フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ のみんなの質問

解決済み
回答数:
26
26
閲覧数:
1,604
0

外車(フォルクスワーゲン)購入を検討している者ですが
外車は故障が多いですか?
ベンツやBMWでも国産車と比較すると故障します?

壊れるなら特にどの箇所が壊れますか?

英国車は故障ばかりで車両代金より修理代の方が高くつくと友人から昔聞き少し不安です

外車オーナーの方体験談お聞かせくださいませ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

VWゴルフカブリオレに11年乗っていました。
ちなみに私は女性で車に全く詳しくないため、全てディーラー対応です。

故障らしき故障は一度もなく、強いて言えば下記の点だけ修理しました。

・パワーウィンドーの機能低下→モーター交換
窓の開け閉めがやたら遅くなり、運転席だけモーター交換しました。

・外のミラーの開閉機能低下→モーター交換
これも開閉がやたらと遅くなりました。初めに運転席側だけでしたが、最終的には左右ともに交換

・エアコンが効かなくなる。
買い替えを検討していたので、ごっそり交換せず、一部の部品交換だけでだましだましに使いましたが、2年は使えました。その後、手放しましたがまだイケたはずです。

・シートヒーターが効かなくなる
これはカブリオレ以外はあまり関係ないと思いますが、助手席側のシートヒーターが効かなくなり、シートごと交換しました。(我慢すればそれでも良かったかもな感じです。)

とまぁ、こんな感じで要するに電気系統が若干弱いですが、普通のサラリーマンでも普通に維持できます。

車検も何度かディーラに出しましたが、一番かかった時で25万円くらいだったでしょうか。
それも自分の希望でもっとミニマムにできたと思います。

町工場の車検よりは高いかもしれませんが、普通は15万円くらいで、びっくりするほどでもなかったかと思います。

ご参考になれば幸いです。

質問者からのお礼コメント

2015.8.17 22:05

電気系統が弱そうですね
私は国産にします

その他の回答 (25件)

  • 故障は減ったとは言っても国産の比では無い。今の輸入車は故障は減っても壊れたら些細な事でもアッセンでしか修理出来なくてやたら高額になりますね。例を挙げると最近の車はLEDのウィンカーやテールライトを使ってるけど本来玉切れの無い筈のLEDが切れる。アッセンで交換となり10万とか。

    ナビも専用設計で社外品も入れれ無い場合が多いので壊れたら馬鹿高い。

    輸入車乗りは壊れると言わないが早期でのオイル漏れやブッシュ類のへたりは相変わらず。

    部品の寿命は国産の半分と考えて下さい。

    新車から5年で乗り換えるなら問題無いけど下取りは目も当てられませんね。

  • ワーゲンはポロを乗ったことがあります。
    友人はBMW、アバルト、アウディ、メルセデス・ベンツの車に乗っている人がいます。

    簡単に言うと、故障率が高いのではなく、設計寿命が短いんです。

    日本車も外車も同じく100と言う強度の部品を使っていますが、日本車は時速100キロまでで快適に使えるように設計されていますが、外車はもっと高い速度域でも快適に使えるように設計されています。

    消しゴムを軽いチカラで擦るのと、強い力で擦るのでは同じ大きさの消しゴムでも強い力で擦った方が速くなくなります。

    つまり、外車のパーツは元より日本車の設計寿命より短く寿命を迎えます。

    なので、故障というよりは定期交換のサイクルが早く費用は掛かります。

    純粋な故障はそれほど多く感じたことはありませんが、壊れた場合は致命的な壊れ方をする傾向があるのと、部品を本国から輸入したりする兼ね合いで預ける期間が長めに必用です。

  • 日常の足にジャガーXタイプに乗っています。購入後11年経過しましたが、故障は電動ファンの作動不良、ラジエーターサブタンク水漏れくらいです。走行距離12万キロ越えていますが快調に走っています。確かに国産車に比べ消耗部品の交換サイクルは早いですが、普通に定期的なオイル交換を行い車検時を中心に修理交換するものは交換し乗っています。車検代法定費用込み25〜28万円で収まっています(輸入車も国産車も問わず診てくれる修理工場にて)販売網がしっかりしていて販売台数も多いフォルクスワーゲンならば修理や対策のノウハウも万全だと思います。近年の輸入車が壊れる、壊れまくるって言っている人ってイメージだけで語っているのが明白で滑稽ですね(^^)きっと輸入車を一度も所有したことが無いか20年以上前に格安のボロを無理して買ってろくすっぽメンテナンスせず乗りっぱなしで故障しまくったのでしょうw 或いは消耗部品の交換でさえも故障と言っているようにしか思えません。
    輸入車が壊れまくるならば輸入車中古車販売なんて商売はリスクが大き過ぎて成り立ちませんね。回答を読めば輸入車オーナーか非オーナーか一目瞭然ですよ。

  • 壊れない訳無い

    車関係です

    昔に比べれば壊れる事は少ないですが、壊れたときに高い修理だから嫌になるのが正解です 例えばオルタネータ(発電機)の故障ですと国産であればヤフオクぐらいですぐに中古や再生品がいくらでも安価に手にはいりますが 外車ではどうでしょうか?部品は少ないです 確かに新車で購入してそこそこのメンテナンスをしていれば大丈夫かもしれませんが、それはDラーさんの言い値です 高額か安く感じるかは人により違います 壊れても安価に修理できる整備工場を探してから購入するのも悪くありません 最初からDラー頼みではなんでも高いと思いますよ

    結論
    車検でお金をかけないと、ガタガタになります 買う車にもよりますが最低15~20万ぐらいは整備にかけた方がよいでしょう

  • 3年10ヵ月前に、メルセデスのオーナーに成りました。

    壊れやすいイメージは、完全にイメージだけです。
    故障どころか変調すら無しです。保証を延長してあるのですが、無駄に成りそうです(笑)。

    維持費も現在までは、3年目、税金8万円と整備費用4万円の12万円でした。ガソリンを除けば維持費は、これのみです。
    5年目は、メンテナンスパックが切れるので、20万円程だと、担当の営業さんから聞いています。
    また5年目まで、6ヶ月と1年点検は、無料です。

    高いですか?ネット情報は、いい加減な、嘘ばっかりですね(笑)。

    R33スカイラインに乗っていたのですが、国産車の進歩は、この車で止まってしまった様です。
    私にとって燃費は、走る曲がる止まると云う、基本性能に比べれば、別にどうでもよい事なので・・・
    10年近くいろいろな国産車を、試乗しましたが、帰り道10年を経過した愛車より、格下(笑)と思えるものばかりでした。

    はっきり言って国産車には、がっかりです。

    失意の中ヤナセに冷やかし半分で寄って試乗しました。薄いタイヤはいてるな(笑)いやだな(笑)と思っていたのですが、

    道の舗装が、特別に良いのか?・・・と錯覚を覚えるほどの乗り心地!

    255/35R18と云うキチガイみたいな、扁平タイヤをはいているのに、ハーシュネスが無い!!(笑)無くは無い(笑)信じられない程軽微なのです。
    車を降りてタイヤを再確認したほどです。

    帰り道、愛車のステアリングを握ると、愛車が、初めて格下と感じさせられました。
    R33スカイラインのベースであるセフィーロ、日産最後の黄金期のその後の車たちは、欧州車にきわめて近づいた。と評されましたが、現在のドイツ車は、国産車からではその後ろ姿すら見えない程、地平のかなたまで進歩していました。

    予算はかなりオーバーでしたが、買ってしまいました(笑)。

    ついでに親しい知人にBMWが、3人居ますが、維持費は国産より安いくらいだと言っていますよ。当然故障などありません。
    そのうちの一人は、間もなく7年目の車検です。

    そう言えば私の営業さんもCクラスで、7年目だと思いますが、こちらも故障知らずだそうですよ。ただ部品代は、国産の1.5倍程度と、考えておいてほしいと言われています。
    故障しないので真偽の程は、分かりませんが、性能から考えれば十分納得です。

    ついでにトヨタの利益は、製造業としては考えられない10%ですが、ワーゲンは、その約半分です。

    トヨタは、安く作った車を、それなりの値段で販売していますが、

    VWは、車にしっかりコストを、かけてくれています。

    単純に400万円の車なら、20万円も余分に原価は高いと云う事に成ります。
    国産車は、走ると安物感が、漂う物が多いのも納得です。

    まあネット情報は、安易には信用せずディーラーに、出かけてみられては如何ですか?営業さんに聞けば、私の書き込み納得頂けると思いますよ。

  • 以前メルセデス・ベンツのミディアムクラス,BMW525i,ボルボ760GLEと740GLE16Vの中古車に乗ってました.

    740GLEは走行距離が多かったので,あちこち部品交換が必要でしたけど他のお車は故障知らずでした.

  • 1.VWは、昔から故障発生率が高い定評のあるメーカーです。

    よく壊れますよ。

    2.特に、欧州車は全般的に、電子系部品が低品質です。

    3.日本の部品メーカーを使っている欧州車では、該当部位に関しては

    故障が少ないです。

    具体例で言えば、新型ボルボV40ディーゼルでは、噴射ポンプが

    デンソー系、ATがアイシン系です。こういう場合は、その部位に

    関しては、故障が少ないです。

    4.ただし、個別部品が日本製であっても、組付け精度の問題もあるので、

    日本車と同等にはなりません。

    5.あなたは、外車は、止めたが良し。

  • 3ナンバーは税金が高い、と同じレベルのウソです。
    イマドキの輸入車の故障率は国産となんら変わりありません。

    もともと輸入車は国産車と車作りの基本的な考え方が違っていて、消耗品の交換サイクルが短いです。耐久性よりも性能を重視します。走る、曲がる、止まるの基本性能については、未だに国産車をよせつけません。
    ”消耗品交換”と”故障”は別です!一緒くたにする人があまりに多いですが。
    それと、部品代はややお高いです。
    あと、昔は確かに故障率が高かったときもありました。
    それらがあいまって「輸入車は故障する!」と未だにいい加減なことを言っている人がいます。惑わされなきよう!

    新車で買われるのであれば、国産車以上に保証も手厚いので万が一のトラブルがあってもほぼ費用はかかりませんよ。

  • 先に故障しそうな部品を消耗品として交換して置いての比較です
    部品の耐久性が低い為に交換サイクルが早いのです
    故障とは突発的な物だから消耗品の交換は故障には当たらないと言う考え方です
    ※先に交換して置かなければ故障は数倍になります

  • 統計的な故障率は日本メーカーとほぼ同じです。
    故障すると部品代が高かったりで、高いというのが風評になりがちです。

    VWはServicePLUSという保証プランに新車購入時に加入できます。
    この保証プランで3年ないし5年,7年は故障の修理は無償となります。
    運悪く壊れても、不慮な維持費はかかりません。

    VW子会社のAudiに乗っていた頃はドライブシャフトのブッシュ切れはそれなりにありましたけど、大きな故障は経験していません。
    さすがに、12年目にはウインドウが下がらなくなりましたけど。

    (a00247838さんへ)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離