アストンマーティン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
5,786
0

国産のスポーツカーは何故オタクっぽいのでしょうか?

ポルシェやフェラーリやアストンマーチンなどのスポーツカーは全然はオタっぽくありませんよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そりゃ、国産はスポーツカーもどきが多いからでしょ。
だからどんどん車種が減るのかな?

ポルシェターボを超えた速さが自慢の新型G○-Rでも、
乗り比べてみると、タイム的には下の輸入スポーツカー(スーパーカー)の方が乗ってみて魅力的なことも多いとの
インプレッション記事も多いですし。

私も国産スポーツカーから輸入スポーツカーに乗り換えましたが、
何というか、数字に出ない部分の味というか、魅力が全然違いますね。

その他の回答 (3件)

  • 日本製スポーツカーでもGT-Rは独特の格好ですし、そうオタクっぽいとは思いません。
    直球でカッコイイというデザインではないですが。
    私は輸入スポーツカーから、国産スポーツカーに変えましたが、
    数字に出るところ以外も良くできてるなあと思うところが多く、
    日本車らしくてよいです。

    ポルシェはむしろオタクっぽいと思いますし、それが良いところでもあると思います。
    今でもキライではないですけれど。
    アストンは・・・まあ、雑誌やテレビで見るといいのかもしれませんね。
    媒体に出るのは動くから。

  • ポルシェやフェラーリや(アストンマーティンは微妙だけど…)ランボルギーニに乗ってるような人は
    オタクっぽいんじゃなくて、オタクなんです。知らないの??

    こういう車に好きで乗ってる人って、めちゃめちゃオタクですよぉ。
    一度、話ししてみたら、そのオタクっぷりにかなり辟易すると思いますけど。
    当然、国産乗りより小金持ちなので、身なりに金をかけてるからオタクに見えないだけで。

    単なるブランド好きの金持ちで乗ってる人はともかく、金持ちの道楽で乗ってる人でも、
    オタクっぽく見えないだけで、実は超オタクだったりします。
    それを、人は「エンスー」と呼ぶのです。
    (エンスーとは、呼び方をカッコ良くしただけで、要はオタクってことです)

    最初は国産から始まり、最終的には海外のスーパーカーに行き着くって人が多いのがこの世界。

  • そういう人に売る気で作るからそうなるだけではないでしょうか?
    でも、商用車はMT、ATに関わりなくデザインされていますのでオタクっぽさはないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アストンマーティンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離