サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 車検の期間はいつまで有効なのか?更新するタイミングも確認しよう【購入ガイド】

ここから本文です

車検の期間はいつまで有効なのか?更新するタイミングも確認しよう【購入ガイド】

車検の残り期間を更新するならいつがベストなのか

続いて、車検を受けるベストなタイミングについて解説します。車検の残り期間をできるだけ長くしたい、という方はぜひ参考にしてください。

また、車検が切れてしまうと公道を走行できず手間や費用がかかるため、うっかり更新を忘れないように配慮しておくと良いでしょう。

1か月~満了日までに受けるケースが多い

一般的に、車検を受けるのは有効期間満了日の1か月前からとされています。この期間に車検を受ければ、次回の車検時期は有効期間満了日から丁度2年後です。

たとえば、車検が5月末満了であった場合、5月1日~5月末日までに車検を受けます。そうすると、次の車検満了日は2年後の5月末になるので、覚えやすいでしょう。

1か月以上前でも受けられる

車検有効期間満了日の1か月以上前からでも、車検を受けることは可能です。ただし、車検を受けた日から新たな車検有効期間がスタートするので総合的な期間が短くなってしまいます。

たとえば、5月末満了の車検を4/1に通すと、2年後の3/31に満了日となってしまいます。このように、満了日が早まり損をしてしまうというデメリットもあるため、考慮して判断しましょう。

満了日以降は乗れない期間が発生する

車検が切れてしまっても、再度車検を受けることは可能です。ただし、車検に通るまでは車が公道を走行できないため、車検場まで運転して持ち込めません。

そのため、車検場までレッカー車で運んでもらう、または仮ナンバーを発行してもらう必要があります。当然、レッカー代や仮ナンバーの発行費用がかかるでしょう。

上記のような手間や費用がかかるのを避けるためにも、「車検の更新を忘れてしまった」ということがないように気を付けましょう。

車検の予約は早めに取っておこう

車検の予約を取る場合、混み合うことを想定して早めに連絡をしましょう。混雑している時期には、希望日に予約ができないケースもあります。特に土日に車検を希望する方は、満了日の2~3か月前には予約を取っておくのがおすすめです。

ただし、店舗によってはあまり早いと予約を開始していない場合があります。予約が可能かどうか、電話で確認してみましょう。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン