足元が広くなるように設定されている。

    480ナンバーは荷台の最低限の広さが決められているので、それを確保した上で、後ろの座席のスペースが最低限のスペースで決められるだけの違いです。

  • 乗ってもバンとの違いが分からないなら謎のままにしておいたら?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ハイゼットバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離