アルファロメオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,796
0

アルファ・ロメオ156ですが、ガソリンはハイオクでなくても特に問題はないのでしょうか?

以前ゴルフの時もハイオクでなくても特に大丈夫という方が結構いらっしゃいましたので。ドイツ車とイタリア車は違いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ヨーロッパ車がハイオク仕様な理由は、日本とヨーロッパで売っているガソリンのオクタン価の違いによります。順番に並べると下記のとおりになります。

日本レギュラー<欧州レギュラー<日本ハイオク≦欧州ハイオク

よって、仮にヨーロッパでレギュラー指定のクルマであっても、日本に持ち込むと自動的にハイオク仕様とされてしまうわけです。

ので、もちろんハイオクを入れるに越したことはありませんが、レギュラーを入れたからといって壊れることはありません。私の場合、フィアット・パンダ(二代目)を1年間レギュラーで乗り続けましたが、全く問題はありませんでした。

ただし、レギュラーを使う(指定オクタン価より低い燃料を使う)と、異常燃焼が起きやすくなります。もちろんコンピューターはそれを察知して、異常燃焼が起きないよう点火時期などを変えてくれるので、エンジンが壊れることは一切ないのですが、点火時期が変わったことによって燃費が悪化します。

パンダの場合、そもそもローパワーのエンジンということもあるかもしれませんが、レギュラーで燃料代が浮いた分と燃費が悪化した分の収支はほぼトントンでした。もちろん車種にもよるとは思いますが、単に燃料代を浮かせたいというだけでレギュラーを入れたからといって、上手くいくとは限りませんのでご注意ください。

その他の回答 (5件)

  • 欧州車は基本ハイオクで故障リスクまで考えたらハイオク入れておいたほうが安上がりですよ

  • 156時代のモデルにレギュラーはすすめられません

    タイベルも3万キロとかの場合もあるし、費用をケチれる車ではありません

  • 結論から言うとメカに問題なし!若干フィールが変化すると言う輩もいるようだが!
    簡易に説明すると日本の高度精製ガソリンの品質は世界一である事と
    オクタン価がヨーロッパのは日本のハイオクとレギュラーの中間にあるんだね。

  • 経験上問題ないとは思いますが…それが原因で何か起きる可能性もあるから自己責任で…

    イタ車にレギュラー入れたこともあるけど、自分の経験だとパワーが落ちてアクセル踏み込み量が増えたので結果燃費が落ちました。
    トータルでどっちが得かわからんので今はハイオク使ってます。
    特にクーラー使う夏場は厳しかった記憶があります。

    後はご自分のご判断で…。

  • 今のゴルフは公式ではありませんがメーカーがレギュラーでも走れるよって言ってるみたいですがアルファ156でレギュラーは危険です。欧州車は古い車ほどレギュラーに対応してない場合が多い。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルファロメオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離