ダイハツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
59
0

ホイール系が小さい限り横幅が広くなっても総重量(タイヤ+ホイール)は低く抑えることができる!?

また、逆にホイール系が極端に大きい場合は横幅が狭くても総重量(タイヤ+ホイール)は随分重くなる!?

軽く作りたい場合は、軽量鍛造、マグネシウムが超軽いのですね!?

軽自動車で仮に10インチで6Jで175、80タイヤをセットにすると、
相当軽く作れる?

逆に仮に22インチで3Jで135、20タイヤをセットするとトータルで相当重くなる?

と言う事が言えるでしょうか!?

補足

「軽さと低燃費を追求し走行性能は二の次」の車両は自転車のタイヤに近いですな。 タイヤを細くし扁平率も高く・ホイール幅も細くすれば軽くなって燃費は向上しますが、そのかわり走行性能は低下します。 また「同じサイズ」なら・廉価な鋳造アルミホイールなら、鉄ホイールと同じか若干重たくなります。当たり前ですがアルミは軽いかわりに強度も低いので、鉄ホイールと同じ強度を持たせようとすると肉厚に造らなきゃいけない=結果として重たくなる、です。 これが鍛造ホイールやマグネシウムホイールになると強度が高いので軽くすることも出来ます。 と言う事ですね!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

単純に「軽くする」こと “だけ” が目的であれば、「インチアップ」の逆、つまり「インチダウン」が有効です。単純に同じ外径(直径)のうち、アルミホイールの方がタイヤより重たいからね。

軽自動車の例えばミライースなどの「一番燃費が良いグレード」は、タイヤ幅も細いが扁平率もS(80扁平)だったりします。もちろんタイヤ幅に関しても狭いほうが転がり抵抗が低いから燃費も良い。(もちろんトータルで価格が安いってところもあるでしょうね。)

アルミにして軽量化!インチアップして走行性能向上!などとアルミホイールの宣伝があったりするが、実は軽くなるどころか重くなってることが多い。もちろん扁平率を低くするとタイヤの「ヨレ」が抑えられるからコーナリングスピードは上がるけどね。

もちろん、高価な鍛造ホイールやマグネシウム合金ホイールなど採用すれば、インチアップしても軽く作ることは可能ですけどね。

質問者からのお礼コメント

2017.12.9 07:06

究極に燃費を追求するのであれば、インチ系が極端に小さく、(ギヤ比で速度を補う)
又、インチ幅も小さいホイールと、タイや、と言う事ですね!?

又、別の視点で、強度を完全に無視すれば、マグネシウム製や炭素繊維製のの自転車リムを使えばよい?(乗り心地や走破性)

皆様貴重なご回答ありがとうございました。!

その他の回答 (2件)

  • 通常の規格のホイールの場合(鋳造アルミ)
    アルミの幅が広くなればその分重くなります。
    ホイールに対してタイヤの幅が広くなることは
    重くはなりますが、ホイールより影響は小さいです。

    タイヤ+ホイールの総重量は外径サイズに大きく影響を受けます
    乗用車用のタイヤ外径は小さいものでは550mmくらいから
    大きいものは700mmくらいあります。
    SUVではもっと大きいものもあります。
    このタイヤ径は大きく影響します。

    特別軽量なホイールであればホイールを大きくして
    タイヤをぺったんこにしたほうが総重量は軽くなります。
    普通のアルミであれば外径が変わらないと大差ありません。

    175/80R10なんていうタイヤが…無いと思いますが
    直径485mmなので相当軽いですね。

    軽量ホイールで 175/45R13とかにするとさらに軽くなりますね。

    135/20R22 はタイヤの大きさが610mm クラスになるので
    その分重くなりますがタイヤの総重量としては
    同サイズの一般的なタイヤ(185くらい)よかだいぶ細いので
    その分軽いですね。
    概算はあえてしないですが175/80R10よりは重いと思います。

    それよか135/20R22 に3Jリムは不可能でたぶん4.5~5Jが必要
    になると思いますね。

  • いえません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離