トヨタ カローラFX のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
5,459
0

スポーツカーは自然吸気エンジンが最高?

こう言う考えは古くさいのですか?
それともスポーツカーは自然吸気でナンボですか?
さいきんはフェラーリでさえターボでダウンサイジングして馬力とトルク性能だけは高めていますが。
自然吸気に拘ってるのはおっさんか爺だけだろって2ちゃんねるでは小馬鹿にされてたのですが自然吸気だろうとターボだろうと肝心なのは中身ですか?
あと自然吸気のエンジンでなければそのエンジンが2000ccでも4000ccでも排気量はあまり重要視される事ではないのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

使い方次第でしょうね。
アクセルに素直に反応して操ってる感が強いのはNAです。
昔ダートラ競技用にフルチューンして軽量化したカローラFXを乗ってましたがその辺の街を走っているターボ車よりは遙かに凶暴な車でした。

ターボはターボが掛かり出せばNAには無い楽しさがあります。
こちらもターボラグの無いようにミスファイヤリングを付けた車両を乗ってましたがやはり凶暴でした。

高速サーキット用途で有ればターボの方が面白いですね。
ドッカンターボの加速感はNAには有りません。
実際にはターボラグで初速が遅い分余計にそう感じるってのもありますが。

ダウンサイジングして乗りやすさを重視したターボは正直面白くないです。

極端な話をするとターボの場合は排気量はあまり重要視はしないですね。
昔のF1なんて予選用セッティングだと1500ccで1500~2000馬力近く出てましたから

軽量車両のNAと大排気量のビックタービンはどっちも運転を楽しむと言うよりはスポーツをしている感覚になれますよ、アクセルベタ踏みすればどちらも真っ直ぐ走らせるのも大変です。

NAは古くさいという人は実際に色んな車に乗った事がない人の戯言だと思います。

質問者からのお礼コメント

2014.5.1 20:27

ありがとうございました。

その他の回答 (12件)

  • スポーツカーと一言に言っても色々あるからね。
    峠を走る豆腐屋とか、湾岸を法定速度×3で走る黒い鳥とか。

    マーケティングの話をします。
    お高いクルマの場合、豆腐屋のような走りをするオーナーは少ないでしょうから、自在に操れる感覚よりもアクセルを踏んだ瞬間の刺激を求められるでしょう。
    なので、ターボ。

    豆腐屋の場合はやはりNAで無いと操りづらいんじゃないでしょうか?

    最近、小排気量ターボに乗り換えたのですが、慣れないせいか下手糞なせいか、トルクを引き出すポイントが分かりません。加速がじれったくて踏み込むと、急にドカンとくる。

    自分的にはスポーツカーとは直線番長ではなくて、峠で操れるクルマ。

    CR-Xを乗り継いでましたが、V-TECの付いていないZC型エンジンが一番早く走れましたね。

  • スポーツなんですから一番肝心なのは性能だと思います。
    2000ccターボと4000ccNAが同等の性能だとすれば軽い2000ccターボのほうが車に積んで走る性能としては上ってことです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラFX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラFXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離