現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > FEディルイーヤE-Prixは第2戦でデニスが圧勝。第3戦を制したキャシディが3連続表彰台でポイントリーダーに

ここから本文です

FEディルイーヤE-Prixは第2戦でデニスが圧勝。第3戦を制したキャシディが3連続表彰台でポイントリーダーに

掲載
FEディルイーヤE-Prixは第2戦でデニスが圧勝。第3戦を制したキャシディが3連続表彰台でポイントリーダーに

 1月26~27日、2023/2024年ABB FIAフォーミュラE世界選手権シーズン10の第2/3戦ディルイーヤE-Prixがサウジアラビアで開催され、第2戦をジェイク・デニス(アンドレッティ・フォーミュラE)、第3戦をニック・キャシディ(ジャガーTCSレーシング)が制した。

 年明け早々に行われた開幕戦メキシコE-Prixから2週間が経ち、フォーミュラEはサウジアラビアにある砂の古都ディルイーヤへと戦いの舞台を移した。週末に2レースが開催されるダブルヘッダーとなったディルイーヤE-Prix、土曜日に行われたレース1で圧倒的な速さを見せたのはシーズン9の王者デニスだ。

フォーミュラEシーズン10が開幕。初戦メキシコE-Prixはポルシェのウェーレインが完勝

 午前中にデュエル形式で行われた第2戦の予選では、シーズン1から同シリーズを戦ってきたベテランのジャン-エリック・ベルニュ(DSペンスキー)が速さを見せ、自身16回目のポールポジションを獲得。フロントロウには、昨年シリーズランキング3位のミッチ・エバンス(DSペンスキー)がつけた。

 迎えたスタートでは、各車ライバルに並びかけながら1コーナーに入るも、ポジションを守り切って順当にレースを開始。3番手にはディフェンディングチャンピオンのデニスが続き、虎視眈々と戦局を見極める構えだ。

 フォーミュラEの決勝レースでは、50kwの出力向上が可能なアタックモードを2度使用することが義務付けられている。決められたコーナーのアウト側に設置されている所定のエリアを通過することで1度使用することができるが、それに伴ってポジションを下げてしまうことが多く、使用のタイミングが勝敗を大きく左右する。

 上位3台のなかで先に動いたのは、首位のベルニュ。アタックモードを使用して3番手にポジション落とすと、翌周には2番手のエバンスもアタックモードを使用し、2台がデニスに首位を譲る展開となった。

 デニスはここで、アタックモード使用時のポジションダウンを防ぐべくペースアップ。迎えた翌周に狙いのアタックモードを使用すると、その作戦に感づいていたベテランのベルニュが切り込むラインで首位を奪取する。

 先頭に立った彼は、すぐさま2度目のアタックモードを使用しいち早く義務を消化する作戦に出る。しかし、再び首位に立ったデニスは、今が最後のチャンスとばかりにペースを上げ、2度目のアタックモードの使用へ。今度は2番手のエバンスとの間隔に余裕を持って、ロスなく作戦を遂行し、首位の座を強固なものにした。

 デニス、ベルニュ、エバンスの順で隊列は落ち着き、各車順調に周回を重ねていく。中団勢では、アタックモードの使用を遅らせていたキャシディが4番手までポジションを上げており、3番手を走るチームメイトのエバンスの背後で着実に2度のアタックモードを使用した。

 先頭のデニスは、2番手ベルニュとのギャップをぐんぐん広げて独走状態へ入り、最終的に13.289秒の差をつけて自身6度目の勝利を飾った。

 ラストスパートをかけて2番手ベルニュに追いついたエバンスは、最終手前の15コーナーで最後の勝負に出るも、痛恨のオーバーラン。ベルニュが2位を守り切ってチェッカーを受け、エバンスを尻目にキャシディが3位の座を獲得した。

■2023/24年フォーミュラE第2戦ディルイーヤE-Prix 順位結果
Pos.No.DriverTeamTime/GapsGrid11J.デニスアンドレッティ・フォーミュラE45'56.4523225J-E.ベルニュDSペンスキー13.2891337N.キャシディジャガーTCSレーシング13.824748S.バードネオム・マクラーレン・フォーミュラEチーム14.620959M.エバンスジャガーTCSレーシング15.1742617N.ナトアンドレッティ・フォーミュラE15.661577M.ギュンターマセラティMSGレーシング16.2678894P.ウェーレインタグ・ホイヤー・ポルシェ・フォーミュラEチーム16.387693S.セッテ・カマラERTフォーミュラEチーム26.6064104R.フラインスエンビジョン・レーシング26.96812115J.ヒューズネオム・マクラーレン・フォーミュラEチーム27.021101216S.ブエミエンビジョン・レーシング27.472131322O.ローランドニッサン・フォーミュラEチーム27.97314142S.バンドーンDSペンスキー28.366111548E.モルタラマヒンドラ・レーシング29.397191613A.F.ダ・コスタタグ・ホイヤー・ポルシェ・フォーミュラEチーム29.885201721N.デ・フリースマヒンドラ・レーシング30.419221851N.ミューラーABTクプラフォーミュラEチーム30.884161911L.ディ・グラッシABTクプラフォーミュラEチーム31.188172018J.ダルバラマセラティMSGレーシング31.541212133D.ティクトゥムERTフォーミュラEチーム1'04.712182223 S.フェネストラズニッサン・フォーミュラEチームDNF15

■ニッサンのローランドが第3戦で3位表彰台

 翌日行われた第3戦、午前中の予選では日本から参戦するニッサン・フォーミュラEチームのオリバー・ローランドがデュエル形式のタイムバトルを制し、自身6度目のポールポジションを獲得した。

 しかし、迎えたスタートでローランドは加速で苦戦。2番手から蹴り出したロビン・フラインス(エンビジョン・レーシング)に首位の座を明け渡してしまった。

 3番手には、グリッドポジション通りの位置を守ったキャシディが続く。フラインス、ローランド、キャシディの順で隊列ができあがり、ここからアタックモード使用の探り合いが始まっていく。

 最初に動いたのは、2番手のローランド。翌周には首位フラインスもアタックモードを使用し、キャシディは労せずして先頭に立つ。前日レースを勝利したデニスのごとく、ペースをあげてロスなく使用義務を消化する展開を狙うキャシディはファステストラップを記録しながらスパートをかけていく。

 2周を経て、1.6秒にギャップを広げた彼は満を持して1度目のアタックモードを使用。ここで2番手のフラインスは、アタックモード使用のタイミングを重ねることで先に義務を消化する作戦に出た。

 フラインスの狙いは、相手が2度目のアタックモードに入る際に首位の座を確実に奪う展開だ。キャシディが勝利を手中に収めるには、ここからのフラインスとのペースバトルがカギになる。

 そして前を行く彼は、数周前に自分が記録した最速タイムを更新する走りを披露。速さでもって先頭を守り切ったキャシディは、2度目のアタックモードの使用を完遂した。

 以降は、バッテリーマネジメントを行いながらも危なげない走りでリードを守り、そのままチェッカーフラッグを受けた。2位にフラインスが入り、3位にはローランドが入ってニッサン復帰後3戦目での表彰台を獲得した。

 これで、開幕戦メキシコから3戦連続の表彰台フィニッシュとなったキャシディがポイントランキングのトップに浮上。19点差のランキング2位には、開幕戦で優勝したパスカル・ウェーレイン(タグ・ホイヤー・ポルシェ・フォーミュラEチーム)が続いている。

 次回大会は、ブラジルで行われるサンパウロE-Prix。同地で2度目の開催となる第4戦は、3月16日(土)にサンパウロ市街地サーキットにて開催される予定だ。

■2023/24年フォーミュラE第3戦ディルイーヤE-Prix 順位結果
Pos.No.DriverTeamTime/GapsGrid137N.キャシディジャガーTCSレーシング43'51.868324R.フラインスエンビジョン・レーシング1.1922322O.ローランドニッサン・フォーミュラEチーム1.875145J.ヒューズネオム・マクラーレン・フォーミュラEチーム2.931652S.バンドーンDSペンスキー3.3974623S.フェネストラズニッサン・フォーミュラEチーム4.5987794P.ウェーレインタグ・ホイヤー・ポルシェ・フォーミュラEチーム4.81610825J-E.ベルニュDSペンスキー5.195897M.ギュンターマセラティMSGレーシング5.70911101J.デニスアンドレッティ・フォーミュラE6.34013119M.エバンスジャガーTCSレーシング6.866181248E.モルタラマヒンドラ・レーシング10.116141351N.ミューラーABTクプラフォーミュラEチーム14.462161413A.F.ダ・コスタタグ・ホイヤー・ポルシェ・フォーミュラEチーム17.960211521N.デ・フリースマヒンドラ・レーシング19.295171617N.ナトアンドレッティ・フォーミュラE20.23519173S.セッテ・カマラERTフォーミュラEチーム21.564201811L.ディ・グラッシABTクプラフォーミュラEチーム25.63991933D.ティクトゥムERTフォーミュラEチームDNF152018J.ダルバラマセラティMSGレーシングDNF52116S.ブエミエンビジョン・レーシングDNS0228S.バードネオム・マクラーレン・フォーミュラEチームDNF12

こんな記事も読まれています

“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
driver@web
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村