ダイハツ のみんなの質問

回答受付中
回答数:
3
3
閲覧数:
153
0

いつもお世話になっております。
この時期あるある、カーエアコンに関する質問です。
当方2006年式ブーンを所有しており、エアコンを全体的にしっかり効かせたいと考えております。

まず、コンプレッサー、ラジエーターファンモーター、エキパンを交換、ダイハツ社特有の高圧パイプ内部のフィルターは洗浄を行い組み付け、この時点で1度スナップオンのエアコンフラッシングを行い、外気温20℃でのアイドリングで吹き出し温度12度になるようになりました。それが去年の話です。
今年、コンデンサを交換してないと思い、スタンドにてガス回収後交換、真空引きと真空キープテストまで自分で行い、再度同じスタンドで真空引き後にガスを入れてもらいました。ところが、走行中でも吹き出し温度20℃と改悪しました。
ここで一度マニフォールドゲージを繋いでみたところ、ガスを入れてもらったはずなのに高圧低圧ともに規定より低い(特に低圧は回転を上げると0.1MPaを切る)状態だったため、ガス補充を行いました。そして今に至ります。
写真は気温22℃の夜にアイドリングで測った圧力です。吹き出し温度は14℃でした。
この車の情報が少ないのですが、アイドリングで吹き出し温度10℃下回るくらいにはならないのでしょうか。
また、今時期のように炎天下に車を停車していると、エアコンをつけて走り出してもなかなか涼しくなりません。吹き出し温度は18℃から変わらずでした。
圧力もそんなに悪い数字ではないため、なにがおかしいのかさっぱり分かりません。
ただ、この車はこんなもの、で片付けたくはないと思っています。
エアコンを効かせるために、お知恵をお借りしたく存じます。

なお、小細工として、コンデンサー脇の導風スポンジを純正より貼り直し、コンデンサー前に散水ノズル設置を行っています。
逆に不利な条件として、アルミ製のアンダーパネルを装着していますので、アイドリング時は熱がこもりやすいかもしれません。

以上、よろしくお願い致します。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • オイルの入れすぎは冷えを悪くしますよ。

    ガソリンスタンドでミスってるっぽいので、回収からやり直したほうが良いと思います。

    そもそもガスの量は圧力で管理できないので、きちんとゼロにしてからやり直し。
    ガスを抜くときにオイルも僅かに抜けますから、今度はオイルを足さないほうが良いです。

  • コンデンサーが純正新品だったのか?
    無名の社外品だと、内部にゴミが多く、エキパンが詰まり気味になったとか?
    コンプレッサーオイルが多すぎるとか?
    少な過ぎればコンプレッサーは焼き付きやすくなりますが。
    吹き出し口温度は、外気温で変わるので、10度以下の表示が出るかも知れないし出ないかも知れない。
    また再び、ガス回収と規定量充填をやってみるとか。

  • ブーン自体のフロントグリルの風吸い込み口が小さい、電動ファンのハネの枚数は5枚か6枚のもの、モーターは対策品の丸型使う、クーラント全量入れ替え、エアコンコンプレッサーオイル60ミリ程入れてちょっと走り回ってください、10度以下になるものです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離