BMW M3ユート(1986年)
(この記事は後編です。前編と合わせてお楽しみください)
【画像】ドアが消える!? BMWの「まさか」すぎるオープンカー【BMW Z1の内外装をチェック】 全16枚
E30型M3は多くの人に愛されているクルマだが、BMWのM部門は1986年に密かにピックアップトラックモデルを製作していた。工場内における高性能の部品運搬車になると考えたのだ。3シリーズのコンバーチブルをベースに、ボディをカットし、M3から最高出力195psの4気筒ガソリンエンジン「S14」が心臓として与えられた。
M部門は同車を2012年まで26年間使用した。量産化されることはなかったが、BMWのユート(ピックアップトラック)ブームの火付け役となり、E39型M5やE92型M3が熱狂的なファンの手によりユート化した。
イズデラ・スパイダー036i(1987年)
036iはコンセプトカーのように見えるかもしれないが、実際には14台生産された。デザイナーのエーベルハルト・シュルツはもともと、1969年にスポーツカーのエラトGTEを設計していた。それがポルシェの目にとまり、同社の下で新たなコンセプトカー開発に取り組むことになった。メルセデス・ベンツ300SLを模倣したCW311である。
やがてチューナーのライナー・ブッフマンと出会い、共同でB&B GmbH & Co Auto KGを設立。CW311のデザイン案はメルセデス・ベンツに見せられたが、量産化は断念される。その後、シュルツはB&Bを離れ、新会社イズデラ(Isdera)にデザインを持ち込んだ。036iはCW311のプラットフォームをベースに、オープントップモデルとして開発された。
BMW Z1(1989年)
当時も今も、奇妙なデザインである。なぜZ1が「消えるドア」を採用したか理解している人はほとんどいない。さらに、プラスチック製のボディパネルは工具を使って1時間以内に交換可能で、カラーリングをいつでも変えることができる。Z1のリードデザイナーを務めたハーム・ラガイは、主にポルシェのカレラGTのデザインチームを率いたことでも知られているが、1960年代後半にはシムカでも働いていた。
Z1はもともと新しいアイデアを模索するために構想され、大量生産を意図したものではなく、わずか2年間のみ生産された。その低く構えたデザインは、やがてZ3に受け継がれることになる。
フォルクスワーゲン・フューチュラ(1989年)
フォルクスワーゲンの主力EV、ID.3が登場してからしばらく経つが、そのスタイリングは80年代後半のミニバンコンセプト、フューチュラ(Futura)に由来していると考えられている。具体的に誰がフューチュラをデザインしたのかは定かではないが、設計者が未来のビジョンを持っていたことは明らかで、それがこの名前の由来となっている。
IRVW(統合研究)部門に属し、EVのような外見とは裏腹に、最高出力82psの1.7Lガソリンエンジンを搭載している。四輪操舵システムとガルウィングドアを備えているが、残念ながらID.3には採用されなかった。
BMW E1(1991年)
サイズは現代のフィアット500とほぼ同じだが、フォルムとスタイリングはアウディA2に近い。BMWは1972年からEVゲームに参加しており、E1は250kmの航続距離を武器に1990年代初頭の競争相手を蹴散らしたかもしれない。同車をデザインしたのはマーク・D・クラーク。以前はBMW Z1の開発に携わり、最終的にはポルシェに移ってアシスタント・チーフ・デザイナーとしてカレラGTや987ケイマンのスタイリングに意見を述べた。
最初のE1コンセプトは充電中の火災で焼失し、第2世代のコンセプトが引き継がれた。量産化されることはなかったが、1993年の3シリーズ・コンパクトに影響を与えた。
ヴィーズマンMF30(1993年)
マーティンとフリートヘルムのヴィーズマン兄弟は、1985年のエッセン・モーターショーに参加した後、自分たちでスポーツカーをデザインすることを決めた。ドイツの技術に裏打ちされた、英国のスポーツカーの外観を持つクルマに仕上げようとした。道路に張り付くようなクルマであることから、会社のロゴデザインはヤモリに決まった。
1993年にはMF30が登場し、その形状は長年にわたってヴィーズマン(Wiesmann)のアイデンティティを確固たるものにしていった。やがてMF30の後継としてMF3が登場し、MF4、MF5と続いた。スパイダー仕様のコンセプトが予告されたが、これが最後となった。同社は2014年に閉鎖され、英国を拠点とする投資家によって買収された。2022年、電動スポーツカー市場への参入を発表している。
ポルシェC88(1994年)
ポルシェが911(993型)ターボSのような高性能スポーツカーを作っていた頃、中国市場への参入も目指していた。これは、中国政府による新型プロトタイプの募集に応えたものだった。中国からエンジニアとデザイナーを集め、手頃な価格で、シンプルで、広くて快適なクルマを作るというコンセプトだった。
ポルシェとして販売するつもりはなかったため、C88にポルシェの紋章はない。中国政府はクライスラー、フィアット、三菱、オペル、フォード、メルセデス・ベンツにも参加を呼びかけたが、勝者は決まらなかった。おそらく、政府はデザイン案を無償で受け取り、他の中国車に応用したのだろう。
BMW Z18(1995年)
BMW初のSUVは何かと尋ねると、多くの人がX5と答えるだろうが、実はZ18だった。1980年代に研究開発部門によって設計され、初代Z3の発売と同時期に作られた。
ルーフは装備されなかったが、防水機能付きのシートと分厚いゴム製フロアマットを装着し、モジュール式の内装によってピックアップトラックにも4人乗りにも変身した。大量生産する意図はなかったが、BMWが新たな分野への需要を測るのに役立った。
アウディA2(2000年)
アルミ製ボディと驚異的な低燃費という点で、A2は時代を先取りしていたといえる。2001年にデザイン賞を受賞した後、アウディはA2について「1つのガソリンタンクで4人をシュトゥットガルトからミラノまで運ぶ」ことを目指したとコメントしている。
デザインを担当したのは、ランボルギーニ・ムルシエラゴも手掛けたルク・ドンカーヴォルケである。両者とも、狂気的な要素がある。A2の「食パン」のようなデザインは賛否両論を巻き起こし、それ以来アウディはこのようなクルマを生み出していない。
アウディ・ローゼマイヤー(2000年)
アウディのスーパーカーの歴史は1974年の100Sクーペ・スペチアーレから始まった。その後、ピエトロ・フルアやピニンファリーナといった企業が奇抜なデザインを手がけた。2000年には、1930年代のアウトウニオンの「シルバーアロー」に敬意を表したロゼマイヤー・コンセプトが登場。アヴス・コンセプトと並ぶブガッティのルーツである。
このデザインを担当したのは、1984年にインターンとしてアウディに入社したステファン・シーラフだ。彼はすぐに出世し、インテリアデザイン部門のトップとなった。最も有名なインテリアデザインはアウディA7に採用されている。
ローテック・シリウス(2001年)
レーシングドライバーであったクルト・ロッターシュミットは、1962年にレーシングカー製造に特化したローテック(Lotec)を設立。その後、ポルシェのチューニング、フェラーリやメルセデス・ベンツのアフターマーケット用エアロパーツの生産に注力する。ローテック初のモデルは1995年のC1000だが、スーパーカー界に火をつけるには至らなかった。
2001年にシリウスが登場したが、非常に高価だったこともあり、年間わずか5台しか生産されなかった。そのデザインはケーニグセグCCに似ているが、どこか狂気を感じさせる。2008年にシリウスの改良型のスケッチが公開されたが、生産されることはなかった。
アウディRSQ(2004年)
RSQは、2004年に公開された映画『アイ, ロボット(原題:I, Robot)』で主人公が乗るクルマとして製作されたコンセプトカーだが、そのデザインの一部はアウディR8に影響を与えた。
2007年のB8型A4や2011年の8U型Q3のエクステリアを手がけたことでも知られるジュリアン・ヘニッヒがデザインしたRSQは、2035年を舞台にしたSF映画の世界観によくマッチしている。
イズデラ・アウトバーン・クリエール116i(2006年)
驚異的なデザインを生み出すことで知られるイズデラは、2006年にさらに一歩進んで116iを発表した。1930年代のロングノーズ・スーパーセダンとも言うべきデザインだ。ベースのシャシーはメルセデス・ベンツW126型Sクラスで、エンジンは同じくメルセデス・ベンツの「W117」を2基搭載している。
排気量にして10L、最高出力は600psに達する。デザイナーであるエーベルハルト・シュルツは、ブガッティ・ロワイヤルとメルセデス・ベンツ540kアウトバーン・クリエールから多のインスピレーションを得た。彼自身にとっては「引退」プロジェクトであり、116iはすべての条件を満たしていた。
BMW GINA(2008年)
ほとんどのクルマは何らかの固形素材で作られているが、BMW GINAはファブリック表皮で覆われており、「変形」が可能だ。この2ドア・スポーツカーは、クーペ・フィアットやアルファ・ロメオ145のデザインで知られる自動車デザイナー、クリス・バングルの作品である。彼のデザインは2009年までのBMWの全ラインナップでも見ることができる。
バングルは、GINAによってデザイン部門は「既存の原則と従来のプロセスに挑戦することができた」と主張している。GINAとは、「Geometry and functions In ‘N’ Adaptions( “N” によって適合する形態と機能)」の略である。
フォルクスワーゲンXL1(2013年)
XL1には3人のデザイナーが関わった。その外観はペンギンにインスパイアされたという憶測が流れたが、デザイナーの1人であるピーター・ウーダはこれを否定し、サメにインスパイアされたと主張した。XL1の目標は、軽油1Lで100km走行することだった。
量産に入る前、2003年型、2009年型のタンデムL1、2011年型のXL1の3段階のコンセプトがある。2011年のコンセプトからほとんど変更されることなく、2013年モデルとして2012年に生産が開始された。2代目デザイナーであるクラウス・ツィシオラは現在のフォルクスワーゲンIDシリーズのデザインで知られ、3代目デザイナーのトーマス・インゲンラートはポールスター1および2でよく知られている。
BMW i3(2014年)
デザイナーのリチャード・キムは、BMW のE84型X1のエクステリアデザインで知られる。2011年、BMWはEVに特化した「i」ブランドを設立した。キムは2005年からBMWに所属しており、「i」の一員として電動化の未来をスケッチすることになった。
最初に彼がデザインしたのは、メガ・シティ・ビークル(MCV)としても知られるi3だ。エクステリアデザインで目指したのは、直線的なライン、水平ライン、垂直ラインをより多く作り出すことだった。
インテリアに異なる素材や形状を用いることで、乗員をリラックスさせ、「エネルギーレベルのバランスをとる」ように設計されている。i3は2022年に生産を終了したが、今日のBMWのEVラインナップへの道を切り開いた。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
今日から「ガソリン“5円”値上げ」に国民ブチギレ!「“25年1月さらに値上げ”…ふざけるな」「生活苦しくなるやん」「もっと国民に寄り添って」の声! 消えゆく「ガソリン補助金」今後どうなる?
「ガソリン代が安くなってサイコー!」高すぎた「ガソリン価格」引き下げへ! 「暫定税率」の廃止決定に「やっとか」「他の税金もなくして」「どれくらい安くなる?」の声集まる!
制限速度を守ってる自分を抜かしていったクルマにオービスが光らないって納得いかん! なんで自動速度取締機は大幅にマージンをとってるの?
ヒョンデの新型EV『インスター』、東京オートサロン2025で日本初公開へ
高すぎな「ガソリン価格」引き下げへ! 「ガソリンの暫定税率の廃止」を明記!? さらに取得時関連税も見直し? 「税制改正大綱」発表! 自工会もコメント
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
セダン風トラックなんて
ホールデンがやり尽くしてない?