ダイハツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
256
0

私はエアバッグ暴発事故を起こしたタカタ株式会社というところで
技術開発職員をしていました。この会社のエアバッグはもう市場には出ていないですが

ここが作っているシートベルトはまだ出回っています。でまわってるだけならいいですけど
設計値の改ざんやねつ造、量産品での性能NGを無視などの実態があります。
死亡事故にはなってないものの正直こういう会社はもう一度リコール等で破産などに窮しないと
事態を重く受け止めることはないでしょう。
最近ダイハツのことで車の安全性が注目されてるようですが
このような現実はどう思いますか?

補足

もう少し具体的なことを補足しますと 例えばトヨタがここの部品の設計が心配なのでデータを送って下さいと連絡しても 昔に設計した製品の場合まともに資料が残っていなかったりすることが ほとんどなのでどうにか理屈を切りはりした加工データを送付して 溜飲を下げてもらうことが良くあります、怪しいのはシートベルト巻取り装置の社内品番CDSTは構造も複雑で設計時期も 古いそれでいて量産数も多いため突つかれるのはこの会社は嫌でしょうね さらに身も蓋もないことをいえばユーザー側はなるべく値段が高く安全性能もトリプルAに近い車種を 購入したほうがベターです。コストカットによりシートベルトを始め安全部品も薄肉にされていたり部品点数を 少なくしたりはされてますからね。 今回皮肉にもダイハツは全車種軽自動車のはずですから。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分はタカタのエアバッグ問題で受注が増えた別会社でエアバッグ製造した事あります
製造現場からしてまともじゃなかった
人を使い捨てにしてとんでもないスピードで作る超ブラック企業で人も死んでました
あんなんじゃまともな製品なんか作れるはずがない製造業全体がコスト削減でおかしくなってきています

その他の回答 (3件)

  • 今、タカタ株式会社は経営破綻し倒産したため存在していませんよね。
    その事業を外資のジョイソン・セイフティ・システムズ・ジャパン(東京都品川区)が引き継ぎ、いちブランドとしてTAKATAの名称を使い製造、販売されているのでは?
    その ジョイソン社では2020年10月、シートベルトなどの検査データ改ざんが発覚していますが
    回収品は規格を満たしていて大丈夫であったとなっていましたが?

  • >設計値の改ざんやねつ造、量産品での性能NGを無視などの実態があります。

    このソースを貼り付けて下さい。

  • 車屋です。
    整備や板金塗装をやっています。

    ユーザー側がバカだったりヘタクソだったりするから
    そこをメーカーに見透かされて舐められて
    ちょろまかされてる結果だと思ってます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離