ダイハツ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
12
12
閲覧数:
145
0

高3、今月には免許取れる、4月から就職
車について相談です!

買えるか分からないけどダイハツのキャンバスの新車が欲しいです、両親も中古に反対で新車をオススメしてきます。

でも、友人や私も事故るかもしれないという不安から中古車も考えてます。30万でいいのが有りました。

どちらの方がいいのでしょうか?

4月から働いて手取は多分14万、冬のボーナスは50万近くあるらしいです。

皆さんならどうしますか???

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (12件)

  • キャンバスはダイハツ問題で現在のところ新車が買えない状態なので、登録済み未使用車やネット(カーセンサー)などで、地域を限定して走行10000km以下で探せば新車に近い中古車を探せると思いますよ!
    https://www.carsensor.net/

  • 質問者さんは女性と断定して回答します

    とりあえず中古で良いと思います
    運転の練習と言う意味で
    その車に2年ほど乗って、次は新車が良いですつまり、20歳から10年乗る事を視野に入れて
    車種は選んだ方が良いと思う、25〜26で出産ってのも充分考えられるので子供も載せれる
    ハイト系とかがベストです、人生の転機のたびに必要な車を買い替えるとトータルで凄いコストになるので先を見越して購入するべきですね

  • 問題はローンをまともに払えるかどうかですね。
    それなりのグレードで買うと200万は超えます。
    230万くらいが平均じゃないでしょうかね。

    仮に230万でディーラーで買ったとしてそれを5年払い(60回分割)にすると毎月の返済はおおよそ42000円になります。
    42000円を5年間、毎月無理なく支払えますか?

    しかも車は所有してる限り維持費がかかります。
    保険料や燃料代など年間維持費は30万前後。
    それ以外にもタイヤがもしパンクしたらとかぶつけてしまったらとかでお金はもっと必要になります。

    そういったイレギュラーや定期的にくる大きな出費に供えられる収支計画が立てられるのなら大丈夫です。

    手取りは14万円とのことですが、車の維持費などを払うと毎月の給料は8〜9万円しか余りません。
    実家暮らしなら何とか暮らせると思いますが一人暮らしはほぼ絶望的と思って良いです。
    欲しいものは何も買えずボーナスまで我慢する必要があります。

    あとボーナスは50万は年間トータルですかね?
    夏冬それぞれならたぶんそんなにありません。
    大企業でさえ年間のボーナス支給額は基本給×5倍前後です。年間ですから半年なら2.5倍
    手取り14万ってことは基本給も14万くらいですよね?
    であれば夏と冬のボーナスは総支給でそれぞれ35万くらいにしかなりません。

  • ダイハツは今、車の製造認可に係わる安全性能を証明するデーターの虚偽記載で全工場が生産停止に追い込まれています。

    不正なインチキデーターで国の検査を通過させていた事がバレて大変な事になってます。

    そんな企業が造った車でも良ければ質問者さんが就職する4月頃までには販売は再開されているとは思いますが?(安心して購入できますか?)

  • 多少なり車の知識があるなら中古がおすすめ。

    車ってよほど古くない限りそう簡単には走れなくなるような故障は起きないもんです。細かいトラブルに対処できれば十分乗ってられます。後はメンテナンス。当たり前ですが新車よりこまめなメンテナンスが必要になります。

    何も出来ない、整備はディーラーに丸投げ。なら新車がいいでしょう。損得以前に安心して乗ってられるので。

  • 30万ってことは30万の価値しかないってこと。
    車って30万払えばあとはガソリン代だけで乗り放題ってわけではないんですよ。
    大体格安の車って、中身がボロくて価値がないとか、ボロな上で車検控えてるから安いとかそんなもん。
    30万で買えても車検に通すにはあれもこれも交換で10万とか20万いってもおかしくはない、といった状態。
    車検通すにも、全て直すわけではないから走ってたら異常は出るだろうし度々交換はしないといけない。
    30万の車に50万とかかけて乗って1年2年でダメになるような感覚でいいならどうぞといった感じ。

    安心して乗りたいなら新車か、せめて程度がいい新古車でしょうね。
    今軽も高いので100万基準で車探さないと安心感ないと思います。
    かといって100万で外車あるじゃん!セダンとか高級車あるじゃん!ってのに引っかかってもダメで、最初にも行ったように「それぐらいの価値しかない」からその値段なわけです。
    なので100万前後で新古車に近い程度のいい軽を買うか、新車で買ってしっかり保証がある車にするかにした方がいいでしょう。

    事故は心配かもですが、そもそも「事故るような調子乗った運転するな」です。
    スピードだしたい、カーブ攻めたい、遅い車は追い越したいなんてやってるなら何乗ってても事故るし捕まります。
    その上でもそういう運転する人らからの貰い事故や追突はあるので、軽だと設計上耐えられえない可能性が高いというわけで本当に事故を回避したいという意味ではあまりお勧めはされていません。

  • 買えるなら新車の方が。

    それに30万のキャンバスってどうなの?って感じです。
    ろくな個体じゃないと思うし諸経費入れたら50万超えてくると思うし。

    ボーナスは50万は無いと思う。

  • 車に対する考え方次第です

    走れば良い!って事なら
    調子の良い中古を買った方が安い
    新車だと軽でも200万円近くします
    20年乗ったとしてもへ近して年間10万円の車です
    5年で売った場合、100万円以上の値下がりでしょうから・・・
    平均して年間20万円以上の車
    15年落ちを30万円で買った場合、5年乗ったら年間6万円の車
    新車を20年乗ったのと同じ年式なので毎年4万円の追加整備でも同じ金額です
    毎年4万円の整備ってなかなかないです

    車はステータス!って考えだと
    車代がかかっても新車に乗り続けたいもの
    新車を買って3年毎で買い替えても良いでしょう
    でもその分車代はかかります

    ちなみに私の場合は
    新車を買って15年以上15万㎞以上は乗り続ける!て決めてます
    現在家族で乗る車は25年半経過して17.8万㎞のミニバン
    私の車が15年9ヶ月で17.6万㎞の軽バン
    軽バンは18年21万㎞辺りまで乗るつもりです

  • 懐があるなら、新車が良いです。
    ですが、必ずと言っていいほどぶつけたりこすったりするので、中古がお勧め。
    18歳なら、キャッシュ以外の購入には保証人が要ります。
    当然、車両保険を掛けると思いますがめちゃくちゃ高いですよ。
    多分、車のローンと同額くらいの掛け金になると思います。
    なので、23歳になるまで車の名義は親名義にして保険も親名義にします。
    車も保険も名義は親ですが、車台と保険の掛け金は貴方が支払います。
    23歳になれば、保険の掛け金が安くなるのでそれぞれ名義変更すればよいですよ。
    建築会社に勤務する息子が、20歳の時に現場までの移動手段でどうしても車が必要になり、車も保険も私の名義にしました。
    23歳になり、車検を取る際に名義変更をしましたよ。

  • 維持費も厳しくなるけど、普通車の方がいいですよ。
    そうなると中古になりますけどね。

    一番の問題は車両感覚が育たない事。
    小さい車は、楽なんですけど、体がそれを覚えてしまって、後になって大きめの車に乗ろうとすると苦労することがあります。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離