ダイハツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
157
0

ダイハツ車に乗っています。

今般のダイハツ不正問題で認証試験で基準値を満たさない部品がある車両はリコールになると思いますが、車そのものの構造骨格などの箇所で基準値を満たしていない該当車両はどうなるのでしょうか?


全ユーザーまたは新車購入から何ヶ月以内とかで限定しての車両回収、返金の流れになるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

設計はマージンを取って設計してるし、技術もあるので大丈夫だと思います。問題なのは大丈夫だろうと期間を短縮するためルール無視で不正をしたことなので。
万一、設計からダメな場合は集団訴訟してもいいと思います。

その他の回答 (5件)

  • 大前提として安全性や品質などが本来基準を満たしていない車を「不正をすることによって」無理やり試験やテストを合格させた訳ではない、ということを分かっていただけない点ですね。

    安全性や品質などは第三者認証機関立ち合いの元再試験した結果、「基準を満たしている」ことが確認出来てるそうです。「不正」は認証試験やテストの際、テスト車両が確保出来ないとか、そもそも量産前提の試作車が無いにも関わらず車台番号等を虚偽記載したとか、試験の条件を適切な条件で実施しなかったとかの「不正」が行われたということ。

    一連の不正で「キャスト」系については先日リコール届出がありましたが、それ以外は現時点ではリコールは発表されていません。

    「全ユーザーまたは新車購入から何ヶ月以内とかで限定しての車両回収、返金の流れになるのでしょうか?」
    それは無いでしょう。過去の三菱のリコール隠しの時でさえ、公式対応としてはそういうことは無かった筈です。

  • ダイハツの問題は衝突安全、排ガス、燃費不正、ボディの劣化早いが問題。
    衝突安全はなんとか部品交換で対応。排ガスと燃費不正は罰金及びカタログ値変更だけ。ボディの劣化早いのはユーザーが判断するしかないですね。

  • 「全ユーザーまたは新車購入から何ヶ月以内とかで限定しての車両回収、返金の流れになるのでしょうか?」・・・そういう事は無いはずです。

    それよりも、ダイハツのHPのコメントは読んだのかな?


    不正の内容も微妙に誤解しているように思いますし。

  • リコール制度」というのがあります

    問題」があれば…
    改善された部品へ→交換」されるでしょう

    保証期間内(大概5年以内」であれば無償
    以降」となると→有償?の可能性あり

    回収&返金」は→ほぼ無い」かと

    リコールされる部品が…
    大きい部品」か?
    小さい部品」か?

    回答の画像
  • 車そのものの構造骨格などの箇所で基準値を満たしていない該当車両はどうなるのでしょうか?
    認証の1例になりますが・・・

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離