ダイハツ グランマックスカーゴ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
20
0

なぜ日産にバネットとしてOEM供給されていたボンゴが今ではダイハツのグランマックスのOEM車になったのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • トヨタとマツダが提携関係にあることはご存知ですか?

    ボンゴは設計が古く、販売を続けるにはモデルチェンジが必要な状況だったけど、マツダとしては販売台数の少ない商用車を自社で新しく開発するだけの余裕がありませんでした。

    とはいえマツダの販売戦略上、小型の商用車の販売を継続する必要がありました。地方のマツダ販売店には商用車の販売が多いところもあって、売り物がなくなると他社に客を取られてしまい非常にマズいわけです。

    マツダは数年前にトヨタと包括提携を結びました。提携の目的は主に電動化関連の技術の融通だったけど、上記の通りマツダは商用車の開発から撤退したいものの販売は続けたかったので、提携の内容にはトヨタグループからマツダへの商用車の供給も盛り込まれました。なので、ファミリアバンとボンゴ系がトヨタ&ダイハツからの供給に切り替わりました。

    日産にボンゴを供給していたのは、日産がバネットの自社開発を一時期中断していて、販売戦略的に代替となる商用車を必要としていたためです。この時点では、非トヨタ系各社は日産を中心にまとまっていて、非トヨタ系ではバネットの代替となる商用車がボンゴしかないような状態だったので、日産と三菱の双方にボンゴが供給されていました。

    結局日産がNV200バネットを自社開発してしまい、日産の傘下に入った三菱にもNV200が供給されるようになったため、ここ数年は日産がボンゴの供給を受ける意味があまりなくなっていました。

  • OEM車はお互いのメーカーの事情で変わるから車種もかわる。

    スズキのランディが日産セレナからトヨタノアに変った様に一般庶民には、わからない事情があるのでしょう

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ グランマックスカーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ グランマックスカーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離