●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
ちょっとの違いで大違い!? 寒い日のカーエアコンの正しい使い方って知ってる?
冬は寒さによってクルマにはさまざまな負担がかかってしまいますが、その中でも特に身近な車両トラブルが”バッテリー上がり”です。
寒冷な気温が続く季節において、クルマのエンジンをかける際にバッテリーの電力が不足し、思うようにエンジンがかからないという状況がより一層起こりやすくなります。
またクルマのバッテリー上がりは、通常よりもエンジンの始動に電気を必要とする冬に起きやすい傾向にあるようですが、いったいなぜなのでしょうか。
身近な車両トラブル”バッテリー上がり”とは?
バッテリー上がりは、自動車のバッテリーが十分な電力を供給できずエンジンを始動することができなくなる状態を指します。
またバッテリー上がりを繰り返すとエンジンが始動できないだけでなく、バッテリーの寿命を縮めることにもつながってしまいます。
バッテリー上がりの要因は、大きく3つに分けられます。
まずひとつ目の原因は、バッテリーの過放電です。
実際、JAFのロードサービスが要請される場面において最も多いのがバッテリー上がりによる故障となっており、その中で最も多い原因がバッテリーの過放電です。
JAFが公表するデータによると、2022年度に発生した2,195,442件の要請のうちバッテリー上がりは40.55%を占めていると言います。
エンジンは、走行中に発生した電気を蓄電池に貯めて活用する仕組みになっています。
そのため、停車中のライト/室内灯の消し忘れ/半ドアによる室内灯の点灯が起こってしまうと電気が過剰に消費されてしまい、エンジンをかける際の電気がなくなってしまうというわけです。
―― 室内灯のつけっぱなしはバッテリーの寿命に大きく影響する
特に冬場はエンジン始動に必要な電力が多いため、少しの放電でバッテリーが上がってしまうので、ライトの消し忘れだけでなく暖房/オーディオのつけっぱなしなど、停車中の行動には注意しましょう。
2つ目の原因は、低温によるバッテリー劣化です。
気温の低下が続くとバッテリーの性能が低下し、エンジン始動に必要な電力が不足しやすくなるのですが、これはバッテリーが電気化学反応によって電力を生成することが関係しています。
バッテリー内の電解液は、水と酸性物質から成り立っています。
バッテリーが放電した状態で極端に気温が低下すると、電解液の成分比率が代わり電解液が凍結する可能性があるため、バッテリーの性能を低下させる要因となってしまうようです。
また電解液が凍結してしまうとバッテリーの内部構造が損傷する可能性が高くなり、充電および放電が阻害される場合があります。
また、気温が低いと反応速度が低下しバッテリーが効率的に電力を供給できなくなります。
エンジン始動時に十分な電力が伝達されない状態で、バッテリーが無理にエンジンを始動することでバッテリーが劣化し、バッテリー上がりが発生するというわけです。
そして3つ目の原因は、エンジン不使用期間の影響です。
クルマを長時間エンジンをかけない期間が続くと、バッテリーから放電されやすくなりバッテリー上がりやすくなります。
日常的にエンジンをかけて走行している場合は問題ありませんが、月に数回しかクルマを使用しない人はこの線を疑ってみるとよいかもしれません。
バッテリー上がりを防ぐにはどうしたらいい?
では、バッテリー上がりを防ぐにはどのような点に気をつければよいのでしょうか。
まずひとつ目のポイントは、バッテリーを定期点検/保守すること。
たとえば電圧の測定/液面の確認/充電システムの点検/バッテリーの寿命確認などをおこなって、劣化を未然に防ぎやすくなります。
2つ目は、エンジンの定期的な始動・運転することです。
長期間クルマを使用しない場合でも、定期的にエンジンをかけてバッテリーを充電し、効果的な管理をおこないましょう。
―― 定期的にバッテリーの点検/交換をおこなって、一年を通して安全に運転したいところ
ただここで注意したいのは、アイドリングの状態ではバッテリーに電気が貯まらない点。
むしろアイドリング状態でエアコン/カーナビなどを使用すると、電気が消費されてしまいます。
電気は走行中に蓄積されていくため、エンジンをかけるだけでなく走行することが大切です。
そして3つ目のポイントは、バッテリーの保温対策です。
バッテリー自体の温度が低下してしまうと、性能が十分に発揮されずバッテリー上がりの原因となるため、保温カバーなどを利用してバッテリーの温度管理に留意しましょう。
冬季、バッテリー上がりはドライバーにとって遭遇する可能性が高いトラブルです。
しかし定期的なメンテナンス/対策を講じることで、バッテリー上がりを未然に防ぐことができ快適で安心な冬のカーライフを楽しむことができます。
もちろん冬以外でも発生する可能性があるトラブルなので、クルマの状態は定期的に確認しておくことが求められそうです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
なぜアイドリングストップ“不採用車”が増えたのか? 各メーカーにその理由を聞いてみた。
自転車の「ながらスマホ」で罰金10万円に! 11月から罰則制定で何が変わる? 「自転車だから大丈夫」では無くなる法改正とは
99万円で「4人」乗り! ダイハツの“新”「最安セダン」に反響多数! 「安い!」「イイクルマ」 ダントツ安い「ベーシックモデル」装備向上! お手頃な「新ミライース」発売
ヤマハ 新型「ストリートファイター」発表! 次世代変速機構搭載! 攻撃的で近未来な顔つきの「MT-07」 何が変わった?
「運転中にブレーキを何回も踏む車を見ます。あれは正しいのですか?」投稿に回答殺到!?「教習所で習っただろ」「ヘタクソ運転」の声も 実は「本当に大切なこと」があった!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
アイドルで電力を使い過ぎると充電が不足するなんて、昭和の車?
電装品が増えてオルタ出力も上がってます。MOPナビとかなら7~80Aとか搭載のミニバンもザラに存在。
それよりも、注意が必要な点は近年のバッテリーやISS用は、最期まで高い始動電力を発揮するが、ダメに成り初めがドライバーに分かり憎い。
徐々にクランキング速度が遅くなる予兆が少ないので。