F1は現在、オーナーのリバティ・メディアによって、ショー的要素のテコ入れが進められている。そんな中、2019年シーズンからファステストラップを記録したドライバーにボーナスポイントが与えられることとなった。
なお、対象となるのはトップ10フィニッシュ、つまり入賞してポイントを獲得したドライバーのみとなり、文字通り“ボーナス”として1ポイントが追加で付与される。これは、下位に沈んだドライバーがノーリスクでフレッシュタイヤに交換し、予選並みのアタックをすることで10位入賞と同等のポイントを獲得してしまうことを避けるためだ。
■完全勝利のボッタス、チームの指示を無視した”意地のファステスト”
これによって各チームはレース終盤、次のレースのためにパワーユニット(PU)やギヤボックスをセーブするのか、1ポイントのボーナスを狙ってなんとかパフォーマンスを絞り出すのかの選択を迫られることとなる。
ただ結局のところ、この1ポイントにはどれほどの価値があるのか各チームは結論を出せていない状況にある。
ここで過去のシーズンを振り返ってみる。2008年はマクラーレンのルイス・ハミルトン(現メルセデス)がフェラーリのフェリペ・マッサを1ポイント差で下して初タイトルを獲得した。しかし、この年にファステストラップポイントが導入されていれば、その回数で上回るマッサがタイトルを獲っていた計算となる。
ただ、これは1位=10ポイントだった時代。現在はその2.5倍となる25ポイントが1位に与えられるため、タイトル争いにおける“1ポイントの重み”は当時より軽くなっていると言わざるを得ない。
開幕戦オーストラリアGPにおいては、首位独走中のバルテリ・ボッタス(メルセデス)がチームの方針に逆らってファステストラップに挑戦。結果的にボッタスはファステストラップを更新した後トップでチェッカーを受け、26ポイントを獲得した。
後方車とのギャップが十分にあり、順位を落とさずフレッシュタイヤに交換ができたフェラーリ勢は、リスクヘッジの観点からそれを実施しなかった。つまり、現時点で各チームの首脳陣は、ボーナスポイントを積極的には狙わない方針のようだ。
ただ、ボッタスが無線でチームに語った「僕は26ポイントが欲しいんだ」という言葉は、彼の今季にかける意欲を物語っており、交錯するチームとドライバーの想いが垣間見えた。
ファステストラップへの挑戦にはこのような動機もある。レッドブル代表のクリスチャン・ホーナーはSkyスポーツに対し、レース終盤11位を走行し、入賞のチャンスがあったピエール・ガスリーにタイヤ交換をさせ、ファステストラップを狙わせる考えがあったことを明かした。そうすることにより、ライバルであるメルセデスが余分なポイントを獲得することを阻止できたかもしれないからだ。
レースの大勢はゴール直前に決まってしまうことが多いが、ファステストラップポイント争いは上位10台がチェッカーフラッグを受けるまで続く。そういう点でこのシステムは、視聴者に最後の最後まで関心事を提供できるとも言えるだろう。
PUやギヤボックスの消耗、チームの順位、そしてドライバーの欲……。これらがファステストラップポイントの争いにどのように関わってくるかはまだはっきりとは見えてきていない。これらは果たして、リバティ・メディアが目指すモノに適った形になっていくのだろうか。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「経験と速さを考えればユウキ一択だ」——オランダからも、角田裕毅の2025年レッドブル昇格を推す声。元Fポン王者コロネルが語る
F1新規参戦叶ったキャデラック、拒否されたアンドレッティ。実態はほぼ同じ……違いはどこにあったのか?
2025年MotoGP暫定エントリーリストが発表。ヤマハは3年ぶりの4台体制、國井がMoto2へ参戦
【MotoGP】ヤマハ、バルセロナテストで投入フロントウイングには大きな変化。2025年に向け良い叩き台に?
マルケスが復活できたのは“良い意味でMoto2チームっぽい”グレシーニだったから?「ここでは最終的な決断を下す人と直接話せる」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?