アルピーヌ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
7,931
0

スピーカー・デッドニング交換で音質悪化

現在初代ハリアーGパッケージに乗っています。以前は同車のSパケに乗っており、それは純正でJBLのサウンドシステムだったのでまぁまぁの音がしていました。

しかし今のハリアーにしてから音の悪さが気になり、昨日デッドニングとスピーカー交換をしましたが全然音がよくなりませんでした。

純正から変えたスピーカーはALPINEのSTE-172C(http://www.alpine.co.jp/products/speaker/gradeup/2009/ste-172c.html)で同社のインナーバッフルも装着

現在の各ドアの施工状態と音の鳴り方は・・・

フロント運転席側サービスホール内に一定の大きさに切った制振材を張り、サービスホール全てを鉛テープで塞ぎ、その上にオトナシートを張る(ネットでデッドニング専門店のような店のマニュアル参考)スピーカー奥に吸音材で、インナーバッフル、スピーカー。


この時点で左右の音を聴き比べたところ、ビビリ音はなくなったのですが音量が小さくなり、音もこもった感じとなりました。純正の時はもっとクリアというかシャキシャキしていました。

今日助手席側のスピーカ交換とインナーバッフルを装着して聴き比べましたが少し低音を上げるとビビリ、音質も良くなったのかわかりません。


知りたいのは音がよくなったと感じないのはデッドニングのやりすぎ(運転席のみで助手席はなし)なのか、それともスピーカーが高級でないのでいい音がでないのかです。


車のスピーカーを取り替えるのは初めてなのですが自分が買ったスピーカーはハリアーの純正のスピーカーに比べ音質が落ちると言うことはあるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スピーカーについてはどうでしょう?ハリヤーの純正スピーカーのレベルが分かりませんがポン付けでどちらが音が良いかですね。
まずは今の状態で両側のスピーカーを交換して純正と比較してみてはどうでしょう?ただこの辺りのスピーカーは価格が高いと音の解像度も高く良い音に感じますのでもう少し良いスピーカー(セパレートタイプとか)を買われた方が良かったかもしれませんね。

それとデッドニングですが結論からいうとやりすぎは駄目です。結局デッドニングはスピーカー背面からの音が正面からの音と相殺して低音が出なくなる為にサービスホールを塞いで背面の音が漏れないようにしているのですが、逆に逃げ道を無くした背面の音がスピーカーの動きを阻害して音が小さくなったりこもったり車種によってはするようです。またスピーカー周囲を制振しすぎるのもスピーカーの動きを阻害するようです。多少はインナーパネルに響く方が音の解像度が良くなるように感じます。スネアドラムの余韻なんか聞くと差が良く分かります。逆にこの辺は好みで制振材の量を調整して自分好みで硬い音にしたりして音を調整するのも面白いと思いますよ。

ご質問者様は音がこもると言ってますのでスピーカーから一番遠いサービスホールを少しずつ剥がして音の調整をしていくと良いと思います。当方は一気に剥がしすぎて逆に低音が出なくなり、また貼り直してしまったので少しずつ剥いで自分好みの音で剥ぐのを止めるのが良いと思います。

その他の回答 (1件)

  • 純正スピーカーは、純正ヘッドユニットでも良く鳴るようなものが採用されています。
    その上故障しにくく、単価が安い。純正スピーカーって2~300円らしいですが、良く出来てますよ。

    デッドニングのやりすぎかどうかとのことですが、デッドニングがやりすぎていてビビりがおこることはありません。明らかに施工ミスでしょう。ビビっているのはどの部分ですか?インナーバッフルはしっかり固定できていますか?ロッド類はどう処理しましたか?制震財はきちんと密着するように施工しましたか?スピーカー奥の吸音材は量を調子しましたか?

    スピーカーが高級でないからいい音がでないのかとのことですが、それも疑問です。確かに良いスピーカーとはいえませんが、それでも音がこもったりビビったりしている状態で、音が悪いのをスピーカーのせいと決め付けるのはひどいと思います。

    とりあえずもう少しインストールに詳しい人に監督してもらうか、プロショップにいくかしたほうがいいですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルピーヌのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離