サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 車にコーティングが必要な理由を解説。豊富な種類や長持ちの秘訣も紹介【購入ガイド】

ここから本文です

車にコーティングが必要な理由を解説。豊富な種類や長持ちの秘訣も紹介【購入ガイド】

コーティングの主な種類と特徴

それでは、コーティングの種類とそれぞれの特徴を紹介します。愛車にはどのコーティングが合っているのかチェックしてみてください。

【つやと輝きの効果が持続】ガラスコーティング

ガラスコーティングは広く利用されており、カーコーティングの中では主流と言えるでしょう。カーディーラーやカー用品店でも施工可能なため、比較的手を出しやすい種類となっています。

ガラスコーティングを施工した後の光沢や汚れづらさは、後述のポリマーコーティングよりも勝っており、優れた性能です。効果は長めですが、その分施工費用がやや高額となっています。

【安価で短時間の施工が可能】ポリマーコーティング

ポリマーコーティングは価格が安く、施工も短時間で済みます。そのため、コーティングの中でもとりわけ手を出しやすいでしょう。ただし、ワックスと同様に寿命が短く、劣化も早いのが難点です。

効果を持続させたい場合は、おおよそ1年に1度の頻度で継続的にコーティングをする必要があります。ちなみに、「ポリマー」とは化合物のことです。

【ガラスとポリマー系の中間】フッ素コーティング

上記の「ポリマーコーティング」の中で、フッ素を原料に含んでいるコーティングを、フッ素系コーティングと呼びます。通常のポリマーコーティングに比べると費用相場がやや高くなりますが、効果の持続期間が長いのが特徴です。

ガラスとポリマー系の中間であることから、ガラス系のコーティングと考えれば分かりやすいでしょう。

【専門店でのみ対応可能】セラミックコーティング

現在、セラミックコーティングは専門店でのみ施工できます。それだけ専門性が高く、作業に高度な技術を要するコーティングです。セラミックコーティングは被膜が硬く厚いため、傷が付きにくく、光沢感も抜群な点が魅力と言えます。

寿命も約5年と長く、一度の施工で愛車を長期間きれいに保ちたい方におすすめです。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン