ダイハツ ウェイク のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
93
0

カーナビとショートについて質問です。ダイハツ ウェイクのカーナビを取り替えていました。配線も間違えずに挿したのですが、アース線を取り付けるのを忘れていて、カーナビに電源が入りませんでした。

ふと気がつくと、警告灯にマスターウォーニングと、アイドリングストップオフ、スマートアシストオフ点灯、VSC&TRC点灯してしまいました。

ヒューズが切れたのではなく、ECUの故障でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • カーナビのアースが原因でのECUの故障・ヒューズ切れは考えにくいので、チェックランプの点灯については別の要因を疑いましょう。

    前出の回答でもありますが
    オートエアコン系のカプラを取り外した状態でキーオンするとエアコン通信系異常のダイアグが出力されるので、それにともない各ECUが通信異常のダイアグを出力しますのでそちらの疑いがあるかと思います。

    もしこのダイアグでしたら走行しても消えることはないので、ディーラーにてダイアグ消去してもらうのが良いです。

    チェックランプが点いている=故障履歴が残っているなので、ダイアグの消去と念のための故障履歴の確認を含めてディーラーを利用するのが一番ではないでしょうか。

  • 最近の日本車はエアコンのカプラーを抜いてエンジン始動すると、チェックランプが点灯するのが増えてきております。

    外車はエアバッグのチェックランプが絶対に点灯します!

    カーナビが電源が入るのなら、カプラーを全部元に戻して10分くらい走行しましょう。

    上手くいくと、チェックランプが消えます。

  • 多分いっちゃいましたねウェイクのコンピューターなら中古でありますよディーラーならかなりかかるし直さなくていいとこまでいじられます

  • まさかバッテリーのマイナス端子を外さずに作業したのですか?とんでもないチャレンジャーですね。気が付かないうちにどこかでショートさせていたら、その拍子にECUを吹っ飛ばした可能性があります。下手をすると10万円コースです。

    バッテリーのマイナス端子を外さずに電装品をいじるのは麻酔をしないで人間を手術するのと同じです。

  • 原因は分かりませんがエンジンルーム内のフューズボックス内のEFIフューズを抜き差しすれば消えると思います。その後またついたらどこかに原因があると思いますのでディーラーに見てもらいましょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ウェイク 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ウェイクのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離