トヨタ プリウスPHV のみんなの質問

解決済み
回答数:
198
198
閲覧数:
155,778
0

福岡の悲惨事故だけど、プリウスのブレーキに欠陥あったと思いますか?

補足

皆様の色々な考えは参考になりました。 事実はどうなんでしょうか?? BAは投票にさせて頂きます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

被害にあわれた方々、ご遺族の方々は突然のことで大変悲しい思いをされていると思いますし、今後二度とこの様な事故が起きて欲しくないと願っています。そういったこともあり、単純に運転ミスと片付けることなく色々な視点で調査をしていただきたい事故だと考えます。車両のトラブルである可能性も十分考えられます。

わたしはTV等のメディアで報道されていることが全てとは思っておりません。しかし、最近の暴走事故をみると旧型プリウスの台数が異常に多いように見受けられます(単に販売シェアが多いだけではなく)。報道ではあえてメーカー・車種を言っておりませんが、そのこと自体違和感を覚えます。以前、車両火災が多発(報道的に多発)していた際に、三菱車ばかり槍玉にあげられていましたが、国土交通省の調査報告では、実際は販売台数のシェアどおり(ほぼ一致する状況)だったという事でした。(要するにトヨタ車が車両火災の50%近くを占めていたにも関わらず、販売台数シェア10%程度の三菱車だけを槍玉に挙げていた)

そんな事実を目の当たりにすると、今回のブレーキが効かない(暴走事故)も、案外重大な欠点を抱えている車両の問題が数年経過して目に見える形で現れてきたということかもしれません。

その他の回答 (197件)

  • マット、靴入れるトレーみたいな何かがアクセルペダルに引っかかっていたのでは?

  • 日本国内で100万台以上走っている車が、1つの事故で欠陥車扱いされるとは。仮定としてブレーキが効かない欠陥があったとして、50m手前から加速し出す原因にはならない。異常に関しては、マスタ圧センサやストップランプ作動状態、アクセルセンサーのデータに異常があればフリーズフレームデータで確認できるのですぐに解析は済むと思いますが。熟練のドライバーならなおさら、アクセルを踏み間違えても、アクセルペダルさえ離す冷静な判断があれば、機械式のサイドブレーキだけで止められる事はわかっているはず。いくら冷静でも、スタートボタンの長押しまではできないとは思いますが・・・ブレーキが効かなかったなんて、罪から逃れたい運転手の言い訳にしか聞こえません。

  • 運転手の操作ミスだと。

  • 事後の言い訳は毎回同じような内容。

  • 年齢を重ねると自分の非を認めない傾向が高くなる。親戚にもテーブルの上の箸を自分の腕で床に落とした時に「箸が落ちた」と言うのは老人だ。
    今回の運転者も老人であった。「ブレーキを踏んだが止まらなかった」と言っているらしいが警察の現場検証でもブレーキ痕は確認されていない。さらに「ギアを変更してエンジンブレーキで停止させようとした」とも言っているがプリウスは全車CVT車でマニュアル車のようなエンジンブレーキの効き目は無い。
    今回の事故は運転手の経歴を疑うべきだ。一般的にタクシーで使われている燃料はLPGだ。動力にLPG以外は使っていない。停止や減速に使うブレーキは足踏み式しかないがプリウスはハイブリッド車だから減速時にモーター抵抗をブレーキとしても使って発電している。このフットブレーキとモーター抵抗のダブルで減速するのだが完全停止までモーター抵抗を使うと停止時に急制動となるので一定速度でモーターとの接続を解除している。その解除時の一瞬だけ「ブレーキ抜け」の様な状況になる。つまりブレーキを踏んでいるのにブレーキが一瞬に弱く感じるのだ。でも運転者の足はブレーキの上にあるので踏めば問題無く止まるのだ。
    今回の事故は運転手のプリウスを長年乗って来たクルマ感覚で運転した技量の低さが招いた事故だと思う。パニックに陥りブレーキからアクセルを強く踏み込んで人の命を奪ったタクシーの運転者の責任転嫁は明白だ!

  • 事故を起こして車のシステムは、ブレーキをかけたとき全ての
    力がブレーキに行くのではなく電子制御で油圧の量を変化させ
    て回生ブレーキに回しクルマを減速させる制御をしているので、
    (コンピュータがどちらのブレーキをどれくらい利かすか制御。)

    なので、100%運転手の誤操作かどうかは今後の調査を待た
    ないと何とも言えないと思います。

  • 自分が乗っていないので想像でしかないのですが、古い自動車はエンジンの吸気負圧を利用してブレーキにサーボ(倍力)を掛けて軽い踏力でブレーキが効くように成っていたので、エンジンが止まると思いっきりペダルを踏まないとブレーキが効きにくかったですよね。
    パワーステアリングもエンジンから動力を引いていたので、これもエンジンが動いていないとハンドルが重かった訳です。
    オートマチック車が出てくるまではクラッチが在ったので、自動車は人間が制御しなければ勝手に走ることはなかったわけです。

    今の自動車は電子化が進んでアクセルも電子アクセルとなっているので人間がアクセルを操作してもコンピューターが最適化してスロットルを開閉していて、ペダル操作は操縦者の意思をコンピューターへ伝える只の入力装置と成っています。
    つまり全電源が落ちているときはアクセルペダルを操作してもエンジン側のスロットルは何も動きません。
    プリウスの様なハイブリット車や電気自動車はモーター走行時にはエンジンを利用していないので、ブレーキやステアリングやブレーキ等を全て電動装置で補っておりアクセルも電子アクセルです。
    自動駐車機能とか自動運転機能や自動衝突回避機能も、自動車を制御する全ての操作を電動装置を介してコンピューターが制御しているからこそ実現されています。

    以前にあった大動脈瘤破裂で意識を失い一旦停止したのに勝手に自動車が走って歩道に侵入して歩行者を跳ねた事故がありましたが、この時の自動車には衝突回避機能が無かったのかそれとも有っても機能しなかったのか?

    今回の事故ではどうだったのでしょう。
    今の自動車は運転者への負担は減っていますが、自分の制御が届かない所で自動車自身の判断で動いているのでどこか怖いですよね。

  • 熟練ドライバーがこんな過失を犯すのは不自然。病気や薬物使用等の事実がなければプリウスに問題があったと考えるほうが自然。プリウスを徹底的に調べるべき。

  • 一部で言われているプリウスのブレーキ抜けが発生し、慌ててBレンジに入れたもののエンジンブレーキが利かず、パニックで踏んだのがアクセル、という流れだと想像します。

  • ブレーキに問題が有ったと仮定しても 車が加速する事はない
    車が加速するには アクセルを踏む以外に無い
    その両方が 同時に壊れる事はまず無いし
    単純にアクセルとブレーキの踏み間違えで 本人は
    ブレーキが効かない!と思って 更に強くブレーキだと思い込んでる
    アクセルを強く踏んで アクセルを踏んだ状態で激突しただけだと思う
    仮に ブレーキが効かないとしても オレなら 正面衝突はしない

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ プリウスPHV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プリウスPHVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離