ETCカードの裏表、挿入方向 パターンは4つ
text:Kumiko Kato(加藤久美子)
年末年始で、帰省先のクルマや旅行先のレンタカー、カーシェアリングなどで普段とは違うクルマに乗る方も多いだろう。
現在はレンタカーもカーシェアのクルマも、ほとんどがETC車載器を標準装備としている。
ちなみに、ETCカードは自家用車を持たなくても、車載器がついていなくても、クレジットカードを持っている人なら原則としてカード単独で発行ができる(例外もあり)。
最近では貸し出し用ETCカードを用意(300円~)するレンタカー会社もある。
さてそのETCカードだが、不慣れなクルマの車載器で使う時に、カード挿入に関して迷った経験をお持ちの方はいないだろうか?
クルマによって車載器が装着されている方向が上下逆方向のものがあり、また、車載器はたいてい目立たない場所についている。
薄暗い駐車場の中だと差し込み口に書いてある文字が見えづらいこともある。
方向を間違って挿入すれば、「ETCカードが認識できません」などのエラー音声で警告されるが、それなら、今入れた方向と逆に入れ直せばいいのでは? と思ってやってみてもエラーとなる場合がある。
こうなると軽くパニックだ。
暗くてもOK 絶対に迷わず一発で差し込むには
筆者は、10年以上使っている自家用車の車載器に差し込むときでさえ迷うことがある。
しかも、たいていはETCゲートに近づいてから警告が来るまでカードが入ってないことを忘れているので、慌てて差し込んで間違えて、また差し替えて……いっそう焦って間違えてしまう。
しかし、ある法則を知ってからは迷わなくなった。
それは、カード差込口の厚さと、ICチップの位置を認識することから始まる。
「厚い側にカードの表(ICチップがある側)を向けて挿入する」ということだ。
写真のように車載器の差込口は必ずどちらかが厚くなっている。なぜなら厚い側にチップ読み取りの機械が内蔵されているからだ。
大手の車載器メーカー数社に確認してみたところ、「当社の製品に関して例外はありません」とのことだったので、おそらくすべての車載器で例外はないだろう。
差込口の上下が同じ厚さという車載器は存在しないと思っていい。
ゆえに、どんな車載器でも厚い側=チップが読み取れる側に、チップのある方向を向けて挿入すれば、即座に「ETCカードを認証しました」などと言ってもらえるはずだ。
この一言がすぐに出てくれば、ストレスもぐっと少なくなる。
料金所が近くても慌てることなく、また、前方不注意となって危険な状況になることもない。
暗い場所でも触ればわかる 正しい挿入方向
「チップのある側を上に向けて差込口に入れてください」というイラストが記されているが、ここに記載されていても、運転席の足元やコンソールボックスの中、頭上にセットされていれば確認することが難しいだろう。
また車載器の中には上下逆にセットされるものもある。
しかし、差込口の上下の厚みについては暗い場所でも、視覚では確認しにくい場所でも、触覚で判断できる。
厚いか薄いか。触ればすぐにわかる。
カードの裏表については手で持っている時に目で見て確認することもできるし、もし見えないような明るさであっても、こちらも四角いICチップは触ればわかる。
チップがある側を差込口の厚い方に向けて差し込めば良い。
これでカードの差し込み方法は問題なくわかるとして……。
そもそも、借りたクルマで車載器の位置がわかりにくいクルマはどうすればいいのか?
とくにわかりにくいのは自動車メーカー純正の、新車購入時からセットされている車載器だ。
わかりづらいところに車載器があることも
筆者がこれまで試乗用に借りて来たクルマの中で、もっともわかりにくかったのは、マツダ・アテンザだ。
アテンザの車載器は、なんとサンバイザーの裏だ。教えられないとまず気づかないだろう。
しかし、取材を進めるうちにさらにとんでもない場所に設置されたクルマがあることがわかった。
同じくマツダ車である。
ロードスター(ND型):助手席シート後ろ
ロードスターRF(ND型):運転席シート後ろ
MAZDA2/CX-3:運転席サンバイザー裏
MAZDA3/CX-30:運転席前下部
その他:グローブボックス内
ロードスター2種は、探すのも困難だが、走り出してからの挿入はほぼ不可能だ。
ロードスターに乗る機会がある人は事前に車載器の場所を確認して、走り出す前にカードをセットしておきたい。
純正の車載器、なぜわかりにくいところに?
純正のETC車載器は全般的にわかりにくい場所にあることが多い。これには何か理由があるのだろうか?
もちろん、新車設計時から車載器ありきで設計されるから、見栄え良くするためという理由もあるだろう。
これについて大手ETC車載器メーカーに聞いてみたところ…‥。
「メーカー純正の車載器はわざとわかりにくい場所に設置していることが多いですね
「マツダ・アテンザもなかなかわかりづらい車種の1つですが、BMW車の中には、ルームミラーと一体型になった車載器を採用しているモデルもあります。これもすぐに気づくのは難しいでしょう」
「車載器を極力目立たない場所に配置するのはどの自動車メーカーも同じ考えだと思います。運転には必要がないものですから、目立たせる必要もないでしょうね」
「グローブボックスの中、センターコンソールの中、ビルトインタイプも差し込み口だけが見える状態で設計されていることが多いですね」
「防犯の目的もあります。ETCカードを簡単に盗まれないように、わかりにくい場所に配置することもあるでしょう」
「さらに、クルマの中の温度は、夏は80℃近く、冬はマイナス10~20℃以下になる場所もあります。寒暖の差が非常に激しいので、熱変化に弱いETCカードを保護する目的でなるべく外気温の影響を受けにくいところに配置していることもあるでしょう」
なるほど……。色々な目的を含めて、ETC車載器はわかりにくい場所にあるということだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
“300馬力”V6搭載! ニッサン爆速「最上級ミニバン」とは? 超豪華内装×専用装備マシマシな“走り屋仕様”の「エルグランド」に熱視線!
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
「緊急車両が来て道を譲らないとどうなりますか」 理由に「『聞こえんかった』は通用するのですか」 譲るのはマナー?義務? 具体的にどう譲ればいいのですか。
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
(カーシェアは使ったことが無いから知らんけど。)
そもそもカードを機械に入れるときは、クルマを止めてカードを見てから入れるだろうから
焦ることも無いハズだが。
ただICの端子は、なるべく触らないほうがいいよ、酸化して接触不良になることも
あと、JCBやイオン系のETCカードが全く同じデザインで、クレカ更新の度に迷う
有効期限の横でいいから親カードの名前も印刷しておいて欲しい