トヨタ イプサム のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,368
0

平成13年式、走行距離42000KMのトヨタ/イプサムに乗っています。ドライブ位置にてブレーキを踏んで停止した状態で車体のブルブルとした震えが大きくなってきました。

ニュートラルにすれば震えは止まります。エンジンオイルは一年ごと位(約5000KM)交換してます。要因推測と対策案をご教示頂ける方お願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

キチンと定期的に交換をされているエンジンオイルがエンジンが回転数に影響を与える可能性は非常に低いと思います。
(ちなみにオートマオイル交換うんぬんというのは今回の現象からはもっと程遠いと思います。)

i_love_musics2さんの説が濃厚だと思います。
平成13年式で42000Kmとのことで、計算上で走行距離は年間約5000Km弱位と非常に走行距離は少ないので故障はあまりしないのでは?と思われがちですが、この時代の車は低排出ガスや低燃費への対策が今ほど整っておらず当時の既存のエンジンに燃費向上と排ガス低減のための手かせ足かせを付け加えた傾向があり、その為に車外へ排出されなかった分の汚れ(カーボン、スラッジなど)がエンジンの吸入側に残ってしまい、開けてびっくりヘドロ箱って感じになってることが結構あります。

エンジンの吸入側は①エアクリーナー⇒②エアフロセンサー⇒③スロットルボデー&スロットルバルブ⇒④インテークマニホールド⇒⑤エンジン本体内部の燃焼室、とつながっていますが、この吸入側に先程のような汚れが蓄積されていくと、キチンとした燃料と空気の比率が保てなくなります。
この様な状態に陥った場合、②のエアフロセンサー(吸入空気の量を測定するセンサー)に悪影響を与えて正しい数値が読み取れなくなったり、③のバルブ本体や周辺に付いている機能にも悪影響を与えることになり、その結果ご質問のDレンジ停車時やエアコン、ステアリング操作時などの高負荷時にエンジン回転数を正規の状態に保てなくなってしまう為にブルブルと振動する、という現象が発生してしまう訳です。

お近くのトヨタディーラーさんで診てもらう事を推奨致します。無論ある程度の出費は覚悟しておいた方がよいでしょうけど、運が良ければ清掃してもらうだけでも症状は改善できるかもしれませんよ。

質問者からのお礼コメント

2010.5.5 08:37

いろいろな方々にご回答いただきありがとうございます。
来月車検ですので、その折症状を伝え対応してもらうこととします。
※先に症状要因及び出費の要否が判り大変参考となりました。

その他の回答 (2件)

  • 1.年式的にアイドリング補正バルブにカーボンが堆積していると思います。ドライブ時の回転数が低下していると思われます
    対策としてはアイドリング補正バルブ交換または清掃

    2.エンジンマウントの劣化による振動
    対策としてはエンジンマウント交換

    1.のほうが確率が高いと思います。

  • オートマフルードの方が原因ではありませんか。ただ、その距離で交換するかどうかはリスクがあると思いますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ イプサム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ イプサムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離