ダイハツ のみんなの質問

回答受付中
回答数:
6
6
閲覧数:
82
0

トヨタとスズキが組む理由って何ですか?

軽自動車ならトヨタには、ダイハツが居ます。

ダイハツとスズキが居たらライバル関係で、潰し合いになりますよね。

ならば、スズキを切りダイハツはトヨタ・マツダ・スズキに個性を持たせた軽自動車の設計をさせ、ダイハツは製造しテストはメーカーが各自で行うスタンスにした方が選択肢が増える気がします。

どうでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • 【第1章】鈴木修会長×豊田章男社長(聞き手 小谷真生子)「ここだけの話」| トヨタイムズ

    https://www.youtube.com/watch?v=pBoz48UjiQk

  • 途上国での販売シェアは、トヨタよりもスズキの方が上です。

    先進国向け車種ではなく、途上国向け車種の開発や、現地工場や途上国販売網で協業するメリットは、トヨタ側にも大いにあります。

  • トヨタは電動化技術、スズキは小型自動車作りとインド市場に強いことからお互い提携にメリットがあると判断し2017年提携の覚書をし2022年提携が本格的になりましたね。

    あとダイハツは海外が弱いためダイハツは国内部門、スズキは海外部門トヨタとしては分けて考えてますね。

    現在国内は人口減少や円安により国内はクソ市場化、海外で売ることを考えるとトヨタとスズキの提携は妥当ですね。

  • スズキがハイブリッドやEV技術欲しさにトヨタと提携しており、トヨタとしてもインドで大きなシェアを持つスズキと組めば今後アジアでのシェアを伸ばす手立てになるかもしれないから!

    ダイハツとスズキはライバルですが、今後軽自動車もEVに切り替わる際に問題となるのがコスト問題となります。

    そこでEVシステムやバッテリーを共有する事でコストダウンが図れるから!

    スズキを切るのに何故スズキに個性持たせた軽自動車の設計させるの?

    ダイハツも今のOEMと言う形だから良いけど、他メーカーの軽自動車をそれぞれ独自設計してたのではダイハツ自身の製造ラインが破綻します。

    OEM位だから丁度良いのだと思います。

  • 創業家の繋がり
    スズキが、4サイクルエンジン開発が遅れエンジン不足の危機にトヨタを通じダイハツのエンジンを供給した事があるんだよ
    インドの市場では、後発のトヨタがスズキに助けられているし
    インドのスズキ生産車をトヨタがOEM供給を受けている。
    日本国内でも軽自動車の電気自動車を共同開発する予定

  • トヨタはインド市場を念頭に置いてスズキと組むのではないかな?
    スズキのネームバリューを活用したいとか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離