現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > メルセデスAMG C63 S Eパフォーマンス試乗 直4+PHEVで仕上げた新時代の「63」

ここから本文です

メルセデスAMG C63 S Eパフォーマンス試乗 直4+PHEVで仕上げた新時代の「63」

掲載 7
メルセデスAMG C63 S Eパフォーマンス試乗 直4+PHEVで仕上げた新時代の「63」

V8捨て、直4+PHEVへ

従来のV8エンジンに変えて直4エンジン+PHEVを搭載した新しいメルセデスAMG、その名もC63 S Eパフォーマンスが誕生した。

【画像】直4+PHEVでさらに洗練度増す【新時代のメルセデスAMG C63 Sを詳しく見る】 全85枚

なぜ、メルセデスAMGは自分達のアイデンティティとでもいうべきV8を諦めて、直4+PHEVを選択したのか?

そのきっかけが「CO2削減」にあったことは間違いないだろう。

ただし、そのコンセプトを練っていくうち、4気筒ならではの、そしてPHEVならではのメリットをいくつも見いだしたことも事実のようだ。

たとえば重いV8でなく軽量な直4を積めば、前後重量配分を改善できる。

SクラスやEクラスならともかく、全長が限られているCクラスへのV8搭載は極端なフロントヘビーを意味する。これが、とりわけ限界的なハンドリングに悪影響を及ぼすことは明らか。

しかも、メルセデスAMGのPHEVはモーターとバッテリーを後車軸上に搭載するため、前後の重量配分を限りなく50:50に近づけられる。

事実、C63 S Eパフォーマンスは49:51と微妙なリアヘビーに仕上げられているらしい!

しかもPHEVを活用すればパワートレインのレスポンスを改善できる。

4WDを駆使することでハンドリングの電子制御化も容易になるはず。

さらには早朝や深夜に無音で走行することもできる……。こうしたさまざまな可能性を検討するうち、最終的にはAMGのキャラクター自体を見直すことになったと開発担当者のひとりは明かしてくれた。

果たして、新時代のAMGとはどんなテイストなのか?  早速、スペイン・アンダルシア地方でおこなわれた国際試乗会の模様を報告することにしよう。

従来の「C63 S」を凌駕する

C63 S Eパフォーマンスのフロントに搭載されている2.0L直4エンジンはM139lと呼ばれる。

メルセデスAMG A45などに搭載されて「史上最高出力の4気筒エンジン」の呼び声も高いM139の縦置き版(l=longitudinal)が、M139lである。

ただし、過給器はA45系とは大きく異なっていて、ターボチャージャーと電気モーターを同軸上に設けてデバイスを採用。

これはターボチャージャーと電気式スーパーチャージャーの1台2役を務めるもので、最新のF1パワーユニットでも同様の形式が用いられている。

メルセデスAMGでの採用はC43やSL43に続いて3例目だが、C63 S Eパフォーマンスでは「43系」よりもターボチャージャーが大型化されている点が異なる。

476psと55.6kg-mを生み出すこのエンジンと組み合わされるのが、204psと32.6kg-mを生み出すモーターで、こちらは後車軸上に搭載。

ただし、エンジンとモーターはメカニカルに直結された状態にあり、両者を合算したパワーがAMGパフォーマンス4マティック+に導かれて四輪に分配される。

つまり、モーターのパワーもエンジン同様、状況に応じてフロントにもリアにも伝達されることになるのだ。

エンジンとモーターをあわせたシステム出力は680ps、システムトルクは104.kg-mで、旧C63 Sの510ps/71.4kg-mを凌駕する。

なお、同様の4WDプラグインハイブリッドシステムはP3ハイブリッドと呼ばれ、AMG GT63 S Eパフォーマンスにも採用されて(ただし、こちらのエンジンは直4ではなくV8)おり、今後、多くのメルセデスAMGに採用される見通しだ。

意外? 洗練度が大きく進化

スペイン南部のマラガを起点とした今回の試乗会では、まず、C63 S Eパフォーマンスを一般道で走らせた。

この地域の路面は決してスムーズとは言いがたいが、それでもC63 S Eパフォーマンスは路面の細かな振動をたくみに吸収してゴツゴツした印象を与えない。

それでいながら、コンフォート・モードでも十分なフラット感が得られるのが印象的だった。

この種のスポーツモデルでは、ハーシュネスの改善を重視するあまり、ボディをフラットに保つのに必要な減衰力を確保できていないモデルが少なくない。

この場合、低速域では快適でも、速度を上げるにつれてピッチングが起き始めて、結局スポーツ・モードなどに切り替えることになるのだが、C63 S Eパフォーマンスではそれがなく、コンフォート・モードのまま高速道路を走るのにまったく不満を覚えなかった。

さらにいえば、スポーツ・モードでもハーシュネスが極端に悪化しない点も印象的だったが、それだけに、乗り心地だけに関していえばコンフォート・モードとスポーツ・モードの差が小さかったともいえる。

さらにいえばロードノイズが小さいことも「63系AMG」としては実に意外。

快適な乗り心地を含め、メルセデスAMGの洗練度が大きく進化していることが深く印象に残った。

サーキットで実感する「新時代」

アスカリ・サーキットでC63 S Eパフォーマンスが示した走りも、これまでのAMGの概念を覆すものだった。

フロントに265/35R20、リアに275/35R20のミシュラン・パイロットスポーツ4Sを装着した足まわりは、スキール音やステアリングからのインフォメーションなどによって、グリップ限界のはるか手前から警告を発し始める。

おかげで、ドライバーが「不測の事態」に備える猶予がたっぷりと与えられる点が、まずは嬉しい。

さらにいえば、実際にテールが流れ始めてからの修正も容易。

一旦リアがスライドし始めると、タイミングよくカウンターステアをあててもすぐにこれがとまることなく、スリップアングルが大きくなってしまいがちだった従来のメルセデスAMGとは異なり、ステアリング修正に対する反応が素早いので、より精度の高いドライビングが楽しめるのだ。

これをサポートするスタビリティ・コントロール・システムの仕上がりも秀逸で、システム・オンの状態でもわずかなスリップアングルを許してくれるばかりか、システムが作動しても「ガガガガガッ」という無粋な振動を感じさせることなく、実に洗練されている。

そしてスタビリティ・コントロールをスポーツに切り替えれば、スリップアングルを許容する範囲がさらに拡大。ダイナミックなドリフト走行が楽しめるようになるのだ。

メルセデスAMG自身が「55年の歴史で初となる真のゲームチェンジャー」と説明するC63 S Eパフォーマンスは、街乗りでもサーキット走行でも洗練された走りが堪能できる「新時代のAMG」といって間違いないだろう。

こんな記事も読まれています

ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
くるくら
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
バイクブロス

みんなのコメント

7件
  • ほんとか嘘か知らんけど、車知らない無知って感じかね。

    43、53から63の違いってどこのメーカーもそうなんだけど150kmからの信頼性が変わるんだけど。
    200kmからのハードブレーキング、ステアリングの操作性、フレーム、ブレーキ、サスペンションの剛性
    が全て200km~300kmでもコントロール出来る信頼性のある物に全て置き換わってる。

    だからトップグレードは高いんですよ。しかも安心して飛ばせる。


    >>43AMG乗ってますが
  • 43AMG乗ってますが400dの方が速い、なんならビーエムの20dの方が速いです。63ならロケットダッシュできるのだろうか
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3320.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

449.01080.0万円

中古車を検索
V8の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3320.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

449.01080.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村