ダイハツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
321
0

スペーシア、タント、ライズ ハイブリッドの購入で悩んでいます。。
通勤で毎日往復40km 維持費も軽自動車の方が安いのはわかるんですが、コンパクトカーも検討しております

皆さんならどれを選びますかね??

メリット、デメリットあれば教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タントカスタム(2019年式ターボ車)のレビューです。
メリット
・走りは割と良い。パワーボタン最高。
・ギアS/L のエンブレのかかり具合が絶妙に使い易い。
・接触式のキーロック、運転席のロングスライドシートは使い良い。

デメリット(現行モデルは知りません。)
・燃費はそんなに良くないのかも?
・パネルに表示される情報の切り替えボタンが使い辛い。
・ラゲッジルーム狭い。

燃費は12.7km/Lです。
通勤路は往復12km、半分がアップダウンでそこそこ高低差もあるので悪い数値ではないと思います。
ソリオマイルドハイブリッド(前モデル)で同じ工程を走ると14km/L程です。

コスパで考えればスペーシアかタント。
ターボならば走りも不満は無いと思います。
維持費はコンパクトカーより年間5万円程安くなる計算です。

でも、ソリオやルーミーでなくライズを引き合いに出しているあたり、
ライズに乗りたいと思っているのでは?

維持費は年間5万程変わると思いますが、もし乗りたいのならライズを選んだ方が幸せだと思います。

その他の回答 (7件)

  • スペーシア乗りです。
    スペーシアは減速中や走り始めに独特のカクカクする感じが多発するので、オススメ出来ません。ハイブリッドだとブレーキも勝手にかかる?ので乗り心地は良くないです。
    私は、スペーシアからライズに乗り換えます。4月納車予定です!

  • 軽自動車って、燃費全然良くないよ。街中でどんなに頑張っても12km/L以上にはならない。これ、自分が以前に乗ってた2000ccのワゴンと同じかそれ以下の燃費だったね。燃費で選ぶなら、コンパクトカーだね。(非軽自動車)1500ccくらいだったら高速も余裕だし、5人乗れるし、エアコンの効きが全然違う。
    軽を選ぶ理由は無いね。

  • 昨今のガソリン代を考えると軽の維持費より燃費の良いライズかも?

  • 通勤で毎日往復40km だけなら、もっと小さな軽の方が良いです
    ハイトワゴンは重いので燃費が悪い
    割り切ってアルトが良いです
    維持費もですが、消耗品の価格も違ってきます
    見栄えの良い大口径タイヤより普通の軽のタイヤの方が安いです

    通勤以外でも使うなら、ライズ ハイブリッドですね
    燃費も軽より良いでしょし、
    加速も乗り心地も軽より良いでしょう
    その分、維持費が少し高いです。

  • メリットデメリットはやはり維持費でしょうね。
    軽とコンパクトカーではやはり違いますからね。
    修理や交換部品などもコンパクトカーの方が高い。車検も税金も保険も。。。
    でも運転好き、休みに高速道路乗ってドライブや遠出したいなどならコンパクトカーの方が良いですよね。

  • スペーシア、タント、ライズ ハイブリッドの購入で悩んでいます。。
    ライズ ハイブリッド

  • 軽専用の駐車スペースが、よく空いている事はネリットを感じます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離
あなたの愛車今いくら?