フォルクスワーゲン ジェッタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
159
0

2016年式VW JETTAの個人輸入を考えています。

個人輸入のメリットとデメリットを教えてください。

補足

輸入からナンバーとるまでは、代行業者にお願いして、本体価格込みで400万で収まる予定です。 セダンで、2016年式JETTAと同じくらいの全長で、荷物がたくさん積める車 他にありますか? 現在、2009年式JETTAに乗っており、VDA値で527Lのトランク容量があります。 これで最大限に荷物を積むとき、トランクに余裕が無くなるくらい荷物を積むので、車選びに困っています。 Passatも見に行き、試乗車で試してみましたが、全長が長く駐車場に入りませんでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

デメリット??
Dには入れない。
オートバックスに行って、ワイパーゴム等を買うとき設定が載ってない。
アフターパーツがない(勿論直輸入すれば・・)
リコールが出たら、すぐには対応できない。
持病が共有できない(OOが壊れるのが、持病?設計ミス?等比較できない)
ま!!こうゆうのを調べるのも(あらかじめ部品番号を調べる等)楽しみの一つ。

メリット
珍しがられる!!!

買えるなら、私もジェッタ買います。

その他の回答 (5件)

  • どうしても、譲れない条件があると車選びも大変ですよね

    さて

    メリットって、自分の条件を満たす
    人が乗っていないモノに乗れると言う点だけで
    さして無いと思いますよ

    デメリットは
    保証が無い、メンテの心配、部品を海外から入れる等で
    修理に時間がかかるですね

    現行JETTA、トランクもダウンサイジングで510Lのようですね
    日本車では、JETTAのような質実剛健なセダンは、ほぼありませんね
    トランクも大きくても490L程度
    日産のシルフィーが唯一510Lで、全長も4615でギリギリ条件クリアか?

  • 整備してくれる工場を探しておかないと並行は維持で苦労する事があります。
    大概は並行業者が面倒を見るあるいは提携工場を紹介してくれるってのが普通ですが、単なる輸入代行だとここまで出来るのかどうか…。
    並行モノで厄介なのは部品の入手です。
    当然ですが日本仕様で無い部品に関しては正規輸入元経由では入手はできないです。
    だから本国仕様の部品の入手ルートを持ちかつそこらに詳しい工場が必要となります。
    あるいは自分でネットなどで調べて海外から個人輸入するかですね。
    今はこの手も敷居は低くなりつつあります。

  • メリット?目立ちたいだけ。ただし、VW なんか大衆車だから見向きもされないし。

    デメリットは、腐るほどありますね。
    日本仕様に改造、検査にパスさせる。輸送コスト、輸入後のメインテナンス。こんなことしたらもう一台GOLFが買えるよ。(笑)

    法定点検もVWのディーラーでみてくるません。

  • メリットは輸入されてない車種に乗れる。

    デメリットは正規VMディーラーで補償やサービス受けられない可能性ある。
    ディーラーでサービス受けられないと修理業者を探しておかないといけないし
    遠方で故障した場合などは手間暇と時間と費用がかかる。
    (正規VMディーラーで確認してから購入した方がいいです)

  • メリットは人が乗ってないのに乗れることか?
    デメリットというか、日本でナンバーとるノウハウはありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン ジェッタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ジェッタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離