トヨタ カローラフィールダー のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
46
0

トヨタカローラ乗り始めて20年近くなります。
アイドリング中の車体の振動、音を軽減したいのでその症状を車屋さんに伝え車検に出しました。

点火プラグを交換してもらいましたが依然とさほど振動は変わっておらず、やはり古くなると仕方ないのでしょうか。
マウント?ゴムを変えるとよくなりそうですか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アイドリング中にエンジン回転がハンチングを繰り返すのでしょうか?
その場合は燃料系(インジェクターのフィルター汚れ=用交換)、点火系
とセンサー類(吸気センサ、O2センサ、空燃比センサ)チェックです。
点火プラグは消耗品ですから今回効果が無くても交換したのは良いことです。

インジェクタや点火系は波形観測で即わかります。

ハンチング等無ければエンジンマウントは確かに効果はありますね。

質問者からのお礼コメント

2022.8.21 21:47

皆さん回答ありがとうございました

その他の回答 (3件)

  • エンジンマウント、マウント結構な値段するけど、まだのるなら、かえてみたら?

  • マウントも古くなればヘタリや切れが発生して振動も凝りやすくなりますが、やはり点火系の問題でもブレが起こる為、ハイテンションコードやアイドリング回転数を制御するISCVの確認も依頼した方が良いと思います。
    ただ、こういった部分は普通の整備士な最初に確認すると思うのですが、点検と交換したのはプラグだけですか?

  • 平成以降の国産車は10年以上乗ると買い換えたくなるように作ってあるのです。
    安全面では問題ないが違和感を感じる変化を発生するように。
    扇風機なども2年使うと音が出てきて買い換えたくなるように作ってある。
    なので毎年同じ数量が売れている。
    どちらもカンタンに修理できると修理してしまって買い替えしないのでカンタンには直せないようになっているのでした。
    日本と言う国は今の時代、直し続けて長く使われるともうからないから。
    という時流になりました。
    政府も13年を超えたら課税を重くして買い替えを推奨している。
    世界に類が無いクルマの使い捨て推奨国家。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カローラフィールダー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラフィールダーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離