マツダ ランティス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
796
0

自動車のリアガラスの上のほうについてる取っ手?

みたいなのの名称とそれは何の為に付いている部品なのかを教えてください!!


車内の取っ手ではなく外の取っ手です。


ずっと気になっていました。

まるで「どうぞ持ち上げてください」ってお願いされているような感じです。


写真の車種だと”W”の部品です。


軽自動車などだとこのWの位置がリアガラスの上(つまり”R”の上)にあります。



誰か教えてください

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/aae038dd6edb38f13beb511184712e22.jpg
ランティスクーペのなんかはもう、典型的「取っ手」ですな…。


>写真の車種だと”W”の部品です。

車体周辺の空気流を整えるための部品です。
写真の形状の場合、飛行機のハネを逆さにしたのと同じ効果でもって、走行時に自動車を下に押し付ける働きをします。
飛行機のハネは上へ向かいますが、車の場合は下に向かいます。

下にグッと押し付けてやれば、スポーツ走行時により滑らずに走行することができます。
(極論すれば、雪道では滑って走れないとしても、グッと押し付けてやれば走れるようになります。それと相対的な意味で同じことを考えます。)


…というのが基本的なお話。
軽自動車なんかの一部では「ナンチャッテ」でついている場合があります。単に「そういう効果のある部品を模した形状の部品を付けときました。ほら、スポーツっぽく見えるでしょ?テヘ。」的な。

ちなみに当方、いわゆる「業者のクルマ」なワンボックスに似たようなもの(ただし本物)を付けたことがあります。当然、「バカか」と言われるわけですが、これが意外や意外、80km/h程度で凍った道路を走る時に結構に効果がありました…。(当方北海道在住9

質問者からのお礼コメント

2017.4.11 19:17

これからもおもしろい”取っ手”を探しますw

その他の回答 (3件)

  • いいなぁ(・∀・)
    インプレッサ買うんですか?

    リアスポイラーが有るのと無いのとでは、高速道路を走れば違いが判りますよ。

  • ただのルーフスポイラーですね。
    空気の整流のためのものです。

  • 取っ手って(笑)

    リアスポイラーやリアウイングと呼ばれるエアロパーツですよ。

    空力を利用して車体を安定させる目的だったり、ファッション目的で装着してます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ランティス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ランティスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離