現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 2代目マークXはコストパフォーマンス抜群のFRスポーツセダンだった【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

2代目マークXはコストパフォーマンス抜群のFRスポーツセダンだった【10年ひと昔の新車】

掲載 14
2代目マークXはコストパフォーマンス抜群のFRスポーツセダンだった【10年ひと昔の新車】

2009年10月、トヨタ マークXが5年ぶりにフルモデルチェンジされ2代目へと進化した。運転する楽しさやワクワク感、魅力的なスタイリングにこだわったという2代目マークXの出来映えはどのようなものだったのか。ここでは2009年秋に行われた国内試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年1月号より)

全体的にグレードアップしながら、価格は抑える戦略
パッと見、いいスタイリングだなと感じさせる。マークIIからマークXへと変身し、スポーツセダンとしての存在感を高めた従来モデルから、わかりやすい正常進化を遂げている。スポーツ度は高まり、また高級感も増している。

【スクープ】どうなる日本のセダン? 消滅が秒読みのビッグネームたち

そして、大きくなったように思うのだが、実際は全長と全高は変わらず、全幅が20mm拡大して1795mmになっただけだ。それでもこれだけ威風堂々と感じられるのはデザインの妙というものだろう。ちなみにニューマークXのスリーサイズは、BMW 3シリーズと全幅、全高はほぼ同じで、全長が190mm長いというレベルだ。

基本となるプラットフォームは従来モデルからのキャリーオーバーだが、搭載エンジンは変更された。これまでの2.5Lと3Lから、2.5Lと3.5Lという構成になった。そして2.5Lはハイオクからレギュラーガソリン仕様にされている。

これで、従来モデルの215psと256psから、203psと318psというラインナップになった。エントリーモデルとスポーツモデルの差を大きくし、間口を広げたわけだ。それは2.5Lモデルで、これまで以上に販売台数を稼ぎたいということでもある。

価格設定にはそうした意図が表れている。最廉価の250G Fパッケージは238万円と、これまでより10万円近く安い設定になっている。他のグレードも従来モデルより割安感がある。全体的にグレードアップしながら、価格は抑えるという、現在の経済状況を見据えた戦略だ。

DセグメントのFRモデルがこの価格、輸入車ではありえない
まず試乗したのは250G。車両価格が267万4250円のモデルで、Fパッケージのようにアルミホイールがオプションということもなく標準で付く。他の装備類も必要と思われるものはほぼ付いていて、オプションで装着しなくてはならないのはナビぐらいというタイプだ。

走り出してまず感じるのはエンジンの吹け上がりの滑らかさだ。まるでモーターのようにスムーズによく回る。そして、トルクの盛り上がりにも不満はない。レギュラーガソリン仕様にしたことで、スペック上は最高出力が12ps、最大トルクが17Nmダウンしているが、まったく問題ない。必要にして十分以上の力を持っている。

また、サスペンションは「上質な乗り心地」と「ハンドリングの良さ」という相反する性能を融合させる方向で煮詰めたそうだが、その成果は明らかに感じられた。路面に2cmくらい盛り上がったマンホールの蓋があっても、しなやかにクリアする。サスペンションがストロークしている感じがよくわかる。

コーナリング中も気持ちがいい。横Gがかかっているときは、ハンドルにもしっかり感がある。ただ、まっすぐ走っているときのハンドルの手応えが、もっと欲しい。路面からインフォメーションがあまり感じられず、また微操舵にも的確な反応がないのだ。このあたりは課題のひとつだったようだが、ドイツメーカーのFR車並みになるよう、さらに改善を進めて欲しい。

次にスポーツグレードである350Sに乗った。すぐに感じたのは250Gよりグッとハンドルに手応えがあるということ。250Gのタイヤサイズが215/60R16であるのに対し、350Sは235/45R18であることが大きいのだろう。しかし、手応えはあるのだが、ハンドルの中立付近での頼りなさは基本的に250Gと変わらなかった。

また、318ps/380Nmのエンジンも高原の一般道を走るレベルでは、その数値ほどに2.5Lとの差を感じなかった。アップダウンのあるワインディングロードや高速道路では、もちろんそれ相応の差が感じられることは間違いないが・・・。

2つのモデルに乗って感じたのは、250Gのコストパフォーマンスの高さだ。HDDナビとクリアランス&バックソナーを装着して308万円ほど。DセグメントのFRモデルがこの価格、輸入車ではありえない数字だ。トータルに見れば、やはり「さすがトヨタ」ということになる。(文:Motor Magazine編集部 荒川雅之/写真:原田 淳)

トヨタ マークX 350S 主要諸元
●全長×全幅×全高:4730×1795×1435mm
●ホイールベース:2850mm
●車両重量:1550kg
●エンジン:V6 DOHC
●排気量:3456cc
●最高出力:234kW(318ps)/6400rpm
●最大トルク:380Nm/4800rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:FR
●10・15モード燃費:6.0km/L
●タイヤサイズ:255/50R19
●車両価格:352万5000円(2009年当時)

[ アルバム : 2代目トヨタ マークX はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
レスポンス
ダイハツ斬新「スゴいSUV」登場! 2.8リッター&5速MT採用!? カクカクデザイン「謎のSUV」海外で発見される
ダイハツ斬新「スゴいSUV」登場! 2.8リッター&5速MT採用!? カクカクデザイン「謎のSUV」海外で発見される
くるまのニュース
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
バイクのニュース
予算約50万円の軽二輪選び】不景気だからこそスカッとスポーツしたい! 国産ロードスポーツ5選
予算約50万円の軽二輪選び】不景気だからこそスカッとスポーツしたい! 国産ロードスポーツ5選
モーサイ
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
Webモーターマガジン
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
カー・アンド・ドライバー
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
ベストカーWeb
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
月刊自家用車WEB
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
くるまのニュース
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
月刊自家用車WEB
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
ベストカーWeb
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
motorsport.com 日本版
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
ベストカーWeb
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
ベストカーWeb
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web

みんなのコメント

14件
  • 今でも現役で乗ってます。
    無駄な物が無く、とても運転しやすい車です。
    この車を乗り換える時が来たら次はEVになると思います。
  • 都内で駐車場に困らないでFRセダンで偉そうじゃない。代替えが無いのよね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

265.7513.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0800.0万円

中古車を検索
マークXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

265.7513.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0800.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村