現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 純EV市場へ本気の第1弾 新型トヨタbZ4X 四輪駆動のプロトタイプへ試乗 前編

ここから本文です

純EV市場へ本気の第1弾 新型トヨタbZ4X 四輪駆動のプロトタイプへ試乗 前編

掲載 更新 13
純EV市場へ本気の第1弾 新型トヨタbZ4X 四輪駆動のプロトタイプへ試乗 前編

RAV4と同等サイズのクロスオーバーEV

分散投資。複数の投資先へ資産を振り分けることで、リスクを減らしつつ、リターンを増やすという考え方だ。ただし、必ずしもその投資が成功するわけではない。ここ2年間で、純EVへ注力したテスラは企業価値を大幅に高めた。

【画像】本気の純EV トヨタbZ4X AWDプロトタイプ 欧州で競合する純EVと写真で比較 全128枚

トヨタは過去数十年という長期スパンで、ハイブリッドと燃料電池という技術分野へ投資を続けてきた。バッテリーEVの開発にも取り組んではいたが、どちらかといえば控え目な規模だったといえる。

やや保守的に、純EVの開発戦略を進めてきたトヨタ。その結果、今後しばらくはライバルを追い上げるべく、積極的な戦略を取る必要が出てきたようだ。

2021年12月、トヨタ自動車のCEO、豊田章男氏は今後4兆円規模の投資を行い、30車種の純EVの開発を進めると発表した。また増大する需要に応じて、2030年までに350万台の純EVを販売する計画を立てたという。

そして、その第1弾になるであろうモデルが、今回試乗を許されたクロスオーバーのトヨタbZ4Xとなる。まだプロトタイプではあったが。

見慣れない車名だが、bZはビヨンド・ゼロの略。ゼロ・エミッションを超えた価値を意味し、今後のトヨタの純EV数車種へ与えられるシリーズ名でもある。4Xは、コンパクトSUVを示す。同等のサイズを持つ、トヨタRAV4から展開した2文字だそうだ。

航続距離はFWDで450km、AWDで410km以上

bZ4Xは、スタイリングでもRAV4とイメージを共有する。ブラックの樹脂製ホイールアーチやツートーンのルーフだけでなく、シルエット自体も遠くない。

反面、バンパー下部のエアインテークや、センサーを内蔵したグロスブラックのグリルなどで差別化も図られている。今後のbZモデルシリーズで共通するという、シャープなヘッドライトが凛々しい。

基礎骨格をなすのは、まったく新しいe-TNGAという純EV専用アーキテクチャ。スバルと共同開発されたもので、スバル・ソルテラも採用している。

トヨタによれば、プラットフォームを延長することで車内空間にゆとりをもたせ、リアシートの足元空間は約900mmと、レクサスLSに迫る広さがあるとしている。キアEV 6やフォルクスワーゲンID.4といった競合に対抗するために。

パワートレインは、発売時点で2種類が提供されるようだ。エントリーグレードが、シングルモーターの前輪駆動。最高出力204psと最大トルク26.9kg-mを発揮し、0-100km/h加速を7.7秒でこなす。

もう1つがツインモーターの四輪駆動。最高出力218ps、最大トルク34.2kg-mに増強され、0-100km/h加速時間は6.9秒へ短縮される。

駆動用バッテリーの容量は、共通して71.4kWh。航続距離は暫定値だが、前輪駆動で450km以上、四輪駆動で410km以上が見込まれている。また、低い気温でもバッテリーの温度を一定に保ち、性能低下を抑えるヒートポンプが搭載される。

現在の純EVとして、充分な動力性能や航続距離ではあるが、際立つ数字でもない。キアEV 6やテスラ・モデルYは、どちらも480km以上の航続距離を実現している。

充分な力強さにソフト寄り乗り心地

急速充電能力も、ライバルより少し見劣りする。bZ4Xは最大150kWまで対応するが、先出のEV 6とモデルYは、200kWまで許容できる。

といっても、0-80%の充電を30分以下でこなすというから、充分な早さではある。さらに駆動用バッテリーは、購入から10年後でも70%の容量が保証されるそうだ。

さて、今回試乗したのは、ツインモーターのbZ4X。瞬発力はEV 6やモデルYの四輪駆動版ほど鋭くはないが、充分な力強さは備えている。明確にパワー感の違いを感じるのは、110km/hを超えた辺りからのようだ。

不足ないパワーを安楽に引き出せるため、リラックスして余裕のある走りを得られる。純EVのSUVという、bZ4Xの個性にも合っていると思う。

サスペンションの設定も、競合モデルと比較して明らかにソフト寄り。市街地でも高速道路でも、優しくしなやかな乗り心地を維持していた。

高めの全高も相まって、コーナーでのボディロールは大きめ。それでも、バルセロナ郊外のカーブが連続するコースを運転した限り、驚くほど巧みに駆け抜けていた。

確かにボディの動きは感取されるものの、充分に抑制されている。ブレーキペダルの踏みごたえも一貫しており、速めのペースでの運転へ、不安を感じることはまったくない。ステアリングの重み付けも自然で、ノーズの反応も漸進的だった。

ちなみに、トヨタはバイワイヤーでのステアリング・システムを開発中ということだが、今回は試すことができなかった。操縦桿風のヨーク型ステアリングホイールとセットになるようで、150度傾けるとフルステア状態にできるという。

この続きは後編にて。

こんな記事も読まれています

【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
motorsport.com 日本版
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
VAGUE
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
AUTOSPORT web
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
ベストカーWeb
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
WEB CARTOP
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
Auto Prove
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
乗りものニュース
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
Auto Prove
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」!  精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」! 精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
くるまのニュース
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
motorsport.com 日本版
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
ベストカーWeb
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
レスポンス
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
レスポンス
「実質タダで乗れてサイコー!」 新車価格より“高く売れる!?” 「資産価値の高い」国産車3選
「実質タダで乗れてサイコー!」 新車価格より“高く売れる!?” 「資産価値の高い」国産車3選
くるまのニュース
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
motorsport.com 日本版
乗用車の比じゃないほどの距離を走るタクシー! 走りまくっているのにナゼ「汚れた」車体を見かけないのか?
乗用車の比じゃないほどの距離を走るタクシー! 走りまくっているのにナゼ「汚れた」車体を見かけないのか?
WEB CARTOP

みんなのコメント

13件
  • これからは自分の生活環境・状況(ガソリンが手頃か、充電設備が万全か)を参考に好きな車を選ぶ時代です。
    ガソリンが悪ではないし、発展途上のEVがダメでもなく、極寒地や地方ならガソリン車、都会なら電動車という風に共存出来れば良いのではと考えます。
  • まったくEVに対する知識も評価尺度も持ち合わせていない日本のメディアと比べる、冷静で客観的な評価と解説だな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村