現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 2代目マークXはコストパフォーマンス抜群のFRスポーツセダンだった【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

2代目マークXはコストパフォーマンス抜群のFRスポーツセダンだった【10年ひと昔の新車】

掲載 14
2代目マークXはコストパフォーマンス抜群のFRスポーツセダンだった【10年ひと昔の新車】

2009年10月、トヨタ マークXが5年ぶりにフルモデルチェンジされ2代目へと進化した。運転する楽しさやワクワク感、魅力的なスタイリングにこだわったという2代目マークXの出来映えはどのようなものだったのか。ここでは2009年秋に行われた国内試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年1月号より)

全体的にグレードアップしながら、価格は抑える戦略
パッと見、いいスタイリングだなと感じさせる。マークIIからマークXへと変身し、スポーツセダンとしての存在感を高めた従来モデルから、わかりやすい正常進化を遂げている。スポーツ度は高まり、また高級感も増している。

【スクープ】どうなる日本のセダン? 消滅が秒読みのビッグネームたち

そして、大きくなったように思うのだが、実際は全長と全高は変わらず、全幅が20mm拡大して1795mmになっただけだ。それでもこれだけ威風堂々と感じられるのはデザインの妙というものだろう。ちなみにニューマークXのスリーサイズは、BMW 3シリーズと全幅、全高はほぼ同じで、全長が190mm長いというレベルだ。

基本となるプラットフォームは従来モデルからのキャリーオーバーだが、搭載エンジンは変更された。これまでの2.5Lと3Lから、2.5Lと3.5Lという構成になった。そして2.5Lはハイオクからレギュラーガソリン仕様にされている。

これで、従来モデルの215psと256psから、203psと318psというラインナップになった。エントリーモデルとスポーツモデルの差を大きくし、間口を広げたわけだ。それは2.5Lモデルで、これまで以上に販売台数を稼ぎたいということでもある。

価格設定にはそうした意図が表れている。最廉価の250G Fパッケージは238万円と、これまでより10万円近く安い設定になっている。他のグレードも従来モデルより割安感がある。全体的にグレードアップしながら、価格は抑えるという、現在の経済状況を見据えた戦略だ。

DセグメントのFRモデルがこの価格、輸入車ではありえない
まず試乗したのは250G。車両価格が267万4250円のモデルで、Fパッケージのようにアルミホイールがオプションということもなく標準で付く。他の装備類も必要と思われるものはほぼ付いていて、オプションで装着しなくてはならないのはナビぐらいというタイプだ。

走り出してまず感じるのはエンジンの吹け上がりの滑らかさだ。まるでモーターのようにスムーズによく回る。そして、トルクの盛り上がりにも不満はない。レギュラーガソリン仕様にしたことで、スペック上は最高出力が12ps、最大トルクが17Nmダウンしているが、まったく問題ない。必要にして十分以上の力を持っている。

また、サスペンションは「上質な乗り心地」と「ハンドリングの良さ」という相反する性能を融合させる方向で煮詰めたそうだが、その成果は明らかに感じられた。路面に2cmくらい盛り上がったマンホールの蓋があっても、しなやかにクリアする。サスペンションがストロークしている感じがよくわかる。

コーナリング中も気持ちがいい。横Gがかかっているときは、ハンドルにもしっかり感がある。ただ、まっすぐ走っているときのハンドルの手応えが、もっと欲しい。路面からインフォメーションがあまり感じられず、また微操舵にも的確な反応がないのだ。このあたりは課題のひとつだったようだが、ドイツメーカーのFR車並みになるよう、さらに改善を進めて欲しい。

次にスポーツグレードである350Sに乗った。すぐに感じたのは250Gよりグッとハンドルに手応えがあるということ。250Gのタイヤサイズが215/60R16であるのに対し、350Sは235/45R18であることが大きいのだろう。しかし、手応えはあるのだが、ハンドルの中立付近での頼りなさは基本的に250Gと変わらなかった。

また、318ps/380Nmのエンジンも高原の一般道を走るレベルでは、その数値ほどに2.5Lとの差を感じなかった。アップダウンのあるワインディングロードや高速道路では、もちろんそれ相応の差が感じられることは間違いないが・・・。

2つのモデルに乗って感じたのは、250Gのコストパフォーマンスの高さだ。HDDナビとクリアランス&バックソナーを装着して308万円ほど。DセグメントのFRモデルがこの価格、輸入車ではありえない数字だ。トータルに見れば、やはり「さすがトヨタ」ということになる。(文:Motor Magazine編集部 荒川雅之/写真:原田 淳)

トヨタ マークX 350S 主要諸元
●全長×全幅×全高:4730×1795×1435mm
●ホイールベース:2850mm
●車両重量:1550kg
●エンジン:V6 DOHC
●排気量:3456cc
●最高出力:234kW(318ps)/6400rpm
●最大トルク:380Nm/4800rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:FR
●10・15モード燃費:6.0km/L
●タイヤサイズ:255/50R19
●車両価格:352万5000円(2009年当時)

[ アルバム : 2代目トヨタ マークX はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
Auto Messe Web
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
AUTOSPORT web

みんなのコメント

14件
  • 今でも現役で乗ってます。
    無駄な物が無く、とても運転しやすい車です。
    この車を乗り換える時が来たら次はEVになると思います。
  • 都内で駐車場に困らないでFRセダンで偉そうじゃない。代替えが無いのよね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

265.7513.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0800.0万円

中古車を検索
マークXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

265.7513.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0800.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村