トヨタ イプサム のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
798
0

プリウスαの5人乗りと7人乗り、どちらを選ぶかで悩み過ぎています。

イプサムからの乗り換えで、プリウスαを検討中です。

家族構成は5人ですが、上の子2人が既に大学生で、フル乗車する機会はめったにありません。
昨年一年間で5人乗車したのはニ回程度。
一回は片道400キロ程度の帰省。
一回は近所のスーパー銭湯に。


イプサムで5人乗車する時は、もっぱら身長177cmの長男がサードシート、セカンドシートに奥さんと下の娘、助手席に上の娘が定位置でした。運転は私しかできません。


下の娘はまだ中学生ですが、大学生2人がそのうち家を出るでしょうから、ますますフル乗車の機会は減ると想定してます。

なので、価格差を考えたら5人乗りで良いのでは、という気もしてますが、そうするとプリウスαのメリットは荷室だけの様な気にもなり、そもそもプリウスαじゃなくても、プリウスとか他のクルマでもよくね?という気もしたり。。

長く使うつもり(イプサムも13年使ってます)なので、逆にそのうち孫ができたりするとフルサイズミニバンの方が良いのでは?と余計な心配も。

それでも、モデル末期で、廃止も囁かれているクルマを買うのもどうかという気もしますが、逆に新車で買う最後のチャンスかな、とも思い、車種は他も色々見た上で、駐車場サイズ、質感、予算の関係で、ほぼほぼプリウスαにしようと決めております。値引きも結構頑張ってくれています。

しかしながらここへ来て、5人/7人乗り問題で絶賛迷い中。

なぜか7人乗りより5人乗りの方が圧倒的に売れているようですが、実際5人乗りを使われている方にメリット、デメリットなども伺いたいです。
特にセカンドシートに3人乗車することが多いという方のご意見なんかも。

7人乗りの良さはだいたいわかりますので。

とはいえ色々なご意見いただければありがたいので、よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

24年前イプサムの情報が出た時に予約して、現車も見ず、カタログのみで買いました。ミニバンと言われる車種が一般的に認知されたのがイプサムだと思います。3列シートの3列目は通常は荷室に、必要がある時はシートを出して使う。子供なら大丈夫ですが、大人では多少窮屈でしたね。でも結構使用したので、次買い換えるときも3列シートと決めていました。15年乗って、大分くたびれて来たので、9年前に今度はカタログもない段階でプリウスαを予約しました。東日本大震災の年で納車が随分遅れたのを覚えています。3列もたまに使う程度ですが使う時は
2台で別れていくところを1台で済むのでやっぱ便利ですね。
ところで5人乗りと7人乗りはシートだけでなくバッテリーが違うこともご存知だと思います。7人乗りはリチウムイオンバッテリーで劣化がほぼないと言われています。現に9年乗って未だ燃費は20km/L以上です。イプサムからの乗り継ぎなら悩む必要ないんじゃないですか。たまにしか使わなくても荷室にシートに両刀使いできる7人乗りをお勧めします。

質問者からのお礼コメント

2020.9.26 17:12

すべてのご意見が参考になりました。

結局、いざとなれば人が座れ、5人乗りとほぼ荷室が変わらない7人乗りに決めました。

皆さんありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • プリウスαの7人乗りの3列目は狭いです。
    5人乗りは3列目が無い代わりに荷室のスペースが広くなっています。
    この条件なら、5人乗りでも良いかもしれないですが、プリウスαよりはシエンタの5人乗りグレードであるファンベースの方がもっと良いかと思います。

    価格はプリウスαの値引き後とあまり変わらないまたはそれより安くなっています。
    5ナンバーサイズなので、幅は余裕で駐車場スペースの上限である1800mmを切ります。
    プリウスαはミニバンのクラスに属するとはいっても、頭上空間は小さいですが、シエンタは大きいので、快適性はシエンタの方が優れています。

    シエンタも3列シートが装備されている7人乗りの3列目は狭いです。
    いわゆるおまけ程度で、ほんの数回人を乗せるときでないと無理がある感じです。

    まずはシエンタファンベースにして、孫が出来たときにノアに替えるのがベストかと思います。

  • 私も7年前にプリウスα5人乗りか7人乗りか迷いましたが、結局5人乗りにしました。
    当時のグレードは、Gツーリング寒冷地仕様です。当時の前車(ボルボ940)を23年間乗り車幅が全く同じだったので、プリウスαを購入しました。
    理由は、5人乗りの方がバランスが良いことです。バッテリーが後部座席下に設置されていて左右バランスが7人乗りに比べると素晴らしい。
    7人乗りは、フロントコンソール下にバッテリーが設置されています。
    7年経過していますが、全く飽きがきていません。
    同じαを購入するならばGRにした方が良いと思います。
    前車がボルボでボディががっちりしていてプリウスαは柔らかな車なので、ボディ補強をしています。
    当時は、GsやGRが有りませんでしたが、当方のαは凌駕しています。
    なので、最初から補強されているαをお薦め致します。

  • プリウスαと値段の近いゴルフトゥーランは
    どうでしょうか?輸入車という憧れもありますし、意外と燃費悪くないです。
    そして2列目は3人しっかりと座れるようになってますし、3列目だってあります。
    1度フォルクスワーゲンへ出向いてみてはいかがですか?

  • プリウスαの7人乗りは買ってはいけない車です。

    元々トヨタのハイブリッドは性能も燃費も居いのですがも残念ながらとても嵩張り価格も張ります。

    ホンダのハイブリット車に比べて室内もトランクも狭くなりがちですが、特にプリウスαの3列目シートの足元にはバッテリーを高価なものに変えて前席シートの間に入れましたが、それでも床が高く子供でもシートに座って足が下げられません、常に膝を抱えるような姿勢で乗りますから、危険で疲れます。
    まだ5人乗りの方がましです。

    プリウスαはプリウスでは狭いと思う人に良く売れていましたが、最近は殆ど売れていませんし、人気もありません。
    プリウスより更に大きなボディーで小回りは利かず、その割に室内は広くな無く、大きく重いので、折角のハイブリッドでも意外と燃費が良くなく大きく立派に見える以外にメリットはありません。

    5人家族で5人乗るの機会が多くないのなら、うちと同じホンダのフィットをお勧めです。

    5ナンバー枠内のコンパクトカーですが、中の広さは圧倒的で、後席に大人3人が並んで座れまし、4人で乗るなら余裕です。室内高もあり、床は広くてフラットで、トランク部も驚く程の荷物が積めます。

    コンパクトカーですから、価格は安く税金などの維持費は格安で、燃費もプリウスαの1.5倍くらい良くて、加速性のも軽快でプリウスαより格段に速く快適に走れますし、普通の駐車区画サイズの駐車場にも楽に停められるだけでなく、混雑して入る場合は軽専用の枠内に停めても殆ど枠内に収まり、他に迷惑もかけません。

    https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/interior/cabin/

    トヨタのハイブリッドは熟成していますが、既に時代遅れで、

    同じはブリッド装置でもホンダの方がシンプルでコンパクトで軽量で安価で、更にハイブリットで4駆も選べ加速性能は格段に上ですし、燃費の良さは走り方によりますが互角です。

    フィットには更にトランクを伸ばしたシャトルがありますが、キャンプにでも行かない限り広すぎるトランクです。
    プリウスα以上に荷物も積めるフィットで十分です。

  • プリウスα自体→旧プリウスの派生車種
    だという事です
    d( ̄  ̄)
    ハイブリッドが古い」を踏まえて…

    7人乗り」であれば→背の低いハイブリッドミニバン」は希少?ですので
    →プリウスα(7人」を選ぶことになるのでは

    また5人乗り」でしたら→背の低いプリウスαですから→ハイブリッドのワゴン車
    ( ̄^ ̄)ゞうーむ
    だとすれば→カローラツーリング」が新しいハイブリッドのワゴン車と?
    なると思います

    また…
    現行プリウスの派生車種→CHR(SUV」とありますし
    使用用途に合わせて→選べる☆と
    (^_-)
    個人的には…
    5人乗車なら→3列シート」をオススメしますね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ イプサム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ イプサムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離