スバル インプレッサスポーツワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
755
0

ABS警告灯が消えません。

車はH15 インプレッサスポーツワゴンWRXです。

先日、ABSとサイドブレーキの警告灯がついたり消えたりするようになりました。
バッテリーを疑いバッテリ

ー交換しましたが、解消しませんでした。ヒューズも新品に交換、タイヤ交換のついでにセンサー類の掃除もしてもらいました。

知り合いがいるちょっと遠方のディーラーでダイアグ診断。オルタネーターの発電量が足りない、それ起因の点灯である可能性が高いと言われ、いつもお世話になっている整備工場で8月3日にリビルドオルタネーター交換、発電量などの確認、バッテリーの充電をしてもらい問題なし。
その後自分でECUリセットをかけました。
8月4日に朝から出かける用事があり、エンジン始動した所ABS、サイドブレーキの警告灯が点灯しました。
再始動しても消えませんでした。

近所のディーラーに予約なしで行き、ダイアグ診断及び点検をお願いしたところ、エラーコードは残っていない、ブレーキランプも切れていないし、オルタネーターもバッテリーも問題なしでもっと細かく見ないと原因は分からない、今は代車もなしだし予約優先なのでここまでしか出来ないとの回答でした。
ディーラーから出る時にエンジン始動した所、警告灯は着きませんでした。

先程、用事がありエンジン始動した所、再度点灯。
3回ほど始動しなおすと、警告灯は消え走行中は点灯無しでした。

ここまで来るとABSのコンピュータか配線、カプラー等を疑い細かく見ていくしかないでしょうか?
あと、警告灯がついているのにエラーコードが記録されないことなどありますでしょうか?
似たような体験をした方、アドバイスお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

異常ランプが点灯したからといって必ずしもダイアグが残るとは限りませんよ。
ディーラーだからといってすぐに原因がわかるわけではないですし、症状の再現や診断機を用いて故障診断をすすめているので。
トラブルが早急に解消せず不安だと思いますが、診断してもらうまでに症状の再現条件を探してみてはどうでしょう。
的確な再現方法等わかれば整備工場での診断もスムーズになる場合もありますよ。

質問者からのお礼コメント

2019.8.4 23:48

問題があるから警告灯がつき、それでエラーコードが残ると理解してるんで納得行かないんですよね.........
症状の再現ですが、エンジン始動で点灯、何回か始動し直すと消えて走行中は何事もなく点灯しないぐらいしかないですね。
毎日通勤で30キロぐらいしか乗りませんし.........

遠距離でも使う車なんで、ABSを多用する雪道になる前にどうにかしたいです

その他の回答 (4件)

  • バルブ球等を社外品に交換したりしてない?

  • インプはどうか解らんけどその様なケースはストップランプスイッチの不良が殆ど。

  • ABS ユニットごと中古に載せかえユニットパンクしてますね、ドライブシャフト近くの車速センサーも臭いんですが。ご参考になれば幸いです。

  • うーん、体験はないけど、カプラーの配線か、ブレーキ液とか大丈夫?無くなってると警告灯付くことあるから

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル インプレッサスポーツワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサスポーツワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離