スバル インプレッサ G4 「密かに大満足できる実用車」のユーザーレビュー

Favorable Wind Favorable Windさん

スバル インプレッサ G4

グレード:G4 1.6i-L_AWD(MT_1.6) 2014年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

密かに大満足できる実用車

2016.5.21

総評
購入や維持に苦しまず,こっそりと自己満足が得られるものです.
パッと見た感じは大人しいファミリーセダンです.
派手さとか,見栄とか,単純な話題提供とかと一線を画したまったく違った魅力を持っていると考えています.
排気量は?と訊かれて,1.6litterと答え,ダウンサイジングターボなの?と訊かれて,NAだしバルブはチェーン駆動だから信頼性もあると答え,燃費は?と訊かれれば,困ることはないけどトップクラスではない,でも高速で長距離だとかなりいいよと答え,アイサイトあるの?と訊かれれば,それと引き換えにMTを選択したと答え,6速なの?と訊かれれば,多分古い型から改善されてきた5速で各段の減速比も離れているからシフトチェンジは頻繁になるねと答える感じなのです.
パワー任せにぶっ飛ばすなんてものではありませんが,気持ちよく快走すると実に良さが見えてくるものだと思います.
満足している点
実用的なおとなしい仕様で,エコカー減税などの恩恵もありませんが,それを補って余りある魅力に満ちています.

1.3ペダルMTがこのご時世にちゃんと用意されている.
2.感触のよいステアリング,油圧でいいじゃないかと思える.
3.恐ろしく良好な視界,サイドミラーの視界も広い.リアワイパーもちゃんとある.
4.LSDのついたフルタイム4WDでとにかく思ったように走れる楽しさ.
5.実用モデルながら滑らかで感触のよいエンジン.水平対向ってこんなにいいのかと思える.
6.気になる挙動を感じない足回り.

でしょうか?
不満な点
不満?何でしょうね?
しいて言えば,3速,4速へのシフトアップ操作を急ぎ過ぎると,若干コリッっとした感触があります.
エンジンの吹け上りは早いですが,落ちる方はそれなりな感じもあります.
気持ちよくシフト操作するには,ダブルクラッチをした方が良いように感じていますが,むしろ楽しみが増えたかも知れません.
もちろん,丁寧にゆっくり操作すれば何も気にすることはないのですが,シフトダウンでダブルクラッチでスルッとシフトが動くのは気持ちよすぎます.
フロントオーバーハングが長い上に,前輪の舵角が限られているせいか,狭いところでの小回りは若干苦手かも知れないと感じます.前車がFRだったので,仕方ないところですが.バンパー先端の位置は勘でしか分かりません.
あとは,発進だけはもたつくところでしょうか.予想に反して右折で譲ってくれた時,モタモタしてゴメン!と思うこともあります.左足のフットレストは狭く,ちょうど足の幅半分ちょっとしか掛かりません.左外側が当たるので位置が決まってよいとも言えますが若干硬めの足底の靴が合っているように感じます.
デザイン

-

走行性能

-

エンジンは回転数ごとに5段階あると言っていいでしょうか?あくまでも印象ですが,
1500rpm以下はスカスカのトルクですが,市街地のかなり遅い渋滞など1速に入れて適当についていけば結構楽だったりします.ドライブバイワイヤだけあって,程よく制御してくれるので,エンストもせずジワジワ走ります.
1500~2000rpmあたりで力が出始めていきます.燃費を気にするなら,この範囲でポンポンシフトアップしていく感じでしょうか.
2000~3000rpmではしっかりとトルク感があります.普通に走るならこの辺りまで引っ張るとキビキビ走ってくれます.
3000~5500rpmで最も元気になりますし,音も勇ましくなります.滑らかに吹け上がっていく感じが楽しいですね.
5500~6500rpmでもスムースに回ります.実用エンジンとはいえ,現代のものらしい特性ですね.
発進時は渋いですが,回転が上がってくると元気になっていきます.回転域ごとに変化する様子が楽しみでしょうか.
実用的なおとなしいスペックですが,それでも楽しみがあります.

MT仕様に限って,油圧パワステが付いています.しっとり滑らかな操舵感覚は素晴らしいものがあります.
ハンドルのギア比が大きく,素早く操作する必要性がありますが,シートポジションをきっちりと決めておいて素早く回せるようにすればいいだけのことですので特段問題は感じません.MTならポジションは殆ど一意に決まりますので,とにかくキビキビ操作すればいいだけのことですので.

ペダル配置もコンパクトにまとまっていて操作しやすいものです.オルガン式ではありませんが,やりたければちゃんとヒール&トーもできますし,クラッチの硬さも程よく,渋滞がきついとは感じません.ただ,左足のフットレストは狭いですね.

さて,これまでFRばかり乗ってきた身としては4WDは素晴らしすぎると思っています.後ろから押してくれつつ,横に曲げて行ってくれる感じはいいものですね.例えばですが,きつめのRのインターチェンジなど,若干きついなと思っていても,じんわりスロットルを踏めば,安定そのものの走りをしてくれます.この安定感は病みつきになりますね.

総合すると極めて扱いやすいものだと感じています.
乗り心地

-

乗り心地は,新車しばらくは多少ゴトゴトした突き上げ感はありますが,5000kmも走れば落ち着いてしっとりしたよく動く足だと感じるようになります.タイヤとホイールもおとなしい組み合わせであることが功を奏して軽いのか,ドタバタせず快適です.
乗り心地は硬いとも柔らかいとも感じませんが,ピッチングが残ることも気になったことはありません.短い車体とやや長めのホイールベースによるのでしょうか.
アンチロールバーは前だけですし,タワーバーも入れていませんが,峠道などちょっと快走したくらいでは問題を感じることはないと思っています.不安を感じるロールでもないですし.
遮音性は,特に気にしませんが,同乗する人にとっては若干うるさいようです.タイヤの接地音が聞こえるほうが安心感があるのですが,これは人によるのでしょうね.風切音は気になりません.
積載性

-

セダンですが充分です.これでもかと入ります.
リアシートを倒せば,スキーだろうと,自転車だろうと余裕で入ります.
もちろん,ホームセンターで手に入れた木材も簡単に入ります.
ただし開口部はそれなりなので,車体,物とも傷つかないよう工夫は必要です.
日常生活において,これで困ったことはありません.気に入ればセダンという選択肢も大ありだと思います.
燃費

-

踏めばそれなり,高速長距離ならカタログ値より遥かに良くなる燃費.
省燃費を謳ったものと比較するとそれなりですが,決して不満はありません.

輸出もされているエンジンということで,もしかするとレギュラープラス相当の制御マップもあるのではないか?と想像し,レギュラーとハイオクを半々くらいに混ぜて,そこそこのオクタン価(94~95程度?)にしてみたことがあります.
燃費の改善(1km/litter程度)はできましたし,シフトダウン時にスロットルを踏んだ時の軽いノッキングが消えて,気分のいい応答になったので,差額分もうまく消えるようにと考え,ガソリン価格が安くなったときにハイオクを早めに入れてみるのもよさそうと思ってみたりしています.もしかすると,これが標準だろうか?とすら感じました.

ちなみに燃費計が富士山下りのみでは65km/litterを指したときは笑いましたが.
価格

-

故障経験
今のところ,特にありません.
点検に出したら,ファームウェア書き換えされたようで,ごく低回転のトルクの細さが気持ち改善されました.
このまま故障時知らずだといいですね.

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル インプレッサ G4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離