ダイハツ ウェイク のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
164
0

ダイハツウェイクに乗っています。
雪国地方なのですが、室内ヒーターなかなか暖かくならない問題ありませんか?
職場でタント乗っている人も、故障か?と思ってディーラー持って行ったらしいです。

確かに室内広いかもですけど、軽ですからね!構造的な問題でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽自動車のダイハツウェイクやタントは、室内が広いためにヒーターが暖まるまでに時間がかかることがあります。また、エンジンが小さいため、ヒーターの暖房源となるエンジン冷却水が温まるのに時間がかかることも影響しています。これは構造的な問題とも言えます。ただし、全く暖まらない場合は、ヒーターコアの故障やサーモスタットの不具合など、別の問題が考えられます。その場合は、専門の修理店に診てもらうことをお勧めします。

※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

その他の回答 (3件)

  • タントカスタムから、
    ルークスハイウエイスターに乗り換えた者です。

    アイドリングストップ、
    これを常時offにしてみては、
    如何ですか。
    ルークスハイウエイスターだと、
    冷暖房が必要な時期、
    空調優先で、
    アイドリングストップになりにくい構造。
    その分燃費が劣るようです。

  • 室内のヒーターが暖まるまで時間がかかるのは、エアコンの操作で、外気導入にしている場合が考えられます。
    外気導入にしていると、冷たい冷気を入れその空気を温めるので社内がなかなか温まりません。
    内規循環モードにしてください。

    もう一つは、エンジン冷却水そのものの温度が上がらない場合です。

    サーモスタットの動きが悪くなって、開きっぱなしになって故障している場合エンジン冷却水も規定温度まで上がらず暖房もききが悪いです。

    サーモスタットが不良で開きっぱなしになった場合、メーター内のランプが点灯しっぱなしで、消えないのでわかると思います。

    逆にサーモスタットが閉じて故障した場合、冷却水が流れないのでエンジンがオーバーヒートします。メーター内の赤ランプが点灯します。
    エンジン冷却水温度は、診断機をつなげば、82度とか、正確に数値で出ますのですぐにわかります。


    エアコンのモードを外気導入モードにしているのではないですか?
    その場合、内規循環モードに切り替えてください。

  • タント、ウエイクもミライースも同じヒーターですので
    室内の狭いミライースの方か良く利きます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ウェイク 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ウェイクのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離