現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 『TWRポルシェWSC-95』ジャガーがポルシェに? 再活用から生まれたル・マン連覇車【忘れがたき銘車たち】

ここから本文です

『TWRポルシェWSC-95』ジャガーがポルシェに? 再活用から生まれたル・マン連覇車【忘れがたき銘車たち】

掲載 1
『TWRポルシェWSC-95』ジャガーがポルシェに? 再活用から生まれたル・マン連覇車【忘れがたき銘車たち】

 モータースポーツの「歴史」に焦点を当てる老舗レース雑誌『Racing on』と、モータースポーツの「今」を切り取るオートスポーツwebがコラボしてお届けするweb版『Racing on』では、記憶に残る数々の名レーシングカー、ドライバーなどを紹介していきます。今回のテーマは1996年と1997年のル・マン24時間レースを制した『TWRポルシェWSC-95』です。

* * * * * *

『ジャガーXJR-14』新生グループCを席巻したカウルを纏う“フォーミュラカー”【忘れがたき銘車たち】

 1991年のスポーツカー世界選手権(SWC)に登場し、シリーズを席巻した『ジャガーXJR-14』。この『XJR-14』は3.5リッターNAエンジンを搭載する当時の新規定に合致したグループCカーとしてシリーズに送り込まれたものの、1991年限りでジャガーがSWCより撤退を決めたため、わずか1年という実働期間の短さで世界選手権の舞台からは姿を消していた(アメリカのIMSAシリーズでは1992年も活用されている)。

 これで役目を終えたかに思えた『XJR-14』だったが、その後、別の車両として生まれ変わり、脚光を浴びることになった。それが『TWRポルシェWSC-95』だ。この『WSC-95』はその名が表す通り、1995年、ポルシェがアメリカのIMSAシリーズのWSCクラスに参戦するために開発した車両だった。

 ポルシェはこのマシンを生み出すにあたって、TWRが開発した『ジャガーXJR-14』を入手。もともとはクローズドボディだった『XJR-14』をオープンプロト化し、それに『ポルシェ962C』用の3.0リッター水平対向6気筒ツインターボエンジンである935/83型を搭載して、『WSC-95』を製作した。

 オープンボディになって見た目こそ様変わりしていたものの、『WSC-95』はモノコックもパワーユニットも過去の遺産を有効利用して生まれたマシンだったのである。こうして誕生した『WSC-95』は1995年、IMSAのオープニングレースであるデイトナ24時間レースにおいてデビューを果たす……はずだった。

 『WSC-95』はデイトナのテストデーには参加し走行を重ねたものの、レースウイークが始まる直前に“理不尽”な規定変更が行われ、それに抗議するかたちでポルシェ撤退を決定したのである。そして『WSC-95』は、戦うことなくIMSAからは姿を消した。

 これでお蔵入りとなるかに思われた『WSC-95』だったが、このマシンに目をつけたのが、ポルシェ系の名門プライベーターであるヨーストだった。このヨーストがポルシェより2台の『WSC-95』を“拝借”して、1996年のル・マン24時間レースへと参戦することを決めたのだ。

 するとこの年は、ポルシェワークスがGT1マシンである『911 GT1』をデビューさせた年だったのだが、そのワークスマシンを退けて、ヨーストの走らせる『WSC-95』が見事、総合優勝を達成。もう1台の『WSC-95』もチェッカーまで残り数時間という段階まで総合3位を走るなど、デビューイヤーながらそのポテンシャルの高さを見せつけた。

 翌1997年。ヨーストの『WSC-95』は1台のみの参戦であったが、ポールポジションを獲得。決勝レースでも燃費が優勢なポルシェワークスの『911 GT1』の2台を相手に接戦を続け、最後は『911 GT1』が火災でコース上にストップしたこともあり、『WSC-95』は見事、ル・マン2連覇を果たしたのだった。

 ヨーストにとっては1985年以来の連覇となったほか、この年、優勝クルーにはあのトム・クリステンセンが加わっていた。クリステンセンにとってはこれがル・マン初出場だったが同時に初優勝も達成。これを皮切りにクリステンセンは9度のル・マン総合優勝という偉業を成し遂げることになる。

 この活躍を見たポルシェはヨーストをワークスの一員とし、1998年に『WSC-95』は『ポルシェLMP-98』と名を新たにして、ワークスのLMPカーとしてル・マンへ挑むも不発に終わってしまい、『WSC-95』は同年いっぱいでその役目を終えた。

こんな記事も読まれています

ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村