ダイハツ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
91
0

ダイハツ キャストのアイドリングストップについて質問です。

最近アイドリングストップは必要ないものと知り、OFFのボタンを押してみたのですが、何度押してもOFFになりません。もちろんエンジンをつけたまま、停車して押したり走行中に押したり、長押ししてみたり色々試しましたが、アイドリングストップの点灯も消えなければふつうにアイドリングストップしてしまいます。(キャンセラーを購入しないと常時OFFされないことは知っています)
納車して1年半、中古での購入ですがもう故障したのでしょうか?

また元々ドラレコ(KENWOOD)が付いてたんですが、どのボタンを押しても何も表示されません。青い光はエンジンを切ってもずっと付いてます。
microSDを抜いて確認してないのですが、何も録画出来ていない気がします。
そうだとしたら、騙されて購入したということですよね?その場で確認しなかったこちらの責任なのでしょうか。
どなたか詳しい方、教えてください(;;)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • アイストの方は普通にスイッチの故障でしょう。
    次の定期点検のときにでも相談してみてもらうことかと。

    ドラレコの方は、故障しているのか設定等が不足しているのかでしょうけど。
    SDカードは自分で入れたのだと思いますけど、フォーマットの操作をしないと記録できない機種が大半です。
    どういう操作をするのかは機種ごとに違いますので、取説(無ければ型番からネットで検索すればダウンロードできるかと)をまずは読んでみることかと思いますけど。
    モニターが付いていないようなドラレコの場合は、スマホとかをWiFiやBTで繋いで設定等をするっていう場合が多いですね。

    保証については、購入時にどういう保証がついていたか次第です。
    ドラレコが保証に含まれていて、まだ保証期間が過ぎていないなら、(故障なら)修理してもらえるでしょうけど、単に前オーナーが設置していたものを取り外していないと言うだけで保証対象外という可能性も高いです。
    それに、通常中古車の保証だと1年が多いと思いますので、もう保証期間も過ぎているでしょうし。
    電源が来ているなら、同じ電源形式のドラレコへの交換は簡単ですので、新しいものに交換してしまうのもひとつでしょうけどね。

  • アイドルストップに関しては、もう単純に「スイッチの不良・故障」の可能性が高いように感じますね。

    ドラレコについては、まずは録画できているかどうか確認するとして・・・元から中古で付いてきたものなら、もう「おまけ」扱いです。
    仮に中古車情報で「ドラレコ付き」と書かれてあったとしても、その動作は保証されるものでないので、騙されたのどうの、という権利すらないです。

  • アイドリングストップのスイッチに関しては、スイッチの不具合が考えられます。
    頻繁にスイッチを入り切りする人は少数派ですので、私は不具合を起こした事例を見た事がありませんが。
    もしかすると、スイッチ裏のカプラが抜けているかも。

    ドラレコについては標準装備品ではありませんので、中古車で初めから付いていたならオマケみたいな物です。
    新品で購入しても、5年ぐらいで不具合を出す物も多いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離