現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【感動エンジン】「駆け抜ける歓び」を徹底追求。BMW=エンジン製造会社の匠技

ここから本文です

【感動エンジン】「駆け抜ける歓び」を徹底追求。BMW=エンジン製造会社の匠技

掲載 10
【感動エンジン】「駆け抜ける歓び」を徹底追求。BMW=エンジン製造会社の匠技

「シルキー」以上の快感を主張、それがBMWエンジン

 いったいこの心地よさは何だろう? 右足にじわじわ力を込めていくと、スムーズすぎず荒くれすぎない、ちょうどいいあんばいの摩擦を伴って回転を上げていく。その摩擦がパワーフィールと見事に連動しているから、右足はもっとそれを求めて踏み込む。摩擦は高回転域においてさらに細やかになるが、決してスベスベではない。シルキーという表現は、実は違うと思う。このエンジンの気持ちよさはスベスベ感ではなく、極めて細かな粒子のザラザラ感にある。

【CD取材ノート】最上のBMWエンジンはM1用の「M88ユニット」。全域味わい深い、まさに名機と呼びたい! by西川淳

 このエンジンとは、たまたまこの原稿を書く直前までドライブしていたE46・M3(2001年)のS54エンジン、つまり3.2リッターのストレート6である。このころまでのBMW製・直6エンジンは、M用の「S型」でなくとも官能性が強かった。たとえばM54エンジンを積んだE46の330あたりなら驚くほど安く程度のいいユーズドカーを見つけることができるうえ、素晴らしいエンジン体験が満喫できる。真の内燃機関にじっくり向き合ってみたい方にはお勧めだと思う。いわゆる「シルキー」をNAで堪能できる最後の世代だといっていい。

 BMWといえば、ファンならずとも元はというと「バイエルンのエンジン製造会社」であったことを知っているだろう。正真正銘のエンジン屋だった。けれどもそのルーツはなかなか複雑である。いい機会なので歴史を振り返ってみたい。

 まず1910年にグスタフ・オットーが航空機製造会社を創業。1916年に倒産し、BFW(バイエルン航空機製造会社)として再出発した。それとは別にエンジン製造会社として近所で1913年に創業したRAPPは、1917年にBMW(バイエルンエンジン製造会社)という会社名に変更していた(ちなみにこのRAPPがBMWになったとき、現在の丸いエンブレムの元デザインが生まれたといわれている)。

第1次世界大戦にドイツが負けると、敗戦国における航空機製造は禁じられ、RAPP改BMWはベルリンのブレーキ会社(クノール・プレムゼ)に吸収され、BMWの名前は一時的に表舞台から消えた。

 1922年、BFWとクノール・プレムゼ両社の主要株主だったカミッロ・カスティリオーニがBMWの商標を獲得する。そのうえでBFWを現本社地のミュンヘン、ミルバーツホーフェンへと移転、正式に「BMW」という名前に変更した。そして2輪車(1923年)、さらにはディキシーを買収して4輪車(1928年)の製造へと乗り出したのである。これが現在につながるBMWの始まりだった。

 いずれにしても、BMWがエンジンとそれを搭載した乗り物を製造する会社として始まったことは間違いない。もっとも第2次大戦後、1950~60年代初頭のBMWラインアップといえば、彼らの現在のビジネスにたとえると1シリーズと7&8シリーズのみという極端さだった。要するにボリュームゾーンのモデルを持っていなかったのだ。

 当然ながらBMWの経営は一気に傾いた。倒産するか、ライバルに買収されるか。救ったのが現オーナーのクヴァント家であった。彼らがブランド戦略にメスを入れた。誕生したのが1962年登場のノイエクラッセ(=ニュークラス、後の5シリーズ)であり、1966年の02シリーズ(後の3シリーズ)だった。そしてこのとき、キドニーグリルとホフマイスターキンク(独自のサイドウィンドウ形状)の両方を持つサルーンが誕生した。現代のBMWビジネスは1960年代から始まったといっても過言ではない。

直列6気筒がBMWらしさの象徴。レースシーンでの活躍とMモデルが魅力を牽引

 新生BMW史は再びエンジンを中心に語られることになった。戦前より優れたエンジン、とくにストレート6を生産してきたが、その技術力をベースにいっそう進化させたのだ。筆者は直6ユニットを積む戦前の名車、328ロードスターの試乗経験があるが、エンジンだけは本当にモダンで気持ちよく回ったことを鮮明に覚えている。そんな彼らのエンジン設計に対する情熱は戦後も決して冷めることはなかった。ノイエクラッセや02を継いだ3シリーズや5シリーズという実用モデルにも、よく回るエンジンが積まれるようになっていく。

 エンジンのBMW。その存在をことさら強調することになったのが、BMWモータースポーツ社、のちのBMW・M社による一連の高性能モデル&専用エンジンの開発だった。端緒は1973年からレースに本格投入された3.0CSLである。アルピナも大いにかかわったツーリングカーレース・プロジェクトは大成功を収め、市販車とレースカーの両方におけるビジネスの将来性をBMWは見出していた。

 名機が誕生する。Mの元祖というべきモデル、M1のリアミッドシップに縦置きされた3.5リッターストレート6、マニア好みに呼ぶとM88エンジンである。この名機から数々の派生エンジンが生まれ、通常のラインアップに積まれていく。現在のMハイパフォーマンスモデルの原型が生まれたのだった。

 Mを最初に名乗ったのはE28(5シリーズ)のM535iで、エンジンは635CSiや735iなどと同じ3.5リッターSOHC(M88ベースのM90)だった。後から登場したE24(6シリーズ)ベースのM635CSiに、こんどは名機M88のモトロニック仕様というべきM88/3を積んだ。このモデルこそが事実上、M伝説の始まりといっていい。

 以降、BMW・Mからはストレート6に加え、V8やV10といったクルマ運転好きが泣いて喜ぶ名機が誕生。そのいずれもが、冒頭で記したエンジンフィールを持っている。シルキーを超えた、その絶妙な感触はクルマ好きを「運転ジャンキー」にさせる魔力を秘めている。

 最新のMモデルはもちろん、標準仕様の6気筒や8気筒エンジンにも他ブランド製とは一線を画す、回して楽しいエンジンフィールがある。ディーゼルエンジンでさえそうなのだ! それがBMWらしさというものだろう。

こんな記事も読まれています

早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
driver@web
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース

みんなのコメント

10件
  • BMWの最高峰ではマクラーレンF1GTRに積まれたV12型エンジンが傑作でしょう。あのロードカーにしてサウンドは今でも忘れられない。
  • M10・M12・M12/13 が名器
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村