BYD のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
176
0

carviewのコメント欄を見ていると、テスラやBYDなどのBEVを毛嫌いしている人たちが一定数いるようですが、なぜBEVはそこまで嫌われているのでしょうか?

個人的には是々非々で、それぞれのライフスタイルに合わせて、適切なものを選べば良いだけだと思います。
その上で選択肢が増えたことは良いことかなと。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その通りだと思います。日本メーカーにEVを不得意としてるメーカーがあるからかもしれませんねぇ!?

質問者からのお礼コメント

2024.4.11 23:12

ありがとうございます

その他の回答 (6件)

  • ・二酸化炭素の排出量がハイブリッド車どころかガソリン車より圧倒的に高いから。二酸化炭素排出量は走行時のみで、生産時に発生するとされる排出量が勧請されていない矛盾。

    ・更に充電に使用する電気。電気の発電は、2011年の東日本大地震以降、火力発電が主力で大量の二酸化炭素を排出する。脱炭素、二酸化炭素排出規制を声高に唄いながら、電気代高騰の文句は垂れるが、二酸化炭素排出量が著しく低い原発は反対反対のオンパレード。すごい自己矛盾。

    ・環境を意識してEVにしたつもりが、環境負荷が著しく高い車に乗っているという矛盾。無知・勉強不足か単純に見栄っ張りの意識高い系としか思わん。

    ・ハイブリッドの技術が日本に、特にトヨタに勝てない欧米がトヨタ潰し、日本潰しを目的に言い出した二酸化炭素排出規制にわざわざ日本人が乗っかる必要は無い。

    ・そもそも自動車とは内燃機関を搭載するから自動車。内燃機関を持たない四輪車はとっても高価なラジコンか、走るスマホ程度。まあオモチャ。

    ・もし本当に環境負荷の少ない車を選ぶなら、ミライなどの水素燃料車や日産のサクラなどの国産EV、PHEVにすべき。

    ・さらに二酸化炭素排出量ダントツトップはChina。二位のアメリカにダブルスコア以上の排出量。そのアメリカはトランプ時代にオバマ時代の2分の1以下に排出量を削減。それでも排出量順位は変わらず第二位。

    ・テスラはまだしもChinaバイドゥ(BYD)の技術は日本や世界から盗んだものが多い。かつ、China本国でも火を噴き火災案件が多発するバイドゥの何が良いか教えて欲しい。

    ・バイドゥはOSの設定をBYD本国本社からオンラインで実施する。これだけChinaのスパイ活動や情報の不正アクセス、ハッキング事件が多い昨今、China製のIT技術を使用した製品など怖くて買えない。

    ・EV車の充電施設が少ない。安心して旅行には使えない。仮にあったとして、満充電迄の時間がかかりすぎ時間の無駄。さらに寒冷地での充電はさらにかかり、バッテリーも劣化する

    ・そのバッテリーを交換は100万以上かかる

    それぞれのライフスタイルに合わせて、適切なものを選べば良い?
    どんなライフスタイル?
    高くて?
    安全性が確保できず?
    二酸化炭素排出量が多くて環境にも悪い?
    充電を気にしながら走らなければならない?
    寒冷地では使い物にならない?
    日本の経済を支えてきた自動車産業を足蹴にして?
    トドメに個人情報を抜かれるリスクのおまけつき?
    ごめん、どんなライフスタイルなの?
    私はこんなライフスタイル選べないね。

    申し訳ないけど、ボロッカス書かせていただきました。

  • そう、それだけの話です。別にEVが未来で無くとも、好きな人やライフサイクルが合う人の購入の妨げであっては困ると思います。

    ですが、その辺の自由を謳うなら、やはり選択の不公平を助長する様な助成金での購入補助はやめるべきですね。
    良いモノなら皆購入するでしょう。

  • EVに実際乗ってみる機会があれば良いクルマだと分かる人はクルマを良く知っている人ですが
    EV所有となると住宅事情が大きく関係しますので充電環境を整える事が出来ない人達はスタンドで5分とかに拘って反発しているのだと思いますね

    CMでも主張していますがスタンドに行かないって本当に楽です
    しかし自宅に駐車場がある一戸建てに限られた人々の感想でしょうね
    その辺を考えてEV反対派を観察すれば良いですね

  • 実際EV自動車がいいかどうかは知りませんけど、車業界の人とかガソリン業界の人はマイナスにもっていきたいと思う人が多いでしょうから、マイナス発言が目立つとは思います。

  • 賛同します。
    市内コミュニティバス、宅配業者、郵便、出前など短距離であれば、歓迎すべきモノと思います。
    が、欧州の露骨なトヨタ外しが失敗したことには笑えます。

  • 車=エンジンという概念の方々が多いからでしょうか。

    あとはEVならではのデメリットもあります。

    なんとな~く、なんとな~くですよ?

    人間って(特に日本人は?)新しい物に対して可能性や良い点よりも、批判ばかりしたがる生き物なんだと思います。

    なぜ良いところよりも悪いところを持ち上げていくのか理解ができません。

    批判や不満がなくなってはダメなんですが、そこまで嫌いにならなくても・・・と思ってしまいますね。

    私は内燃機関が大好きですが、EVも用途によっては素晴らしいと思うんですけどね。実際に乗ってみて感心するところは多かったです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離